hondana.org
本を探す

 


Scrapbox
書籍追加 | 本棚情報変更 | 名前変更/本棚削除 | ヘルプ | ランダム

(102/200)冊
Fms
東大式 世界を変えるイノベーションのつくりかた
東大式 世界を変えるイノベーションのつくりかた
著者: 東京大学i.school
出版社: 早川書房
評価:
カテゴリ:
コメント: あまり印象に残ってない...
関連本棚: 増井 ぷー nakanaka jkoba0512 インタフェース設計論課題図書 増井研 nobuo_o 井上裕太
Fms
全体最適の問題解決入門―「木を見て森も見る」思考プロセスを身につけよう!
全体最適の問題解決入門―「木を見て森も見る」思考プロセスを身につけよう!
著者: 岸良 裕司
出版社: ダイヤモンド社
評価:
カテゴリ:
コメント: TOCは大好きで必要不可欠なものと思うけど、この本はなんだかピンとこなかった。やはりゴールドラットさんのオリジナル本を読めと言うことなのだろう。
関連本棚: suchi いぬ ぷー ogijun
Fms
ヒューマンコンピュータインタラクション入門 (Computer Science Library)
ヒューマンコンピュータインタラクション入門 (Computer Science Library)
著者: 椎尾 一郎
出版社: サイエンス社
評価:
カテゴリ:
コメント: 椎尾先生の書いた教科書ですから、もちろん買いですよ!
関連本棚: なおき インタフェース設計論課題図書 増井 ぷー masuilab
Fms
独創はひらめかない―「素人発想、玄人実行」の法則
独創はひらめかない―「素人発想、玄人実行」の法則
著者: 金出 武雄
出版社: 日本経済新聞出版社
評価:
カテゴリ:
コメント: 研究者にはお勧め。まあ、企業の研究者には難しいことも多いんだけど。この手の本を読みあさってる人には「何処かで聞いたかも」という内容も多いだろうけど、実は金出先生がオリジナルだったりするのかも???
関連本棚: ぷー sshinji suchi 増井
Fms
ディジタル作法 −カーニハン先生の「情報」教室−
ディジタル作法 −カーニハン先生の「情報」教室−
著者: Brian W. Kernighan
出版社: オーム社
評価:
カテゴリ:
コメント: カーニハン先生、おいくつになられたんだろう。まだ現役とは素晴らしい。<br> 完全に個人的感想だけど、「訳者まえがき」がグッときた。
関連本棚: たかや 増井 sanpei 岸リトル 西町「頑固堂」書店 ぷー ogijun suchi
Fms
インタフェースデザインの心理学 ―ウェブやアプリに新たな視点をもたらす100の指針
インタフェースデザインの心理学 ―ウェブやアプリに新たな視点をもたらす100の指針
著者: Susan Weinschenk
出版社: オライリージャパン
評価:
カテゴリ:
コメント: 面白く読めて役立ちそう。
関連本棚: blackbird 増井 netemoNetemo 岸リトル ぷー
Fms
Webサービスのつくり方 ~「新しい」を生み出すための33のエッセイ (Software Design plus)
Webサービスのつくり方 ~「新しい」を生み出すための33のエッセイ (Software Design plus)
著者: 和田 裕介
出版社: 技術評論社
評価:
カテゴリ:
コメント: う〜ん... 雑誌の記事で読むなら良いのかも?
関連本棚: suchi melito ぷー m-use
Fms
MAKE SPACE メイク・スペース  スタンフォード大学dスクールが実践する創造性を最大化する「場」のつくり方
MAKE SPACE メイク・スペース スタンフォード大学dスクールが実践する創造性を最大化する「場」のつくり方
著者: スコット・ドーリー, スコット・ウィットフト
出版社: 阪急コミュニケーションズ
評価:
カテゴリ:
コメント: まだペラペラめくっただけだけど Space is the "body language" of an organization. という一文が目に入った。確かにそうだなぁ。
関連本棚: 増井 ぷー 岸リトル
Fms
MAKERS―21世紀の産業革命が始まる
MAKERS―21世紀の産業革命が始まる
著者: クリス・アンダーソン
出版社: NHK出版
評価:
カテゴリ:
コメント: クリス・アンダーソンは何となく胡散臭い感じで敬遠していたが、これに関しては自ら "MAKER" になってるので素直に尊敬した。
関連本棚: tmiura m-use suchi 岸リトル eiko-a rage1515 ks ぷー sshinji akita11 ogijun
Fms
世界で最もイノベーティブな洗剤会社 メソッド革命
世界で最もイノベーティブな洗剤会社 メソッド革命
著者: エリック・ライアン, アダム・ローリー
出版社: ダイヤモンド社
評価:
カテゴリ:
コメント: 先日、茗荷谷のフレンチレストランに入ったら、トイレで使ってる洗剤がメソッドで、おぉっと思った。 この本は、第三者ではなく創設者達が自ら書いた本。新しい業界でなく、古くさい業界を狙って急成長するというのが面白い。
関連本棚: ぷー
Fms
Bluetooth Low Energy: The Developer's Handbook
Bluetooth Low Energy: The Developer's Handbook
著者: Robin Heydon
出版社: Prentice Hall
評価:
カテゴリ:
コメント: RobinはBluetooth SIGでBluetooth Low Energyをまとめた中心人物の一人。 特にGATやGAPについては第一人者。
関連本棚: ぷー
Fms
なぜ新規事業は成功しないのか―「仮説のマネジメント」の理論と実践
なぜ新規事業は成功しないのか―「仮説のマネジメント」の理論と実践
著者: 大江 建
出版社: 日本経済新聞社
評価:
カテゴリ:
コメント: たぶん1998年頃に読んだ本だが、今更ながら載せてみる。<br> これの第3版を読んだ人の話を聞いて、読み返してみようと思った次第。<br> 新規事業提案のチェックリスト的な使い方には向いていると思う。<br> 目が覚めるような事は書いてないが、よくまとまっている。<br> 改めて手に取ると、自分が付けたらしいポストイットがそこらじゅうに!<br> ほとんど覚えて無いんだけど...<br> しかも、自宅の本棚を眺めていたら、この本の第2版も発見!<br> 第2版は2002年に購入したようで、こちらは完全な積読状態だった。<br> その頃から記憶力が衰えていたのかと愕然とした... orz
関連本棚: ぷー
Fms
Prototyping Lab ―「作りながら考える」ためのArduino実践レシピ (Make:PROJECTS)
Fms
Webを支える技術 -HTTP、URI、HTML、そしてREST (WEB+DB PRESS plus)
Webを支える技術 -HTTP、URI、HTML、そしてREST (WEB+DB PRESS plus)
著者: 山本 陽平
出版社: 技術評論社
評価:
カテゴリ:
コメント:
関連本棚: 増井 うめの気になる ぷー zecl ogijun momose suchi
Fms
自宅は会社に買ってもらえ!―社長が会社を使って資産を残す方法
自宅は会社に買ってもらえ!―社長が会社を使って資産を残す方法
著者: 本田 浩子
出版社: 東洋経済新報社
評価:
カテゴリ:
コメント: 会社を使って賢く節税するためのノウハウ本。「おカネは個人、モノは会社」が法則だそうな。確かにその通り。消費税を納めなくて良い期間を長くするとか、生命保険を会社でかけるとかも。スケール小さい話だけど、こういう地道な節税も大事ではあるなぁ。年収1000万前後でも、数十万円単位で税金の額は違ってくるし。<br> こんな本を読んでる間に、ちゃっちゃと会社つくれって?<br> 仰るとおりでございます~。
関連本棚: ぷー
Fms
完全網羅 起業成功マニュアル
完全網羅 起業成功マニュアル
著者: ガイ・カワサキ
出版社: 海と月社
評価:
カテゴリ:
コメント: ガイ・カワサキは、Macのエバンジェリストで今は投資家とは知ってたが、実は心理学分野の出身だったとか。本書とは関係ないが、twitterでガイ・カワサキをフォローしたら、他の(たぶん怪しい)外人さんからフォローされた。そういう作戦でカモを探してる輩が多いのかも。<br> 本書の内容は実践的で役に立つ部分も多いが、日本でそのまま通用する部分は少ないのかも知れない。池田信夫blogにもそんなことが書いてあったような。<br> でもまあ、全体的に面白く読めた。文章も簡潔でくどくないし、Q&Aも楽しい。特に、第1章 エンジン始動の奥義、第2章 ポジショニングの奥義、第3章 売り込みの奥義、第10章 事業拡大の奥義、は良い。
関連本棚: ぷー ogijun
Fms
脳はあり合わせの材料から生まれた―それでもヒトの「アタマ」がうまく機能するわけ
脳はあり合わせの材料から生まれた―それでもヒトの「アタマ」がうまく機能するわけ
著者: ゲアリー マーカス
出版社: 早川書房
評価:
カテゴリ:
コメント: <li>けっこう楽しく読めた。自分の頭の頼りなさを再認識。自分の思考過程をモニタリングする助けにもなる。<br>  自分の物忘れの激しさすら気付かぬふりをしていたかも、と思ってしまった。<br> <li>最終章に、不完全さを克服するための13項目の提案がある。気に入った4つをメモ。<br>    (1)可能な限り代案をさぐる<br>    (2)問いを書き直そう<br>    (6)目的を設定するだけじゃなく、予備案も準備する<br>    (8)つねに代償に対する利益を見定める<br> <li>「脳」の本では無い気がする。原書でも「The Haphazard Construction of the Human Mind」だし。<br>  brainとmindは同じじゃないよね、と思うが、mindを「心」にしちゃっても違う気がする。<br>  まっ、この件は気にしないことにしよう。<br> <li>書き方がクドいと感じたり、難解な文章があったり。<br>  クドく感じる理由の一つは、「創造論」に対抗する記述が多いからかも。<br>  人は神が完璧に作ったなんて考えてないんで、それは間違いとか言われてもウザイだけだなぁ。<br>  まあ、キリスト教の文化圏では必要な記述なのかもしれないけど。<br>  難解な文章については、原書がそうなのか、訳でそうなっちゃったのかよく分からない。<br> <li>目次も大雑把だし、索引は無いし、あとから振り返るのはとても大変。<br>  英語版をamazonのLOOK INSIDEで見ると、索引はあるみたい。訳で削ったのか。怪しからん!<br>
関連本棚: 利絵論つん読・読書中 hogehoge20090522 221b ぷー hogehoge20090912 hogehoge20090912-d hogehoge2010052301 ogijun kotaro
Fms
思考は現実化する―アクション・マニュアル、索引つき
思考は現実化する―アクション・マニュアル、索引つき
著者: ナポレオン ヒル
出版社: きこ書房
評価:
カテゴリ:
コメント: 強い願望を持ち続けて、自分の潜在意識を前向きに保ちなさい、ってのがメッセージかな。それは人間の脳の仕組みから考えても理に適っていると思われる。それだけで何でも叶うと言い切ってしまう辺りには抵抗を感じるけど。<br> 疑いを持ってやらないより、素直に信じて実践したほうが、お金持ちになれる可能性が高まる、というのには同意。確かに、成功を信じてあきらめないのは大事だろう。「おれって成功するのかなぁ」と思ってたら、確かに成功しなさそう。それじゃチャレンジすら出来なさそうだ。<br> まあ、やるしかないのかな。必要条件ではありそうだ。
関連本棚: N_A naru 増井 気になる本 SAKAMO@起業 honjorno のんびりさん Dooon ぷー kazuosij 地球環境 h.kakugawa kotaro sanpei
Fms
なぜ、社長のベンツは4ドアなのか?~決算書編~誰も教えてくれなかった!裏会計学その2
なぜ、社長のベンツは4ドアなのか?~決算書編~誰も教えてくれなかった!裏会計学その2
著者: 小堺 桂悦郎
出版社: フォレスト出版
評価:
カテゴリ:
コメント: とりあえず本屋でめくってみた。会計にそれほど詳しくない自分は楽しく読める。「さおだけ」の著者が書いた本かと思ってバカにしていたが、そうじゃなくて<a href="/%E3%81%B7%E3%83%BC/4894511746">粉飾バンザイ!―税理士は教えてくれない!「決算」&amp;「会計」の裏ワザ!</a>の著者が書いた本だった。
関連本棚: 岸リトル show_t Tarosa a.p.c-t.k@ ぷー
Fms
なぜ世界は不況に陥ったのか 集中講義・金融危機と経済学
なぜ世界は不況に陥ったのか 集中講義・金融危機と経済学
著者: 池尾 和人, 池田 信夫
出版社: 日経BP社
評価:
カテゴリ:
コメント:
関連本棚: ma ぷー tat Google Booksになかった本 ogijun
Fms