(1/2403)冊

-
数学的推論が世界を変える―金融・ゲーム・コンピューター (NHK出版新書 394)
(小島 寛之 / NHK出版)
-
将棋の歴史 (平凡社新書)
(増川宏一 / 平凡社)
-
ルポ 電王戦―人間 vs. コンピュータの真実 (NHK出版新書 436)
(松本 博文 / NHK出版)
-
昨日までの世界(上)―文明の源流と人類の未来
(ジャレド・ダイアモンド / 日本経済新聞出版社)
-
迷いながら、強くなる (単行本)
(羽生 善治 / 三笠書房)
-
藤子・F・不二雄大全集 名犬ラッシー
(藤子・F・ 不二雄 / 小学館)
-
ディジタル作法 −カーニハン先生の「情報」教室−
(Brian W. Kernighan / オーム社)
-
藤子・F・不二雄大全集 ろぼっとろぼちゃん/かばんのぱっくほか
(藤子・F・ 不二雄 / 小学館)
-
数学ガールの誕生 理想の数学対話を求めて
(結城 浩 / ソフトバンククリエイティブ)
-
共鳴する頭脳 羽生善治対談集
(羽生 善治, 海堂 尊, 川淵 三郎, 伊東 勤, 乙武 洋匡 / マイナビ)
-
ロケット五郎/ロケット=ボーイ〔F全集〕: 藤子・F・不二雄大全集 第4期
(藤子・F・ 不二雄, 久米 みのる / 小学館)
-
オール・イン ~実録・奨励会三段リーグ
(天野 貴元 / 宝島社)
-
人類が知っていることすべての短い歴史
(ビル ブライソン / 日本放送出版協会)
-
才能とは続けられること (100年インタビュー)
(羽生 善治 / PHP研究所)
-
漫画貧乏
(佐藤 秀峰 / PHP研究所)
-
すべては「先送り」でうまくいく ――意思決定とタイミングの科学
(フランク・パートノイ / ダイヤモンド社)
-
人間力ー自分でツキを呼び、直感を磨く方法ー
(船井 幸雄, 羽生 善治 / ビジネス社)
-
ジェフ・ベゾス 果てなき野望―
(ブラッド・ストーン / 日経BP社)
-
大山康晴の晩節 (ちくま文庫)
(河口 俊彦 / 筑摩書房)
-
陰日向に咲く
(劇団ひとり / 幻冬舎)
-
/%E5%B2%B8%E3%83%AA%E3%83%88%E3%83%AB/4797374152
( / )
-
まつもとゆきひろ コードの未来
(まつもと ゆきひろ / 日経BP社)
-
板尾日記9
(板尾 創路 / リトル・モア)
-
最後の握手 昭和を創った15人のプロ棋士
(河口 俊彦 / マイナビ)
-
インターネット社会を生きるための情報倫理 (情報books plus!)
(情報教育学研究会情報倫理教育研究グループ / 実教出版)
-
30時間でマスター Windows8対応 Excel2013
( / 実教出版)
-
滅亡へのカウントダウン(上): 人口大爆発とわれわれの未来
(アラン ワイズマン / 早川書房)
-
オートマトン・言語理論 [第2版]
(富田 悦次, 横森 貴 / 森北出版)
-
滅亡へのカウントダウン(下): 人口大爆発とわれわれの未来
(アラン ワイズマン / 早川書房)
-
図解 設計技術者のための有限要素法はじめの一歩 (KS理工学専門書)
(栗崎 彰 / 講談社)
-
有限要素法で学ぶ現象と数理 ―FreeFem++数理思考プログラミング― (シリーズ応用数理 4)
(大塚 厚二, 高石 武史 / 共立出版)
-
Fortran90/95による有限要素法プログラミング 非線形シェル要素プログラム付
(藤井 文夫, 田中 真人, 佐藤 維美 / 丸善出版)
-
すばらしき特殊特許の世界
(稲森謙太郎 / 太田出版)
-
超お手軽無線モジュールXBee: すぐにつながる!どこまでもひろがる! (トライアルシリーズ)
(濱原 和明/佐藤 尚一他 / CQ出版)
-
ワイヤレスセンサシステム
(佐藤 光 監修 / 東京電機大学出版局)
-
ワイヤレスが一番わかる (しくみ図解)
(小暮 裕明, 小暮 芳江 / 技術評論社)
-
チューリング
(B・ジャック・コープランド / エヌティティ出版)
-
呼鈴の科学 電子工作から物理理論へ (講談社現代新書)
(吉田 武 / 講談社)
-
オブジェクト指向のこころ (SOFTWARE PATTERNS SERIES)
(アラン・シャロウェイ, ジェームズ・R・トロット / 丸善出版)
-
チューリングの計算理論入門 (ブルーバックス)
(高岡 詠子 / 講談社)
-
/%E5%B2%B8%E3%83%AA%E3%83%88%E3%83%AB/4797375191
( / )
-
lsを読まずにプログラマを名乗るな!
(藤原 克則 / 秀和システム)
-
はじめての最適化
(関口 良行 / 近代科学社)
-
チューリング (コンピュータ理論の起源)
( / 近代科学社)
-
詳説 Cポインタ
(Richard Reese / オライリージャパン)
-
Pythonによるデータ分析入門 ―NumPy、pandasを使ったデータ処理
(Wes McKinney / オライリージャパン)
-
ITビジネスの原理
(尾原 和啓 / NHK出版)
-
不思議な数eの物語
(E.マオール / 岩波書店)
-
オープンデザイン ―参加と共創から生まれる「つくりかたの未来」 (Make: Japan Books)
(Bas Van Abel, Lucas Evers, Roel Klaassen, Peter Troxler / オライリージャパン)
-
しらずしらず――あなたの9割を支配する「無意識」を科学する
(レナード・ムロディナウ / ダイヤモンド社)
-
ハイブリッドアジャイルの実践
(英 繁雄, 奈加健次, 平岡嗣晃, 前川祐介 / リックテレコム)
-
グロースハッカー
(ライアン・ホリデイ / 日経BP社)
-
Lean UX ―リーン思考によるユーザエクスペリエンス・デザイン (THE LEAN SERIES)
(ジェフ・ゴーセルフ / オライリージャパン)
-
リーン開発の現場 カンバンによる大規模プロジェクトの運営
(Henrik Kniberg / オーム社)
-
意思決定理論入門
(イツァーク・ギルボア / エヌティティ出版)
-
劣化国家
(ニーアル ファーガソン / 東洋経済新報社)
-
数値計算法(第2版・新装版)
(三井田 惇郎, 須田 宇宙 / 森北出版)
-
不可能へのあこがれ ―数学の驚くべき真実―
(John Stillwell / 共立出版)
-
人工知能と人工生命の基礎
(伊庭斉志 / オーム社)
-
素数の音楽 (新潮文庫)
(マーカス デュ・ソートイ / 新潮社)
-
若き物理学徒たちのケンブリッジ: ノーベル賞29人 奇跡の研究所の物語 (新潮文庫)
(小山 慶太 / 新潮社)
-
ビューティフル・マインド: 天才数学者の絶望と奇跡 (新潮文庫)
(シルヴィア ナサー / 新潮社)
-
四色問題 (新潮文庫)
(ロビン ウィルソン / 新潮社)
-
格子からみえる数学
(枡田幹也, 福川由貴子 / 日本評論社)
-
ガロアに出会う: はじめてのガロア理論
(のんびり数学研究会 / 数学書房)
-
バッドデータハンドブック ―データにまつわる問題への19の処方箋
(Q. Ethan McCallum / オライリージャパン)
-
組織パターン
(J.O.Coplien、N.B.Harrison / 翔泳社)
-
IMPACT MAPPING インパクトのあるソフトウェアを作る
(Gojko Adzic, ゴイコ・アジッチ / 翔泳社)
-
数字か?直感か? 迷ったら統計学を使え! (廣済堂新書)
(川出 真清 / 廣済堂出版)
-
証明の楽しみ 応用編-数学を使いこなす練習をしよう
(Gary Chartrand, Ping Zhang, Albert D. Polimeni / 丸善出版)
-
証明の楽しみ 基礎編-数学を使いこなす練習をしよう
(Gary Chartrand, Ping Zhang, Albert D. Polimeni / 丸善出版)
-
コンピュータ概論 ―情報システム入門― 第6版
(魚田 勝臣, 渥美 幸雄, 植竹 朋文, 大曽根 匡, 森本 祥一, 綿貫 理明 / 共立出版)
-
コンピュータネットワーク 第5版
(アンドリュー・S・タネンバウム, デイビッド・J・ウエザロール / 日経BP社)
-
マスタリングNginx
(Dimitri Aivaliotis / オライリージャパン)
-
ソフトを他人に作らせる日本、自分で作る米国
(谷島 宣之 / 日経BP社)
-
インフラ/ネットワークエンジニアのためのネットワーク技術&設計入門
(みやた ひろし / SBクリエイティブ)
-
プログラムはこうして作られる―プログラマの頭の中をのぞいてみよう
(平山 尚 / 秀和システム)
-
プログラマの考え方がおもしろいほど身につく本 問題解決能力を鍛えよう!
(V.Anton Spraul / アスキー・メディアワークス)
-
テストから見えてくるグーグルのソフトウェア開発
(ジェームズ・ウィテカー, ジェーソン・アーボン, ジェフ・キャローロ / 日経BP社)
-
間違いだらけの設計レビュー
(森崎 修司 / 日経BP社)
-
私たちが、すすんで監視し、監視される、この世界について リキッド・サーベイランスをめぐる7章
(ジグムント・バウマン, デイヴィッド・ライアン / 青土社)
-
大いなる探求(上) 経済学を創造した天才たち
(シルヴィア・ナサー / 新潮社)
-
大いなる探求(下) 人類は経済を制御できるか
(シルヴィア・ナサー / 新潮社)
-
不平等について―― 経済学と統計が語る26の話
(ブランコ・ミラノヴィッチ / みすず書房)
-
神の領域に挑む者 ~棋士それぞれの地平~
(鈴木 輝彦 / マイナビ)
-
覆す力 (小学館新書)
(森内 俊之 / 小学館)
-
藤子・F・不二雄大全集 ロケットけんちゃん 3
(藤子・F・ 不二雄 / 小学館)
-
勝負心 (文春新書 950)
(渡辺 明 / 文藝春秋)
-
藤子・F・不二雄大全集 すすめピロン
(藤子・F・ 不二雄 / 小学館)
-
青い棘 (講談社文庫)
(三浦 綾子 / 講談社)
-
紫の砂漠
(松村 栄子 / 新潮社)
-
悲惨鑑賞団
(山口 泉 / 河出書房新社)
-
遥かなる祭
(森崎和江 / 朝日新聞出版)
-
Rails3レシピブック 190の技
(高橋 征義, 松田 明, 諸橋 恭介 / ソフトバンククリエイティブ)
-
実践 Rails ―強力なWebアプリケーションをすばやく構築するテクニック
(Brad Ediger / オライリージャパン)
-
Head First Rails ―頭とからだで覚えるRailsの基本
(David Griffiths / オライリージャパン)
-
Distributed Algorithms for Message-Passing Systems
(Michel Raynal / Springer)
-
Structured Parallel Programming: Patterns for Efficient Computation
(Michael McCool, James Reinders, Arch Robison / Morgan Kaufmann)
-
藤子・F・不二雄大全集 ロケットけんちゃん 2
(藤子・F・ 不二雄 / 小学館)
-
原発事故と科学的方法 (岩波科学ライブラリー)
(牧野 淳一郎 / 岩波書店)
-
21世紀への階段 第2部―40年後の日本の科学技術 復刻版
( / 弘文堂)
-
素数定理の進展 下
(W. ナルキェヴィッチ / 丸善出版)
-
新版C言語プログラミングレッスン 入門編
(結城浩 / ソフトバンク クリエイティブ)
-
新版C言語プログラミングレッスン 文法編
(結城浩 / ソフトバンク クリエイティブ)
-
この本の名は?: 嘘つきと正直者をめぐる不思議な論理パズル
(Raymond M. Smullyan / 日本評論社)
-
パーフェクトPython (PERFECT SERIES 5)
(Pythonサポーターズ / 技術評論社)
-
解明される宗教 進化論的アプローチ
(ダニエル・C・デネット / 青土社)
-
物理パラドックスを解く
(ジム・アル=カリーリ / ソフトバンククリエイティブ)
-
CUDAプログラミング実践講座 - 超並列プロセッサにおけるプログラミング手法
(David B. Kirk, Wen-men W. Hwu / ボーンデジタル)
-
CUDA by Example 汎用GPUプログラミング入門
(Jason Sanders, Edward Kandrot / インプレスジャパン)
-
MAKE SPACE メイク・スペース スタンフォード大学dスクールが実践する創造性を最大化する「場」のつくり方
(スコット・ドーリー, スコット・ウィットフト / 阪急コミュニケーションズ)
-
研究発表のためのスライドデザイン (ブルーバックス)
(宮野 公樹 / 講談社)
-
GPUプログラミング入門 -CUDA5による実装 (KS情報科学専門書)
( / 講談社)
-
OpenCL並列プログラミング―マルチコアCPU/GPUのための標準フレームワーク
(池田 成樹 / カットシステム)
-
OpenCL応用―メニーコアCPU&GPGPU時代の並列処理
(北山 洋幸 / カットシステム)
-
OpenCL詳説
(Khronos OpenCL Working Group / カットシステム)
-
改訂新版 OpenCL入門 1.2対応 マルチコアCPU・GPUのための並列プログラミング
(株式会社フィックスターズ, 土山 了士, 中村 孝史, 飯塚 拓郎, 浅原 明広, 孫 正道, 三木 聡 / インプレスジャパン)
-
HerokuではじめるRailsプログラミング入門
(掌田 津耶乃 / ソフトバンククリエイティブ)
-
RailsによるアジャイルWebアプリケーション開発 第4版
(Sam Ruby, Dave Thomas, David Heinemeier Hansson / オーム社)
-
Ruby on Rails 3 アプリケーションプログラミング
(山田 祥寛 / 技術評論社)
-
勝負哲学
(岡田武史 羽生善治 / サンマーク出版)
-
勝負という生き方 将棋棋士32人の肖像
(高橋 呉郎 / マイナビ)
-
藤子・F・不二雄大全集 スーパー=キャッティ/かけろセントールほか
(藤子・F・ 不二雄, 久米 みのる, 江戸川 乱歩 / 小学館)
-
NHK連続テレビ小説「あまちゃん」完全シナリオ集 第1部
( / 角川マガジンズ)
-
NHK連続テレビ小説「あまちゃん」完全シナリオ集 第2部 (単行本1(5000円未満))
(宮藤 官九郎 / 角川マガジンズ)
-
新版 楽しむ数学10話 (岩波ジュニア新書)
(足立 恒雄 / 岩波書店)
-
羽生善治の思考
(羽生 善治 / ぴあ)
-
藤子・F・不二雄大全集 ロケットけんちゃん 1
(藤子・F・ 不二雄 / 小学館)
-
升田幸三の孤独
(河口 俊彦 / マイナビ)
-
統計学が最強の学問である
(西内 啓 / ダイヤモンド社)
-
藤子・F・不二雄大全集 ぴーたーぱん/ジャングルブックほか
(藤子・F・ 不二雄 / 小学館)
-
文明崩壊 滅亡と存続の命運を分けるもの (下)
(ジャレド・ダイアモンド / 草思社)
-
あまちゃんファンブック おら、「あまちゃん」が大好きだ!
( / 扶桑社)
-
NHK連続テレビ小説 あまちゃん 能年玲奈 featuring 天野アキ 完全保存版
( / NHK出版)
-
連続テレビ小説あまちゃん Part2 (NHKドラマ・ガイド)
(宮藤 官九郎 / NHK出版)
-
連続テレビ小説 あまちゃん Part1 (NHKドラマ・ガイド)
(宮藤 官九郎 / NHK出版)
-
羽生善治 夢と、自信と。
(椎名 龍一 / 学習研究社)
-
羽生善治論 「天才」とは何か (角川oneテーマ21)
(加藤 一二三 / 角川書店)
-
藤子・F・不二雄大全集 とびだせミクロ 2 (てんとう虫コミックススペシャル)
(藤子・F・ 不二雄 / 小学館)
-
藤子・F・不二雄大全集 山びこ剣士/竹光一刀流ほか
(藤子・F・ 不二雄 / 小学館)
-
まつもとゆきひろ コードの世界‾スーパー・プログラマになる14の思考法
(まつもとゆきひろ / 日経BP出版センター)
-
数学ガールの秘密ノート/式とグラフ
(結城 浩 / ソフトバンククリエイティブ)
-
永遠の1/2
(佐藤 正午 / 集英社)
-
コーディングを支える技術 ~成り立ちから学ぶプログラミング作法 (WEB+DB PRESS plus)
(西尾 泰和 / 技術評論社)
-
白と黒のとびら: オートマトンと形式言語をめぐる冒険
(川添 愛 / 東京大学出版会)
-
並列 & 高速処理のためのマイコン・プログラミング: ロボットもキビキビ動く! ARMや並列プロセッサを例にして (TECH I Embedded Software)
( / CQ出版)
-
大学生・社会人のための言語技術トレーニング
(三森ゆりか / 大修館書店)
-
計算の科学 (岩波講座 計算科学 第1巻)
(宇川 彰, 押山 淳, 小柳 義夫, 杉原 正顯, 住 明正, 中村 春木 / 岩波書店)
-
インタフェースデザインの実践教室 ―優れたユーザビリティを実現するアイデアとテクニック
(Lukas Mathis / オライリージャパン)
-
Head First C ―頭とからだで覚えるCの基本
(David Griffiths, Dawn Griffiths / オライリージャパン)
-
オープンサイエンス革命
(マイケル・ニールセン / 紀伊國屋書店)
-
ソフト・エッジ: ソフトウェア開発の科学を求めて (丸善ライブラリー)
(中島 震, みわ よしこ / 丸善出版)
-
実践 コンピュータビジョン
(Jan Erik Solem / オライリージャパン)
-
これからIT業界で働く人のための 情報処理技術の基本
(矢沢 久雄 / 日本実業出版社)
-
合理的選択
(イツァーク・ギルボア / みすず書房)
-
協力がつくる社会―ペンギンとリヴァイアサン
(ヨハイ・ベンクラー / エヌティティ出版)
-
越境する数学
( / 岩波書店)
-
情報のマテリアリズム
(藤本 一勇 / エヌティティ出版)
-
コンピュータビジョン ―アルゴリズムと応用―
(Richard Szeliski / 共立出版)
-
型システム入門 −プログラミング言語と型の理論−
(Benjamin C. Pierce / オーム社)
-
100人のプロが選んだソフトウェア開発の名著 君のために選んだ1冊
( / 翔泳社)
-
NHK間違いやすい日本語ハンドブック
( / NHK出版)
-
量子革命: アインシュタインとボーア、偉大なる頭脳の激突
(マンジット クマール / 新潮社)
-
直感力 (PHP新書)
(羽生 善治 / PHP研究所)
-
砂の上のロビンソン
(上野 暸 / 新潮社)
-
アリスの穴の中で
(上野 瞭 / 新潮社)
-
3手詰ハンドブック〈2〉
(浦野 真彦 / 浅川書房)
-
ワンクリック―ジェフ・ベゾス率いるAmazonの隆盛
(リチャード・ブラント / 日経BP社)
-
藤子・F・不二雄大全集 ロケットGメン
(藤子・F・ 不二雄 / 小学館)
-
ポストゲノム情報への招待
(金久 実 / 共立出版)
-
藤子・F・不二雄大全集 しゃっくり丸/やじさんきたさん (藤子・F・不二雄大全集 第4期)
(藤子・F・ 不二雄 / 小学館)
-
物理数学の直観的方法 〈普及版〉 (ブルーバックス)
(長沼 伸一郎 / 講談社)
-
神の火〈下〉 (新潮文庫)
(高村 薫 / 新潮社)
-
謎解きはディナーのあとで
(東川 篤哉 / 小学館)
-
ジブリの教科書2 天空の城ラピュタ (文春ジブリ文庫 1-2 ジブリの教科書 2)
(スタジオジブリ / 文藝春秋)
-
板尾日記8
(板尾 創路 / リトル・モア)
-
ウィキペディア・レボリューション―世界最大の百科事典はいかにして生まれたか (ハヤカワ新書juice)
(アンドリュー リー / 早川書房)
-
藤子・F・不二雄大全集 とびだせミクロ 1 (藤子・F・不二雄大全集 第4期)
(藤子・F・ 不二雄 / 小学館)
-
結果を出し続けるために (ツキ、プレッシャー、ミスを味方にする法則)
(羽生 善治 / 日本実業出版社)
-
その数学が戦略を決める
(イアン・エアーズ / 文藝春秋)
-
藤子・F・不二雄大全集 ユリシーズ/少年船長ほか (藤子・F・不二雄大全集 第4期)
(藤子・F・ 不二雄 / 小学館)
-
将棋の天才たち
(米長 邦雄 / 講談社)
-
計算機プログラムの構造と解釈
(ジェラルド・ジェイ サスマン, ジュリー サスマン, ハロルド エイブルソン / ピアソンエデュケーション)
-
数学の女王 ―歴史から見た数論入門―
(Jay R.Goldman / 共立出版)
-
アートを生み出す七つの数学
(牟田 淳 / オーム社)
-
アートのための数学
(牟田 淳 / オーム社)
-
デザインのための数学
(牟田 淳 / オーム社)
-
IT技術者なら知っておきたい ストレージの原則と技術
(EMC Education Services / インプレスジャパン)
-
群知能とデータマイニング
(Ajith Abraham, Crina Grosan, Vitorino Ramos / 東京電機大学出版局)
-
統計的因果推論 -モデル・推論・推測-
(Judea Pearl / 共立出版)
-
国際学会English―挨拶・口演・発表・質問・座長進行
(C.S.ラングハム / 医歯薬出版)
-
継続的デリバリー 信頼できるソフトウェアリリースのためのビルド・テスト・デプロイメントの自動化
(David Farley, Jez Humble / アスキー・メディアワークス)
-
クラウド時代のネットワーク技術 OpenFlow実践入門 (Software Design plus)
(高宮 安仁, 鈴木 一哉 / 技術評論社)
-
キャンベル生物学 原書9版
( / 丸善出版)
-
チューリングの大聖堂: コンピュータの創造とデジタル世界の到来
(ジョージ・ダイソン / 早川書房)
-
Linked Data: Webをグローバルなデータ空間にする仕組み
(トム ヒース, クリスチャン バイツァー / 近代科学社)
-
はじめてのゲーム理論 (ブルーバックス)
(川越 敏司 / 講談社)
-
Amazon Web Servicesプログラミング ―APIの基礎からElastic Beanstalkの利用まで
(Jurg van Vliet, Flavia Paganelli, Steven van Wel, Dara Dowd / オライリージャパン)
-
実践 スマートフォンアプリケーション開発 ―iOS、Android、Windows Phoneの比較
(株式会社ブリリアントサービス, 八木 俊広, 原 昇平, かわかみ ひろき / オライリージャパン)
-
群論,これはおもしろい ―トランプで学ぶ群― (数学のかんどころ 16)
(飯高 茂 / 共立出版)