hondana.org
本を探す

 


Scrapbox
書籍追加 | 本棚情報変更 | 名前変更/本棚削除 | ヘルプ | ランダム

(40/53)冊
Fms
幼い娼婦だった私へ
幼い娼婦だった私へ
著者: ソマリー マム
出版社: 文藝春秋
評価:
カテゴリ:
コメント: カンボジアの女性、ソマリー・マム著。<br> 著者、カンボジアの山間部の村で生まれ、売られ、12歳で強姦され、買春宿に売られ、拷問、暴行され、フランス人と結婚してフランスに渡り人間的な生活を取り戻し、カンボジアに戻り、性的略取を受ける少女を助ける施設(AFESIP)を設立した人で、欧米から認められ、スペインの皇太子賞を受け、トリノオリンピックの開会式で聖火点灯したりした人です。<br><br> カンボジアには、10歳未満で買春宿に売られる少女がいくらでもいて、薬物を投与されたり、もっと非人間的な扱いを受けたり、エイズに罹患して死んだり、しているようなのです。<br> そしてそれはカンボジアだけの話でなくて、東南アジアに多く行われているようです。 <br><br> 東南アジア行って女の子とチョメチョメするとかためらいなく言ってる人や、国内でそれに似た事をする人や、児童ポルノ見て喜んでる人は、この本を読むか、この本に書かれているような事実を頭の隅に置くといいのではないか、と思いました。<br><br> ショックでした。
関連本棚: オカンの K内
Fms
怖い絵2
怖い絵2
著者: 中野 京子
出版社: 朝日出版社
評価:
カテゴリ:
コメント: <a href="http://blog.livedoor.jp/tqlvdk/archives/51797834.html">前作</a>の続編。<br> 今回も、西洋の絵画20点の解説。著者本人があとがきで言っているように、「専門がドイツ文学と西洋文化なので、こんな鑑賞のしかたをするのか、それはそれで面白いものだな」という感じです。<br> 第二弾が早くも出たのですが、すこーし、息切れ感があったように感じました。 無理やり「怖さ」をひねり出してるような。別に「怖い」に拘らなくても、「痛い」でも「気持ちいい」でも「新しい」でも何でも良さそうな。 <br><br> <a href="http://images.google.co.jp/images?q=%E3%83%94%E3%82%AB%E3%82%BD%E3%80%80%E6%B3%A3%E3%81%8F%E5%A5%B3&hl=ja&rlz=1B3GGGL_ja__177JP235&um=1&ie=UTF-8&sa=N&tab=wi">ピカソの泣く女</a>の女がどうして泣いているか。 絶倫ピカソは当時複数の女性と関係を持ってて、その女性同士で喧嘩して泣いたんだとか。 それを面白がって(?)、「泣きっぷりに惚れ惚れして絵にする、芸術家魂がすごい、と。<br> <a href="http://images.google.co.jp/images?q=%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AD%E3%82%AA%E3%80%80%E3%82%AD%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88%E3%81%AE%E6%B4%97%E7%A4%BC&sourceid=navclient-ff&ie=UTF-8&rlz=1B3GGGL_ja__177JP235&um=1&sa=N&tab=wi">ヴェロッキオという人の「キリストの洗礼」</a>のエピソードが興味深かったです。 ヴェロッキオは当時売れっ子で、大きな工房でたくさんの職人を雇ってた。で、受注した絵は職人と手分けして描いてた。(知らなかったー) この絵の左端の天使だけが、他と不釣合いに上手くできている。これを描いたのは当時入門したての16才くらいのダヴィンチ。 この若い才能に愕然として、ヴェロッキオはその後絵を描くのを辞めたそう。
関連本棚: K内
Fms
オルレアンの少女 (岩波文庫)
オルレアンの少女 (岩波文庫)
著者: シルレル
出版社: 岩波書店
評価:
カテゴリ:
コメント:
関連本棚: K内
Fms
IBMを世界的企業にしたワトソンJr.の言葉 (Eijipress business classics)
IBMを世界的企業にしたワトソンJr.の言葉 (Eijipress business classics)
著者: Jr.,トーマス・J. ワトソン
出版社: 英治出版
評価:
カテゴリ:
コメント:
関連本棚: mona.lisa.overdrive sanpei あれあれ K内
Fms
シラノ・ド・ベルジュラック (岩波文庫)
シラノ・ド・ベルジュラック (岩波文庫)
著者: エドモン・ロスタン
出版社: 岩波書店
評価:
カテゴリ:
コメント:
関連本棚: K内 nobuo_o
Fms
鹿男あをによし
鹿男あをによし
著者: 万城目 学
出版社: 幻冬舎
評価:
カテゴリ:
コメント:
関連本棚: 2007年・しんじ K内 タカヒロ1 キノベス!2007 nozz -2007 とむ bugbug lookwest SKZ タカヒロ2 koshiro 桂の人2 geta6 nobuo_o
Fms
チーム・バチスタの栄光(上) 「このミス」大賞シリーズ (宝島社文庫 599)
Fms
ブッダのことば―スッタニパータ (岩波文庫)
Fms
メコン・黄金水道をゆく (集英社文庫 し 11-30)
メコン・黄金水道をゆく (集英社文庫 し 11-30)
著者: 椎名 誠
出版社: 集英社
評価:
カテゴリ:
コメント:
関連本棚: K内
Fms
鴨川ホルモー
鴨川ホルモー
著者: 万城目 学
出版社: 産業編集センター
評価:
カテゴリ:
コメント: 最近、テレビドラマで『鹿男あをによし』ってやってるみたいですが、それの原作者が、この本の作者。<br><br> 京都が舞台な点、ダメ学生が主役な点、作者が京大卒な点、作風がファンタジーチック(?)な点など、森見登美彦と比較しちゃいます。 私は万城目氏の方を好きです。語彙が自然に豊富で、ところどころにあるクスグリも、こっちのほうがツボです。<br><br> ストーリーは、「ホルモー」という非現実的な競技(京都産業大、立命館、龍谷、京大が対戦)に、学生たちがふとした拍子に携わることになり、だんだんと打ち込んでいく。それだけといえばそれだけ。<br> なんですが、何のために日々生きてくのか疑問に感じたり、それでも何かに打ち込んでみることがあったり、淡い恋があったり、そんなことを友人と話し合ってみたり、どこの若者にもありそうな風景が描かれます。<br> 懐かしさを覚えるのは、学生時代に京都にいた人だけでないはずだと思います。<br><br> 主人公の友人(入学まもない1回生)いわく 「僕たちがこの長い学生生活でこれから戦い続けなければならないものは、間違いなく虚無だ。いや、それは大学だけではなく、社会に出てからも、絶えず僕たちを苛むはずだ」(p.88)<br> それでも彼らは、ホルモーや恋などのいろいろな経験をしていく。—それは必ずしも意図してやったことでなく、目的に疑問を持ってやってたり、ただ偶然やってることだったりする—<br> そんな、一見無駄にしかみえない生活が、これはこれで学生生活謳歌してるかも的な、充足感をもたらしたりして。結局無駄なのかもしれないのですが。。 あーくすぐったい。青春小説。
関連本棚: 山田蔵書 2007年・しんじ hajirock にしむら みやのすけ K内 タカヒロ1 ラ・マスカラJr. とむ bugbug kimbook タカヒロ2 oi読書倶楽部 桂の人2 geta6
Fms
臈たしアナベル・リイ総毛立ちつ身まかりつ
臈たしアナベル・リイ総毛立ちつ身まかりつ
著者: 大江 健三郎
出版社: 新潮社
評価:
カテゴリ:
コメント: タイトルはポーの詩から来ています。 本文中にも引用が多い。ディレッタント(意味あってるか?)っぽさが強い。。 <br> 30年前、映画を撮ろうとした。18世紀のドイツの叛乱を題材に。けどぽしゃった。という昔話。 それから30年経って、映画のヒロインになるはずだった女優(サクラ・オギ・マガーシャック)やプロデューサーや脚本書いた私はじいさんばあさん。 けれどまたチャレンジしようという話になる。 <br><br> 参考→ <a href="http://blogs.yahoo.co.jp/azurite_2727/39383200.html">http://blogs.yahoo.co.jp/azurite_2727/39383200.html</a>
関連本棚: K内
Fms
日本人はなぜシュートを打たないのか? (アスキー新書 018)
日本人はなぜシュートを打たないのか? (アスキー新書 018)
著者: 湯浅 健二
出版社: アスキー
評価:
カテゴリ:
コメント: タイトルについては、数ページ、しかも哲学者との対談の中で触れられるだけです。 (結論は、日本人は「無限責任=無責任」な体質だから、ということっぽい) <br> 他は、ふっつうにサッカーの戦術の話です。 サッカーに興味が無かったら、まーーーったくつまらないでしょう。<br> 恋愛においてシュートを打てない自分を改善するすべを知りたい、とか思ってこの本読んでも(そんなやついないか。俺だけか。)、実りはないと思われます。
関連本棚: 権太の既読 K内 nakanaka さかせな
Fms
ゼロの焦点 (新潮文庫)
ゼロの焦点 (新潮文庫)
著者: 松本 清張
出版社: 新潮社
評価:
カテゴリ:
コメント: 新婚早々失踪した夫を探して東京⇔金沢を行き来する妻の視点で、事件を追う。<br> 約1ヶ月間で全容が明らかになるまでに、いろいろな人の過去や現在の生活が明るみに出る。過去を描出するときも、あくまでも現在の妻の視点に立っているため、自然に人間らしい文章の流れになっている。年末の日本海側の寒さを背景としたそのリアリティが、上手いのだろうと思う。<br> 逆に、巻末の解説に、このあらすじを時間軸に沿って説明してあるのですが、こっちは全く読めた代物でない。これとの対比に、改めて、松本清張の説得力をすごいと思った。<br> <br> 本編とは無関係なんですが、新潮文庫のカバー裏の解説は、良し悪しです。。 そこまで書いちゃうかよ。と。<br> 他の新潮文庫でも、たとえば、『<a href="http://www.amazon.co.jp/%E7%95%B0%E9%82%A6%E4%BA%BA-%E3%82%AB%E3%83%9F%E3%83%A5/dp/4102114017/ref=sr_1_3?ie=UTF8&s=books&qid=1199022794&sr=1-3">異邦人</a>』(カミュ)のカバー裏。明らかに書きすぎ。
関連本棚: 牛若 tanaka megu ちょし 202 fulmine K内 nobuo_o 増井
Fms
怖い絵
怖い絵
著者: 中野 京子
出版社: 朝日出版社
評価:
カテゴリ:
コメント: 表紙が、以前展覧会で見たラトゥールの『<a href="http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:Georges_de_La_Tour_025.jpg">いかさま師</a>』でした。 中世を中心とした、西洋の絵画20展、それらの怖さについての解説。<br> ゴヤの『<a href="http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:Goya-Saturnus.png">わが子を食うサトゥルヌス</a>』のように、一見して怖い絵もあれば、 ドガ『<a href="http://www.salvastyle.com/menu_impressionism/degas_danseuse.html">エトワール、又は舞台の踊り子</a>』のように、綺麗な絵だけど、それにまつわる当時の風俗の怖さが解説される絵もあります。 <br> 『いかさま師』は、、 絵の正面の女性の横目が怖い。 また、ばくちでいかさまをされる場面が、そして同様の仕打ちが自分にもなされるかも分からないという不安が、「怖い」と。 いわく、「一番恐ろしいのは天変地異でも幽霊でもなく、生きた人間だ」と。
関連本棚: toshiharu AkizoMickeyGo K内 msk キノベス!2007
Fms
錯視完全図解―脳はなぜだまされるのか? (Newton別冊)
錯視完全図解―脳はなぜだまされるのか? (Newton別冊)
著者:
出版社: ニュートンプレス
評価:
カテゴリ:
コメント: 動く錯視(例→<a href="http://www.ritsumei.ac.jp/~akitaoka/">北岡明佳の錯視のページ</a>)とか、 古典的な2パターンに見える<a href="http://www.geocities.jp/meto178/illusionline_necker_cube_clear.html">ネッカーの立方体</a>とか、 ステレオグラム(<a href="http://iyi.yi.org/junoi/grafix/stereograms/index-j.html">例</a>)とか、 同じ長さなのに違って見える<a href="http://www.psy.ritsumei.ac.jp/~akitaoka/ML1889F.html">ミュラー・リヤー錯視</a>などなど。 最後にちょっと脳の話も。 すげー。気持ち悪くなるぜーー
関連本棚: m2 K内 らいさん
Fms
個人的な体験 (新潮文庫 お 9-10)
個人的な体験 (新潮文庫 お 9-10)
著者: 大江 健三郎
出版社: 新潮社
評価:
カテゴリ:
コメント: 27歳4ヶ月(奇しくも今の私と正確に一致)の主人公の鳥(バード。あだ名)が、障害を持って生まれた赤ん坊から、狡猾に、自己欺瞞を押し隠して、逃げようとし、最終的には、「ぼくが逃げまわりつづける男であることを止めるために」受け入れることを選択するに至る物語。<br> その間の鳥(バード)とその周りの人物のできごと、感情、行動が、ものすごく濃厚なんです。<br> 障害を持つ赤ん坊、それを取り巻く人々、二日酔状態で予備校で講義して嘔吐、ア○ルセックス、外交官の出奔、過去の縊死、これから起こすかもしれない、人の手を借りた殺人。。。 それぞれが、季節が夏なこともあってか、非常に濃密な感じでかかれます。げっぷしそうな感じ。<br> 人物、感情を表す比喩に動物を多用してたりするあたりも、なんだか得体の知れなさを加速してる気がしました。 たとえば、「病んだイタチのように狡猾」「恐怖のメガネザル」「個人的な不幸のサナギ」「こそこそと穴ぼこへ逃げたがっているドブ鼠」とか、「眠りのイソギンチャクの触手」、「棘だらけで赤黒い欲望と不安のウニ」だったり。<br> ほとんど最後、赤ん坊を育てていくことを決意した鳥(バード)に対して情人である火見子が言うはなむけのせりふ 「あなたはいろいろなことを忍耐しなければならなくなるわ」 が僕には印象的でした。
関連本棚: トリゴシ苦労 taso takskand toru 他稀有氏 ノーベル文学賞 `-`lil nao gm333 nue 長門 mcmlxxx さとほ K内 りょう_ smith 稲村慎司 kzk2007 musao3
Fms
新釈 走れメロス 他四篇
新釈 走れメロス 他四篇
著者: 森見 登美彦
出版社: 祥伝社
評価:
カテゴリ:
コメント: 表題の『走れメロス』(太宰治)の他、『山月記』(中島敦)、『藪の中』(芥川龍之介)『桜の森の満開の下』(坂口安吾)、『百物語』(森鴎外)の、現代版劣化コピー。 「劣化」は言い方悪いですが、劣化のさせ方が著者らしくて面白いです。<br> 『山月記』は、原作が大好きなのもあってか、楽しめました。 原作のダメ人間ぶりが、著者のよく書くダメ人間によくマッチしていて。 にしても、原作:虎→新釈:唾って。。<br> 『桜の森の満開の下』は、原作:山に住んでた鬼が都に移住→新釈:京都に住んでた著作家目指す学生が東京に移住。 これは普通に現代的な恋愛小説として楽しめました。<br> どれも、原作は<a href="http://www.aozora.gr.jp/">青空文庫</a>あたりで無料で読めちゃいます。短編だしすぐ読めます。 もともと原作を知ってると面白さが倍になると思われます。
関連本棚: megabossa ひめぞう K内 ラ・マスカラJr. とむ mago** kimbook しのぴー matsumaru
Fms
日本橋バビロン
日本橋バビロン
著者: 小林 信彦
出版社: 文藝春秋
評価:
カテゴリ:
コメント: 今でいう東日本橋を中心に、両国、柳橋、人形町、浜町あたりの、ここ100年間くらいの栄枯盛衰。 大正時代くらいまでは日本の中心と言っても過言でなかった日本橋が、関東大震災、空襲で跡形もなくなっていく様子。 東京の「下町」(文化?)も、同時に失われてく様子。 それが、著者の家族の栄枯盛衰を縦軸に書かれてます。 著者の家族のことは別にぜんぜん興味ないですが、町の移り変わりは、まさに我が家の周りだから興味深かった。 逆に、このあたりの土地に興味なければ、まったく面白くないと思う。
関連本棚: K内
Fms
理由 (新潮文庫)
理由 (新潮文庫)
著者: 宮部 みゆき
出版社: 新潮社
評価:
カテゴリ:
コメント: 一家4人惨殺。怖い。人が死ぬ物語はイヤ。。 手法的には、解決済みの事件を後日談としてインタビュー式に、過去進行形で進めてます。 その分事件に対して距離感を持てて、いろんな視点から事件を見れる。 で、事件が起こる/解決困難になる原因を、家族、居住空間、地域社会などすごーくいろんな角度で掘り下げてる。社会派っていうんでしょうか。 人の行動や志向を、生い立ちや血筋などに、若干起因させすぎな感。
関連本棚: さば☆ もりかつ OG3 kura Haro ヌマシタ みなち emonkid ねこじゃらし SKZ Tomo kanapon ヨシノカナ しぃー2 tpircs Shogo syuren asdfg niha 雑書窟 abbey うみ ちょし unintended 人造人間B amaneshi K内 月二海 おみきち 稲村慎司 Mikan Akashita hirschkalb
Fms
太陽の塔 (新潮文庫)
太陽の塔 (新潮文庫)
著者: 森見 登美彦
出版社: 新潮社
評価:
カテゴリ:
コメント: びみょうでした。 これくらいのダメ人間で、かつこれくらいの自尊心を持った人間なんか、そこらのちょっとイイ大学行けば吐いて捨てるほどいると思いました。 で、この程度のやや重(?)な文体だって、ちょっと本を読んだ人ならすぐ書けるとも思いました。 才能があるかというと、ないんじゃないかと思いました。
関連本棚: N_A akagera はるこ KZh 長門 タカヒロ1 とむの棚 にしむら さとほ K内 伊園美和 SKZ 新潮文庫の100冊 2008 とむ mago** 本日のコーヒー くわーてぃ minek タカヒロ2 tarya hryk ogijun 121g nkoz K.Nakanishi koshiro p-his
Fms