(0/486)冊

-
宇野経済学方法論批判
(黒田 寛一 / こぶし書房)
-
歴史と階級意識 (ルカーチ著作集)
(G. ルカーチ / 白水社)
-
否定弁証法
(テオドール・W. アドルノ / 作品社)
-
資本主義国家の構造 2―政治権力と社会階級
(ニコス・プーランツァス / 未来社)
-
共産主義とは何か 上
(ロイ・メドヴェージェフ / 三一書房)
-
社会分業論〈下〉 (講談社学術文庫)
(井伊 玄太郎, E. デュルケム / 講談社)
-
芸術の規則〈1〉 (ブルデューライブラリー)
(ピエール・ブルデュー / 藤原書店)
-
憲法論
(カール・シュミット / みすず書房)
-
ヘーゲル精神現象学の生成と構造 下巻
(イポリット / 岩波書店)
-
アルフレッド・シュッツ著作集 第1巻
(アルフレッド・シュッツ / 社会評論社)
-
動物行動学 (上) (ちくま学芸文庫)
(コンラート・ローレンツ / 筑摩書房)
-
近代法の基礎構造
(加古 祐二郎 / 日本評論社)
-
ベンヤミンの「問い」―「目覚め」の歴史哲学 (講談社選書メチエ)
(今村 仁司 / 講談社)
-
エクリ 1
(ジャック・ラカン / 弘文堂)
-
分裂病と他者 (精神医学叢書)
(木村 敏 / 弘文堂)
-
スターリン批判以後 上
( / こぶし書房)
-
天皇制国家の支配原理 (藤田省三著作集 1)
(藤田 省三 / みすず書房)
-
ロシア革命―レーニンからスターリンへ、1917‐1929年 (岩波現代文庫)
(E.H. カー / 岩波書店)
-
経済学入門 (岩波文庫)
(ローザ ルクセンブルク / 岩波書店)
-
/%E3%81%B5%E3%81%98/4326152303
( / )
-
改訂版フロイド選集 第12巻 フロイド 夢判断(下)
(フロイド / 日本教文社)
-
ラカンもしくは小説の視線
(赤間 啓之 / 弘文堂)
-
資本蓄積論(第三編)
(ローザ ルクセンブルク / 同時代社)
-
ロシア革命史〈5〉 (岩波文庫)
(トロツキー / 岩波書店)
-
資本論を読む〈下〉 (ちくま学芸文庫)
(エチエンヌ バリバール, ロジェ エスタブレ / 筑摩書房)
-
狂気の歴史―古典主義時代における
(ミシェル・フーコー / 新潮社)
-
現代社会学大系 13
(R.K.マートン / 青木書店)
-
精神分裂病〈2〉
(L. ビンスワンガー / みすず書房)
-
現代社会学大系 11
(ギュルヴィッチ / 青木書店)
-
ルカーチ著作集 (10)
(ルカーチ / 白水社)
-
日常生活批判 2
( / 現代思潮新社)
-
流れとよどみ―哲学断章
(大森 荘蔵 / 産業図書)
-
北一輝論 (講談社学術文庫)
(松本 健一 / 講談社)
-
開かれた社会とその敵 第1部 プラトンの呪文
(カール・ライムント・ポパー / 未来社)
-
哲学の社会的機能
(マックス・ホルクハイマー / 晶文社)
-
経済原論講義
(山口 重克 / 東京大学出版会)
-
美学 (下巻)
(大西 克礼 / 弘文堂)
-
人格との関係からみたパラノイア性精神病
(ジャック ラカン / 朝日出版社)
-
資本論 (7) (国民文庫 (25))
(カール・マルクス / 大月書店)
-
封建的世界像から市民的世界像へ
(フランツ ボルケナウ / みすず書房)
-
/%E3%81%B5%E3%81%98/454080023X
( / )
-
世界市民主義と国民国家 2―ドイツ国民国家発生の研究
(フリードリッヒ・マイネッケ / 岩波書店)
-
自我の起原―愛とエゴイズムの動物社会学 (岩波モダンクラシックス)
(真木 悠介 / 岩波書店)
-
ヘーゲル読解入門―精神現象学を読む
(アレクサンドル・コジェーヴ / 国文社)
-
スターリン批判以後 下
( / こぶし書房)
-
丸山眞男講義録〈第3冊〉政治学 1960
(丸山 眞男 / 東京大学出版会)
-
魂と形式 (ルカーチ著作集 1)
(ジェルジ ルカーチ / 白水社)
-
プーランザスを読む―マルクス主義理論と政治戦略
(ボブ・ジェソップ / 合同出版)
-
直接性の病理
(木村 敏 / 弘文堂)
-
都市の類型学―経済と社会第2部第9章8節
(マックス・ウェーバー / 創文社)
-
戸坂潤全集 5 (5)
(戸坂 潤 / 勁草書房)
-
リヴァイアサン 3 (岩波文庫 白 4-3)
(ホッブズ / 岩波書店)
-
ロシア革命史〈4〉 (岩波文庫)
(トロツキー / 岩波書店)
-
マゾッホとサド (晶文選書)
(ジル・ドゥルーズ / 晶文社)
-
夢みる権利 (ちくま学芸文庫)
(ガストン バシュラール / 筑摩書房)
-
現代議会主義の精神史的地位
(C.シュミット / みすず書房)
-
象徴の哲学―付華厳哲学小論攷 (叢書名著の復興 13)
(土田 杏村 / 新泉社)
-
マルクス主義法学講座 1
(天野 和夫 / 日本評論社)
-
ルカーチ著作集 (13)
(ルカーチ / 白水社)
-
ジンメル・コレクション (ちくま学芸文庫)
(ゲオルク ジンメル / 筑摩書房)
-
フロイド選集 第14巻 改訂版
(フロイド / 日本教文社)
-
アメリカの民主政治(上) (講談社学術文庫)
(DE・アレクシス・トクヴィル / 講談社)
-
ロシア革命論
(ローザ・ルクセンブルク / 論創社)
-
/%E3%81%B5%E3%81%98/4326348194
( / )
-
自然の弁証法 (1) (国民文庫 (11a))
(エンゲルス / 大月書店)
-
日本イデオロギー論 (岩波文庫 青 142-1)
(戸坂 潤 / 岩波書店)
-
法の本質 (法学叢書)
(美濃部 達吉 / 日本評論社)
-
マルクス経済学の形成 改訂版
(杉原 四郎 / 未来社)
-
現代史資料 4
( / みすず書房)
-
世界市民主義と国民国家 1―ドイツ国民国家発生の研究
(フリードリッヒ・マイネッケ / 岩波書店)
-
革命運動裸像―非合法時代の思い出 (福本和夫自伝)
(福本 和夫 / こぶし書房)
-
戸坂潤全集 4
( / 勁草書房)
-
意味の論理学 (叢書・ウニベルシタス)
(ジル・ドゥルーズ / 法政大学出版局)
-
資本論 (1) (国民文庫 (25))
(カール・マルクス / 大月書店)
-
レーニン主義の基礎 (国民文庫 201)
(イ・ヴェ・スターリン / 大月書店)
-
識られざる神 (フランクル・セレクション)
(V.E. フランクル / みすず書房)
-
/%E3%81%B5%E3%81%98/4326348143
( / )
-
『論考』『青色本』読解
(ルードヴィヒ ウィトゲンシュタイン / 産業図書)
-
林達夫著作集 4
(林 達夫 / 平凡社)
-
毛沢東神話の破壊
(黒田 寛一 / こぶし書房)
-
ルカーチ著作集 6
(ルカーチ / 白水社)
-
哲学ノート (1) (国民文庫 (127a))
(ヴェ・イ・レーニン / 大月書店)
-
現象学的人間学―講演と論文〈1〉
(ルートウィヒ ビンスワンガー / みすず書房)
-
人間の頭脳活動の本質―他一篇 (岩波文庫)
(ディーツゲン / 岩波書店)
-
哲学3 形而上学
(カール・ヤスパース / 創文社)
-
近代化の理論―近代化における西洋と東洋 (講談社学術文庫 (1212))
(富永 健一 / 講談社)
-
法の窮極に在るもの
(尾高 朝雄 / 有斐閣)
-
フロイド選集 (10)
(フロイド / 日本教文社)
-
自明性の喪失―分裂病の現象学
(W.ブランケンブルク / みすず書房)
-
物象化論の構図 (岩波現代文庫)
(廣松 渉 / 岩波書店)
-
哲学ノート 2 (国民文庫 127b)
(ヴェ・イ・レーニン / 大月書店)
-
相対性理論の哲学
(広松 渉, 勝守 真 / 勁草書房)
-
フロイト著作集 第9巻 技法・症例篇
(フロイト / 人文書院)
-
大統領の独裁
(C.シュミット / 未来社)
-
サルトルとマルクス主義―『弁証法的理性批判』をめぐって (精選復刻紀伊国屋新書)
(竹内 芳郎 / 紀伊国屋書店)
-
気流の鳴る音―交響するコミューン (ちくま学芸文庫)
(真木 悠介 / 筑摩書房)
-
日本哲学者の弁証法 (こぶし文庫―戦後日本思想の原点 (8))
(舩山 信一, 服部 健二 / こぶし書房)
-
宗教社会学論選
(マックス・ヴェーバー / みすず書房)
-
神話作用
(ロラン・バルト / 現代思潮新社)
-
新版 法哲学概論 (法律学講座双書)
(碧海 純一 / 弘文堂)
-
資本論 (9) (国民文庫 (25))
(カール・マルクス / 大月書店)
-
エスノメソドロジー―社会学的思考の解体
(ハロルド・ガーフィンケル / せりか書房)
-
フロイトの技法論〈上〉
(ジャック ラカン / 岩波書店)
-
グラムシ・セレクション (平凡社ライブラリー)
(アントニオ グラムシ / 平凡社)
-
マルクスとハイデッガー
(コスタス アクセロス / 学文社)
-
マルクス主義とユートピア―初期マルクスとフランス社会主義 (精選復刻紀伊国屋新書)
(坂本 慶一 / 紀伊国屋書店)
-
The Savage Anomaly: The Power of Spinoza's Metaphysics and Politics
(Antonio Negri / Univ of Minnesota Pr)
-
フロイド選集 (4)
(フロイド / 日本教文社)
-
カントの批判哲学―諸能力の理説 (叢書・ウニベルシタス)
(ジル・ドゥルーズ / 法政大学出版局)
-
日本浪曼派批判序説 (講談社文芸文庫)
(橋川 文三 / 講談社)
-
経済人類学序説―マルクス主義批判 (Shinhyoron selection (44))
(湯浅 赳男 / 新評論)
-
言語の思想―国家と民族のことば― (岩波現代文庫)
(田中 克彦 / 岩波書店)
-
言語・知覚・世界
(大森 荘蔵 / 岩波書店)
-
空間の詩学
(ガストン・バシュラール / 思潮社)
-
わが生涯 (下) (岩波文庫)
(トロツキー / 岩波書店)
-
マルクス―その思想の歴史的・批判的再構成
(カール・コルシュ / 未来社)
-
転向3冊セット
(思想の科学研究会編 / 平凡社)
-
現代社会の存立構造
(真木 悠介 / 筑摩書房)
-
アルチュセールの思想―歴史と認識 (講談社学術文庫)
(今村 仁司 / 講談社)
-
プルードンと現代
(藤田 勝次郎 / 世界書院)
-
家族複合
(ジャック ラカン / 哲学書房)
-
一般社会経済史要論 (下巻)
(マックス・ウェーバー / 岩波書店)
-
ヘーゲルとマルクス―技術論と史的唯物論・序説
(黒田 寛一 / 現代思潮社)
-
自然界と人間の運命 (Part1)
(K・ローレンツ / 思索社)
-
仙境異聞・勝五郎再生記聞 (岩波文庫)
(平田 篤胤, 子安 宣邦 / 岩波書店)
-
ヨーロッパとアメリカ―帝国主義に関する二つの演説
(トロツキー / 柘植書房)
-
ドイツ・イデオロギー 手稿復元 新編輯版
(K.マルクス / 河出書房新社)
-
言葉と物―人文科学の考古学
(ミシェル・フーコー / 新潮社)
-
労働全収権史論
(A.メンガー / 未来社)
-
資本主義と階級闘争
( / 批評社)
-
大衆国家と独裁―恒久の革命
(シグマンド ノイマン / みすず書房)
-
福本和夫初期著作集4
(福本 和夫 / こぶし書房)
-
明治精神の構造 (同時代ライブラリー (165))
(松本 三之介 / 岩波書店)
-
偶景
(ロラン バルト / みすず書房)
-
文明化の過程〈上〉ヨーロッパ上流階層の風俗の変遷 (叢書・ウニベルシタス)
(ノルベルト エリアス / 法政大学出版局)
-
ソヴィエト経済の諸問題
( / 現代思潮新社)
-
近代性の構造 (講談社選書メチエ (1))
(今村 仁司 / 講談社)
-
政治神学
(カール・シュミット / 未来社)
-
ロシア革命史〈3〉 (岩波文庫)
(トロツキー / 岩波書店)
-
マルクス主義政治学入門
(ラルフ・ミリバンド / 青木書店)
-
フロイト著作集 第8巻 書簡集
(フロイト / 人文書院)
-
/%E3%81%B5%E3%81%98/4326348313
( / )
-
革命的マルクス主義とは何か
( / こぶし書房)
-
上田茂樹集 (戦前日本共産党幹部著作集)
(上田 茂樹 / 新日本出版社)
-
ミルとマルクス
(杉原 四郎 / ミネルヴァ書房)
-
ヴェーバーとマルクス―日本社会科学の思想構造
(内田 芳明 / 岩波書店)
-
構造人類学
(クロード・レヴィ・ストロース / みすず書房)
-
マルクス主義 改訳 (文庫クセジュ 25)
(アンリ・ルフェーブル / 白水社)
-
経済学原理論 下 経済学大系3
( / 東京大学出版会)
-
現代資本主義国家論―西欧権力体系の一分析
(ラルフ・ミリバンド / 未来社)
-
林達夫著作集 1
(林 達夫 / 平凡社)
-
法社会学―経済と社会 第2部
(マックス・ウェーバー / 創文社)
-
フロイド選集 (5)
(フロイド / 日本教文社)
-
世界史の哲学―戦後日本思想の原点 (こぶし文庫)
(高山 岩男 / こぶし書房)
-
現代哲学批判 (こぶし文庫―戦後日本思想の原点)
(甘粕 石介 / こぶし書房)
-
資本論 (2) (国民文庫 (25))
(カール・マルクス / 大月書店)
-
境界侵犯―その詩学と政治学
(ピーター ストリブラス, アロン ホワイト / ありな書房)
-
近代日本精神史論 (講談社学術文庫)
(坂本 多加雄 / 講談社)
-
現代保守思想の振幅―離脱と帰属の間 (シリーズ『政治思想の現在』)
(添谷 育志 / 新評論)
-
新=批判的エッセー―構造からテクストへ
(ロラン バルト / みすず書房)
-
/%E3%81%B5%E3%81%98/432634816X
( / )
-
分裂病の現象学
(木村 敏 / 弘文堂)
-
小説の理論 (ルカーチ著作集)
(G. ルカーチ / 白水社)
-
フロイド選集 第11巻 改訂版
(フロイド / 日本教文社)
-
プロレタリア的人間の論理 第2版
(黒田 寛一 / こぶし書房)
-
時間の比較社会学 (岩波現代文庫)
(真木 悠介 / 岩波書店)
-
国土論
(内田 隆三 / 筑摩書房)
-
Multitude: War and Democracy in the Age of Empire
(Michael Hardt, Antonio Negri / Penguin Press HC, The)
-
日本官僚制の研究
(辻 清明 / 東京大学出版会)
-
/%E3%81%B5%E3%81%98/4326148020
( / )
-
つきあい方の科学―バクテリアから国際関係まで (Minerva21世紀ライブラリー)
(R. アクセルロッド / ミネルヴァ書房)
-
ルカーチ著作集 (12)
(ルカーチ / 白水社)
-
ヘーゲル・マルクス・キェルケゴール
(カール・レヴィット / 未来社)
-
ウィトゲンシュタインの言語論―クリプキに抗して
(コリン マッギン / 勁草書房)
-
もの・こと・ことば
(広松 渉 / 勁草書房)
-
「スターリン言語学」精読 (岩波現代文庫―学術)
(田中 克彦 / 岩波書店)
-
鏡の背面
(コンラート ローレンツ / 新思索社)
-
現代資本主義と経済学
(置塩 信雄 / 岩波書店)
-
小説の理論 (ちくま学芸文庫)
(ジェルジ・ルカーチ / 筑摩書房)
-
経済学方法論 (こぶし文庫―戦後日本思想の原点 (7))
(北川 宗蔵, 中村 福治 / こぶし書房)
-
精神病〈下〉
(ジャック ラカン / 岩波書店)
-
サド、フーリエ、ロヨラ
(ロラン バルト / みすず書房)
-
自分ということ (レグルス文庫 (147))
(木村 敏 / 第三文明社)
-
暴力のオントロギー
(今村 仁司 / 勁草書房)
-
自然権と歴史 (テオレイン叢書)
(レオ・シュトラウス / 昭和堂)
-
日本の社会科学
(石田 雄 / 東京大学出版会)
-
第三の意味―映像と演劇と音楽と
(ロラン バルト / みすず書房)
-
性格分析
( / 岩崎学術出版社)
-
デリダとマルクス
(マイケル・ライアン / 勁草書房)
-
マックス・ヴェーバーとアジアの近代化 (講談社学術文庫)
(富永 健一 / 講談社)
-
千のプラトー―資本主義と分裂症
(ジル ドゥルーズ, フェリックス ガタリ / 河出書房新社)
-
ラカンを読む (岩波モダンクラシックス)
(ジェーン ギャロップ / 岩波書店)
-
動物行動学 (下) (ちくま学芸文庫)
(コンラート・ローレンツ / 筑摩書房)
-
精神病理学研究〈2〉
(カール ヤスパース / みすず書房)
-
与謝野晶子評論集 (岩波文庫)
( / 岩波書店)
-
公正としての正義
(ジョン・ロールズ, 田中 成明 / 木鐸社)
-
マルクス主義科学論
(佐々木 力 / みすず書房)
-
経済学
(置塩 信雄, 鶴田 満彦, 米田 康彦 / 大月書店)
-
ディアマート―ソヴェト・ロシアの弁証法的唯物論
(ボヘンスキー / みすず書房)
-
リヴァイアサン〈1〉 (岩波文庫)
(T. ホッブズ / 岩波書店)