(1/2400)冊

-
ダールさんってどんな人? (ロアルド・ダールコレクション 別巻1)
(クリス ポーリング / 評論社)
-
アルゴリズムイントロダクション 第3巻 精選トピックス
(T. コルメン, R. リベスト, C. ライザーソン / 近代科学社)
-
プログラミングの基礎 (Computer Science Library)
(浅井 健一 / サイエンス社)
-
こんな料理で男はまいる。 (文芸シリーズ)
(大竹 まこと / 角川書店)
-
Google誕生 —ガレージで生まれたサーチ・モンスター
(デビッド ヴァイス, マーク マルシード / イースト・プレス)
-
Art of Computer Programming, Volume 1, Fascicle 1, The: MMIX -- A RISC Computer for the New Millennium
(Donald E. Knuth / Addison-Wesley Professional)
-
ビッグバン宇宙論 (上)
(サイモン・シン / 新潮社)
-
カーニハン&リッチー『プログラミング言語C』を読む (KS)
(小林 健一郎 / 講談社)
-
試して理解Linuxのしくみ : 実験と図解で学ぶOSとハードウェアの基礎知識
(武内覚 / 技術評論社)
-
欧文書体―その背景と使い方 (新デザインガイド)
(小林 章 / 美術出版社)
-
プログラミングMacOS X for Unix Geeks
(ブライアン ジェプソン, アーネスト・E. ロスマン / オライリージャパン)
-
アルゴリズムデザイン
(Jon Kleinberg, Eva Tardos / 共立出版)
-
暗号通貨の経済学 21世紀の貨幣論
(小島寛之 / 講談社)
-
心の仕組み~人間関係にどう関わるか〈下〉 (NHKブックス)
(スティーブン・ピンカー / NHK出版)
-
Smalltalkで学ぶオブジェクト指向プログラミングの本質
(青木 淳, 浅岡 浩子, 澤本 依里 / 日経BP社)
-
数学者列伝 II オイラーからフォン・ノイマンまで (シュプリンガー数学クラブ 第19巻)
(ヨアン ジェームス / シュプリンガー・ジャパン株式会社)
-
プログラミング言語の基礎理論
(大堀淳 / )
-
乱択アルゴリズム (アルゴリズム・サイエンス・シリーズ―数理技法編)
(玉木 久夫 / 共立出版)
-
情報はなぜビットなのか 知っておきたいコンピュータと情報処理の基礎知識
(矢沢 久雄 / 日経BP社)
-
予測マシンの世紀
(アジェイ・アグラワル, ジョシュア・ガンズ, アヴィ・ゴールドファーブ, 小坂恵理 / 早川書房)
-
岩波講座 物理の世界 物理と情報〈3〉ベイズ統計と統計物理
(伊庭 幸人 / 岩波書店)
-
Accessのデータベースのツボとコツがゼッタイにわかる本2013/2010対応
(立山 秀利 / 秀和システム)
-
プラットフォームの経済学 機械は人と企業の未来をどう変える?
(アンドリュー・マカフィー、エリック・ブリニョルフソン / 日経BP社)
-
USEN宇野康秀の挑戦!カリスマはいらない。
(和田 勉 / 日経BP社)
-
[24時間365日] サーバ/インフラを支える技術 ‾スケーラビリティ、ハイパフォーマンス、省力運用 (WEB+DB PRESS plusシリーズ)
(安井 真伸, 横川 和哉, ひろせ まさあき, 伊藤 直也, 田中 慎司, 勝見 祐己 / 技術評論社)
-
プログラミング教育はいらない
(岡嶋裕史 / 光文社)
-
ビッグバン宇宙論 (下)
(サイモン・シン / 新潮社)
-
環境リスク学―不安の海の羅針盤
(中西 準子 / 日本評論社)
-
数学の真理をつかんだ25人の天才たち
(イアン・スチュアート, 水谷淳 / ダイヤモンド社)
-
岩波講座 ロボット学〈6〉ロボットフロンティア
(下山 勲, 柴田 智広, 波多 伸彦, 谷 淳, 生田 幸士, 松井 俊浩, 比留川 博久 / 岩波書店)
-
改訂新版 コンピュータの名著・古典100冊
(石田 晴久, 青山 幹雄, 安達 淳, 塩田 紳二, 山田 伸一郎 / インプレスジャパン)
-
プロフェッショナルの条件―いかに成果をあげ、成長するか (はじめて読むドラッカー (自己実現編))
(P・F. ドラッカー / ダイヤモンド社)
-
ソフトウェア工学とコンピュータゲーム
(Rudy Rucker / ボーンデジタル)
-
ハードウェアの匠
(橋本 周司, 関口 智嗣, 矢野 陽一, 大澤 智喜, 平宮 康広, 中島 一浩, 木下 真吾 / 日経BP社)
-
聖の青春 (講談社文庫)
(大崎 善生 / 講談社)
-
数学はなぜ哲学の問題になるのか
(イアン・ハッキング, 金子洋之, 大西琢朗 / 森北出版)
-
カラー版 ハッブル望遠鏡の宇宙遺産 (岩波新書)
(野本 陽代 / 岩波書店)
-
30時間でマスター Access2013(Windows8対応)
( / 実教出版)
-
メディアの支配者 下
(中川 一徳 / 講談社)
-
戦争を演じた神々たち(全) (ハヤカワ文庫JA)
(大原 まり子 / 早川書房)
-
エレガントなSciPy
(Juan Nunez-Iglesias, Stefanvander Walt, Harriet Dashnow / オライリー・ジャパン)
-
ジョナサン・アイブ 偉大な製品を生み出すアップルの天才デザイナー
(リーアンダー・ケイニ― / 日経BP社)
-
続・インタフェースデザインの心理学 ─ウェブやアプリに新たな視点をもたらす+100の指針
(Susan Weinschenk / オライリージャパン)
-
ハッカーズ
(スティーブン・レビー, 松田 信子, 古橋 芳恵 / 工学社)
-
新しい高校生物の教科書―現代人のための高校理科 (ブルーバックス)
(栃内 新, 左巻 健男 / 講談社)
-
グッド・マス ギークのための数・論理・計算機科学
(Mark C. Chu‐Carroll / オーム社)
-
私塾のすすめ ─ここから創造が生まれる (ちくま新書)
(齋藤孝 梅田望夫 / 筑摩書房)
-
Uberland ウーバーランド
(アレックス・ローゼンブラット, 飯嶋貴子 / 青土社)
-
世界で闘うプログラミング力を鍛える150問 ~トップIT企業のプログラマになるための本~
(Gayle Laakmann McDowell / マイナビ)
-
The Art of Computer Programming, Volume 4, Fascicle 2: Generating All Tuples and Permutations
(Donald E. Knuth / Addison-Wesley Professional)
-
Raspberry Piで学ぶコンピュータアーキテクチャ
(Eben Upton, Jeff Duntemann, Ralph Roberts / オライリー・ジャパン)
-
新しい高校物理の教科書―現代人のための高校理科 (ブルーバックス)
(山本 明利, 左巻 健男 / 講談社)
-
よくわかる Microsoft Access 2016 基礎
(富士通エフ・オー・エム株式会社(FOM出版) / 富士通オフィス機器)
-
離散数学「ものを分ける理論」 問題解決のアルゴリズムをつくる (ブルーバックス)
(徳田 雄洋 / 講談社)
-
The Art of Computer Programming, Volume 4, Fascicle 0: Introduction to Combinatorial Algorithms and Boolean Functions
(Donald E. Knuth / Addison-Wesley Professional)
-
ビューティフルコード (THEORY/IN/PRACTICE)
(Brian Kernighan, Jon Bentley, まつもとゆきひろ / オライリージャパン)
-
情報科学の基礎―新しい情報リテラシをめざして (New Text電子情報系シリーズ)
(山口 和紀, 岩崎 英哉 / 昭晃堂)
-
アジャイルソフトウェア開発の奥義
(ロバート・C・マーチン / ソフトバンククリエイティブ)
-
JMPによる統計レポート作成法
(新村 秀一 / 丸善)
-
科学者・技術者のための 基礎線形代数と固有値問題
(柴田 正和 / 森北出版)
-
統計という名のウソ―数字の正体、データのたくらみ
(ジョエル ベスト / 白揚社)
-
ロベールのC++入門講座
(ロベール / 毎日コミュニケーションズ)
-
ノンデザイナーズ・タイプブック
(Robin Williams / 毎日コミュニケーションズ)
-
The Art of Multiprocessor Programming
(Maurice Herlihy, Nir Shavit / Morgan Kaufmann)
-
Rubyスクリプティングテクニック ―テスト駆動による日常業務処理術
(Brian Marick / オライリー・ジャパン)
-
大日本人オフィシャルガイド (日経BPムック)
(日経エンタテインメント! / 日経BP出版センター)
-
Pythonによるスクレイピング&機械学習 開発テクニック BeautifulSoup,scikit-learn,TensorFlowを使ってみよう
(クジラ飛行机 / ソシム)
-
Core Memory ―ヴィンテージコンピュータの美
(John Alderman / オライリー・ジャパン)
-
アジャイルレトロスペクティブズ 強いチームを育てる「ふりかえり」の手引き
(Esther Derby, Diana Larsen / オーム社)
-
The Art of Computer Programming,Volume 4, Fascicle 3: Generating All Combinations and Partitions【日本語版】 (ASCII Addison Wesley Programming Se)
(Donald E. Knuth / アスキー)
-
SYNC
(スティーヴン・ストロガッツ / 早川書房)
-
松本人志の怒り 赤版
(松本 人志 / 集英社)
-
インテル スレッディング・ビルディング・ブロック ―マルチコア時代のC++並列プログラミング
(James Reinders / オライリー・ジャパン)
-
3月30日
(千原 ジュニア / 講談社)
-
Professional Mac OS X (SOFTBANK MOOK)
( / ソフトバンククリエイティブ)
-
英文法の論理 (NHKブックス)
(斎藤 兆史 / 日本放送出版協会)
-
ブラック・スワン[上]―不確実性とリスクの本質
(ナシーム・ニコラス・タレブ / ダイヤモンド社)
-
Concepts, Techniques, and Models of Computer Programming
(Peter van Van Roy, Seif Haridi / The MIT Press)
-
ラ・ベットラの定番スパゲティ (ふたりでごはん)
(落合 務 / 幻冬舎)
-
「情報」を学び直す (NTT出版ライブラリーレゾナント)
(石井 健一郎 / NTT出版)
-
分散システム―原理とパラダイム
(アンドリュー・S. タネンバウム, マールテン・ファン スティーン / ピアソンエデュケーション)
-
メディアの支配者 上
(中川 一徳 / 講談社)
-
/%E5%B2%B8%E3%83%AA%E3%83%88%E3%83%AB/456601424X
( / )
-
アスペクト指向入門 -Java ・ オブジェクト指向から AspectJプログラミングへ
(千葉 滋 / 技術評論社)
-
STUDY HACKS!
(小山 龍介 / 東洋経済新報社)
-
再帰の技法??基本的考え方・アルゴリズム・プログラミング
(玉井 浩 / 株式会社エスアイビー・アクセス)
-
オブジェクト指向入門 第2版 原則・コンセプト (IT Architect’Archive クラシックモダン・コンピューティング)
(バートランド・メイヤー / 翔泳社)
-
自由は進化する
(ダニエル・C・デネット / NTT出版)
-
シャドーワーク―知識創造を促す組織戦略
(一條 和生, 徳岡 晃一郎 / 東洋経済新報社)
-
マインズ・アイ―コンピュータ時代の「心」と「私」〈下〉
(ダグラス・R. ホフスタッター, D.C. デネット, 坂本 百大 / 阪急コミュニケーションズ)
-
複雑さの階層 (アルゴリズム・サイエンスシリーズ―数理技法編)
(荻原 光徳 / 共立出版)
-
MySQLクックブック〈VOLUME1〉
(ポール デュボワ, 因田 鈴鹿, 後藤 宏, 藤本 康秀, 北山 貴広, 高見沢 京子, 礪波 徹 / オライリージャパン)
-
DNA
(J.D.ワトソン, 青木 薫 / 講談社)
-
量子アルゴリズム
(中山 茂 / 技報堂出版)
-
Clean Coder プロフェッショナルプログラマへの道
(Robert C. Martin / アスキー・メディアワークス)
-
物理学天才列伝 上―ガリレオ、ニュートンからアインシュタインまで (ブルーバックス)
(ウィリアム・H・クロッパー / 講談社)
-
The Art of Computer Programming Volume1 Fundamental Algorithms Third Edition 日本語版 (ASCII Addison Wesley Programming Series)
(ドナルド・E・クヌース / アスキー)
-
心の仕組み~人間関係にどう関わるか〈中〉 (NHKブックス)
(スティーブン・ピンカー / NHK出版)
-
クラウド Amazon EC2/S3のすべて~実践者から学ぶ設計/構築/運用ノウハウ~ (ITpro BOOKs)
(並河祐貴, 安達輝雄 / 日経BP社)
-
802.11無線ネットワーク管理
(マシュー・S. ガスト, Matthew S. Gast, 水野 忠則, 石原 進, 渡辺 尚, 峰野 博史 / オライリージャパン)
-
アンダースタンディング コンピュテーション―単純な機械から不可能なプログラムまで
(Tom Stuart / オライリージャパン)
-
Microsoft Windows Vistaオフィシャルマニュアル 下 (マイクロソフト公式解説書)
(Ed Bott/Carl Siechert/Craig Stinson / 日経BPソフトプレス)
-
英語構文詳解 (駿台受験叢書)
(伊藤 和夫 / 駿台文庫)
-
なぜ直感のほうが上手くいくのか? - 「無意識の知性」が決めている
(ゲルト ギーゲレンツァー / インターシフト)
-
Numerical Recipes 3rd Edition: The Art of Scientific Computing
(William H. Press, Saul A. Teukolsky, William T. Vetterling, Brian P. Flannery / Cambridge University Press)
-
とんでる力学 (パリティブックス)
(牧野 淳一郎 / 丸善)
-
/%E5%B2%B8%E3%83%AA%E3%83%88%E3%83%AB/4478100764
( / )
-
レバレッジ人脈術
(本田 直之 / ダイヤモンド社)
-
/%E5%B2%B8%E3%83%AA%E3%83%88%E3%83%AB/4764905272
( / )
-
Web2.0でビジネスが変わる [ソフトバンク新書]
(神田 敏晶 / ソフトバンククリエイティブ)
-
量子暗号 絶対に盗聴されない暗号をつくる
(石井 茂 / 日経BP社)
-
自分探しが止まらない (ソフトバンク新書)
(速水 健朗 / ソフトバンククリエイティブ)
-
システムバイオロジーの展開―生物学の新しいアプローチ (Springer reviews)
( / シュプリンガー・フェアラーク東京)
-
暗号技術大全
(ブルース・シュナイアー, 山形 浩生, Bruce Schneier / ソフトバンククリエイティブ)
-
Python 3 プログラミング徹底入門
(マーク・サマーフィールド, Mark Summerfield / ピアソンエデュケーション)
-
不思議の国のトムキンス[復刻版]
(ジョージ・ガモフ / 白揚社)
-
情報工学 情報システム (東京大学工学教程)
(萩谷 昌己 / 丸善出版)
-
「資本」論―取引する身体/取引される身体 (ちくま新書)
(稲葉 振一郎 / 筑摩書房)
-
/%E5%B2%B8%E3%83%AA%E3%83%88%E3%83%AB/4431711155
( / )
-
考える技術・書く技術 (講談社現代新書 327)
(板坂 元 / 講談社)
-
ゼロから作るDeep Learning ❷ ―自然言語処理編
(斎藤 康毅 / オライリージャパン)
-
数学ガールの秘密ノート/確率の冒険
(結城浩 / SBクリエイティブ)
-
Pythonによる問題解決のためのアルゴリズム設計技法
(Magnus Lie Hetland, 辻真吾, 塩井宏亮 / 技術評論社)
-
森博嗣の道具箱―The Spirits of Tools (中公文庫)
(森 博嗣 / 中央公論新社)
-
超高速グラフ列挙アルゴリズム-〈フカシギの数え方〉が拓く,組合せ問題への新アプローチ-
(ERATO 湊離散構造処理系プロジェクト / 森北出版)
-
情報工学 アルゴリズム (東京大学工学教程)
(渋谷 哲朗 / 丸善出版)
-
/%E5%B2%B8%E3%83%AA%E3%83%88%E3%83%AB/4822239179
( / )
-
17歳のための世界と日本の見方―セイゴオ先生の人間文化講義
(松岡 正剛 / 春秋社)
-
不謹慎な経済学 (講談社BIZ)
(田中 秀臣 / 講談社)
-
/%E5%B2%B8%E3%83%AA%E3%83%88%E3%83%AB/4822285405
( / )
-
生命とは何か―複雑系生命論序説
(金子 邦彦 / 東京大学出版会)
-
確率の出現
(イアン・ハッキング / 慶應義塾大学出版会)
-
詳説 正規表現 第2版
(Jeffrey E.F. Friedl / オライリー・ジャパン)
-
キーボード配列QWERTYの謎
(安岡 孝一, 安岡 素子 / NTT出版)
-
整数と平面格子の数学 (数学のかんどころ 28)
(桑田 孝泰, 前原 濶 / 共立出版)
-
プログラミングErlang
(Joe Armstrong / オーム社)
-
アルゴリズム入門―プログラミングの考え方がわかる (I・O BOOKS)
( / 工学社)
-
The Art of Computer Programming Volume 4, Fascicle 1 Bitwise Tricks & Techniques; Binary Decision Diagarms 日本語版 (ASCII Addison Wesley Programming Se)
(Donald E. Knuth / アスキー・メディアワークス)
-
素晴らしき数学世界
(アレックス・ベロス / 早川書房)
-
The Art of Computer Programming Volume 3 Sorting and Searching Second Edition 日本語版 (Ascii Addison Wesley programming series)
(ドナルド・E. クヌース / アスキー)
-
パーマン 8 (藤子・F・不二雄大全集)
(藤子・F・不二雄 / 小学館)
-
小さなチーム、大きな仕事―37シグナルズ成功の法則 (ハヤカワ新書juice)
(ジェイソン・フリード, デイヴィッド・ハイネマイヤー ハンソン / 早川書房)
-
こわいい動物 (ロアルド・ダールコレクション 14)
(ロアルド ダール / 評論社)
-
「知」のソフトウェア (講談社現代新書 (722))
(立花 隆 / 講談社)
-
オペレーティングシステム (未来へつなぐ デジタルシリーズ 25)
(菱田 隆彰, 寺西 裕一, 峰野 博史, 水野 忠則 / 共立出版)
-
Linux PROGRAMMER'S TOOLBOX
(John Fusco / 毎日コミュニケーションズ)
-
新しい科学の教科書2
(左巻 健男 / 文一総合出版)
-
詳解 Linuxカーネル 第3版
(Daniel P. Bovet, Marco Cesati / オライリー・ジャパン)
-
お部屋も心もすっきりする 持たない暮らし
(金子 由紀子 / アスペクト)
-
統計はこうしてウソをつく―だまされないための統計学入門
(ジョエル ベスト / 白揚社)
-
Code Complete第2版〈下〉―完全なプログラミングを目指して
(スティーブ マコネル / 日経BPソフトプレス)
-
/%E5%B2%B8%E3%83%AA%E3%83%88%E3%83%AB/4873111595
( / )
-
並行コンピューティング技法 ―実践マルチコア/マルチスレッドプログラミング
(Clay Breshears / オライリージャパン)
-
プログラミングGauche
(Kahuaプロジェクト / オライリージャパン)
-
Emacs Lispテクニックバイブル
(るびきち / 技術評論社)
-
人間らしさとはなにか?―人間のユニークさを明かす科学の最前線
(マイケル・S. ガザニガ / インターシフト)
-
パーフェクトRuby (PERFECT SERIES 6)
(Rubyサポーターズ, すがわら まさのり, 寺田 玄太郎, 三村 益隆, 近藤 宇智朗, 橋立 友宏, 関口 亮一 / 技術評論社)
-
珠玉のプログラミング―本質を見抜いたアルゴリズムとデータ構造
(ジョン ベントリー / ピアソンエデュケーション)
-
コンピュータアーキテクチャ技術入門 ~高速化の追求×消費電力の壁 (WEB+DB PRESS plus)
(Hisa Ando / 技術評論社)
-
グーグル ネット覇者の真実 追われる立場から追う立場へ
(スティーブン・レヴィ / 阪急コミュニケーションズ)
-
シネマ坊主2
(松本 人志 / 日経BP出版センター)
-
The Grid 2
( / Morgan Kaufmann)
-
REMIX ハイブリッド経済で栄える文化と商業のあり方
(ローレンス・レッシグ / 翔泳社)
-
シネマ坊主3
(松本人志 / 日経BP出版センター)
-
効率が10倍アップする新・知的生産術―自分をグーグル化する方法
(勝間 和代 / ダイヤモンド社)
-
量子が変える情報の宇宙
(ハンス・クリスチャン・フォン=バイヤー / 日経BP社)
-
ねじまき鳥クロニクル〈第2部〉予言する鳥編 (新潮文庫)
(村上 春樹 / 新潮社)
-
脳・心・人工知能 数理で脳を解き明かす (ブルーバックス)
(甘利 俊一 / 講談社)
-
アセンブラ入門 CASL2 (情報処理基礎講座)
(内田 智史 / 電子開発学園出版局)
-
/%E5%B2%B8%E3%83%AA%E3%83%88%E3%83%AB/4320111761
( / )
-
プログラマを笑え!
(藤本 裕之 / ソーテック社)
-
ゼミナール 日本経済入門〈2006年度版〉
(三橋 規宏, 池田 吉紀, 内田 茂男 / 日本経済新聞社)
-
藤子・F・不二雄 まんがゼミナール/恐竜ゼミナール 〔F全集〕別巻: 藤子・F・不二雄大全集別巻 (藤子・F・不二雄大全集 別巻)
(藤子・F・ 不二雄, メモリーバンク / 小学館)
-
アルゴリズム・サイエンス:出口からの超入門 (アルゴリズム・サイエンスシリーズ―超入門編)
(岩間 一雄 / 共立出版)
-
ワインバーグの文章読本
(Gerald M. Weinberg, ジェラルド・M・ワインバーグ, G.M.ワインバーグ / 翔泳社)
-
テクノロジストの条件 (はじめて読むドラッカー (技術編))
(P.F.ドラッカー / ダイヤモンド社)
-
チェンジ・リーダーの条件―みずから変化をつくりだせ! (はじめて読むドラッカー (マネジメント編))
(P・F. ドラッカー, Peter F. Drucker, 上田 惇生 / ダイヤモンド社)
-
イノベーターの条件―社会の絆をいかに創造するか (はじめて読むドラッカー (社会編))
(P.F. ドラッカー / ダイヤモンド社)
-
コンパイラ構成法
(原田 賢一 / 共立出版)
-
あなたの知らないところでソフトウェアは何をしているのか? ―映画やゲームのグラフィックス、データ検索、暗号化、セキュリティー、データ圧縮、ルート探索……華やかな技術の裏でソフトウェアがしていること
(V. Anton Spraul / オライリージャパン)
-
ガリレオの指―現代科学を動かす10大理論
(ピーター アトキンス / 早川書房)
-
Prototype & script.aculo.us ―JavaScriptライブラリによるAjaxアプリケーション開発
(Christophe Porteneuve / オライリージャパン)
-
確率的発想法~数学を日常に活かす
(小島 寛之 / NHK出版)
-
はじめてのMaxima (I・O BOOKS)
(横田 博史 / 工学社)
-
パソコンは日本語をどう変えたか―日本語処理の技術史 (ブルーバックス)
( / 講談社)
-
ゾンビ 対 数学 ― 数学なしでは生き残れない
(コリン・アダムズ / 技術評論社)
-
勝負師と冒険家―常識にとらわれない「問題解決」のヒント
(白石 康次郎, 羽生 善治 / 東洋経済新報社)
-
バイオインフォマティクスの数理とアルゴリズム (アルゴリズム・サイエンスシリーズ―適用事例編)
(阿久津 達也 / 共立出版)
-
データサイエンス講義
(Rachel Schutt, Cathy O'Neil / オライリージャパン)
-
宇宙生物学入門―惑星・生命・文明の起源 (World Physics Selection Readings)
(P. ウルムシュナイダー / シュプリンガージャパン)
-
素数定理の進展〈上〉
(W. ナルキェヴィッチ / シュプリンガージャパン)
-
生物統計学入門
(上村 賢治, 大森 宏, 高野 泰 / オーム社)
-
/%E5%B2%B8%E3%83%AA%E3%83%88%E3%83%AB/4407332638
( / )
-
宇宙をプログラムする宇宙―いかにして「計算する宇宙」は複雑な世界を創ったか?
(セス・ロイド / 早川書房)
-
アルゴリズムイントロダクション 第2巻 アルゴリズムの設計と解析手法
(T. コルメン, R. リベスト, C. ライザーゾン / 近代科学社)
-
エージェントアプローチ人工知能 第2版
(S.J.Russell, P.Norvig / 共立出版)
-
神の火〈上〉 (新潮文庫)
(高村 薫 / 新潮社)
-
集合知プログラミング
(Toby Segaran / オライリージャパン)
-
エモーショナル・デザイン―微笑を誘うモノたちのために
(ドナルド・A. ノーマン / 新曜社)
-
コンピュータを使わない情報教育アンプラグドコンピュータサイエンス
(Tim Bell/Ian H.Witten/Mike Fellows / イーテキスト研究所)