(1/296)冊

-
ビアトリクス・ポターの生涯―ピーターラビットを生んだ魔法の歳月
(マーガレット レイン / 福音館書店)
-
いきなりはじめる浄土真宗 (インターネット持仏堂 1)
(内田 樹, 釈 徹宗 / 本願寺出版社)
-
夢と魅惑の全体主義 (文春新書)
(井上 章一 / 文藝春秋)
-
ルート66をゆく―アメリカの「保守」を訪ねて (新潮新書)
(松尾 理也 / 新潮社)
-
イコノロジー研究―ルネサンス美術における人文主義の諸テーマ
(エルヴィン パノフスキー / 美術出版社)
-
地球を怪食する
(小泉 武夫 / 文藝春秋)
-
約束された場所で―underground〈2〉
(村上 春樹 / 文藝春秋)
-
ヴィンテージ・エロチカ
(秋田 昌美 / 青弓社)
-
The Story of Art
(E.H. Gombrich / Phaidon Press Ltd)
-
売る売らないはワタシが決める―売春肯定宣言
(要 友紀子, 小林 のん, 滝波 リサ, 国江 響子, 佐藤 悟志, 松沢 呉一 / ポット出版)
-
エレキな春 (ジェッツコミックス)
(しりあがり 寿 / 白泉社)
-
ルサンチマンの哲学 (シリーズ 道徳の系譜)
(永井 均 / 河出書房新社)
-
トルバドゥール恋愛詩選
( / 平凡社)
-
火の精神分析
(ガストン バシュラール / せりか書房)
-
聖母マリア (講談社選書メチエ)
(竹下 節子 / 講談社)
-
『新約聖書』の誕生 (講談社選書メチエ)
(加藤 隆 / 講談社)
-
Monteverdi (Master Musician)
(Denis Arnold / Oxford University Press)
-
新約聖書
( / 岩波書店)
-
太鼓歌に耳をかせ―カリブの港町の「黒人」文化運動とベネズエラ民主政治
(石橋 純 / 松籟社)
-
The History of Western Music
(Donald J. Grout / WW Norton & Co)
-
The Mozart Compendium: A Guide to Mozart's Life and Music
( / Thames & Hudson Ltd)
-
Bach: Essays on His Life and Music
(Christoph Wolff / Harvard University Press)
-
The Music of Szymanowski
(Jim Samson / Kahn & Averill Pub)
-
Delius Companion
( / Riverrun Pr)
-
A Guide to the Symphony
( / Oxford Univ Pr (T))
-
The Music of E.J. Moeran
(Geoffrey Self / Toccata Press)
-
Fenby on Delius
(Eric Fenby / Thames Publishing)
-
雨天炎天―ギリシャ・トルコ辺境紀行 (新潮文庫)
(村上 春樹 / 新潮社)
-
テクストの概念―記号論・意味論・テクスト論への序説 (教養諸学シリーズ)
(ウンベルト エコ / 而立書房)
-
比較神話学の展望
( / 青土社)
-
増補 サブカルチャー神話解体―少女・音楽・マンガ・性の変容と現在 (ちくま文庫)
(宮台 真司, 石原 英樹, 大塚 明子 / 筑摩書房)
-
モーツァルトはどう弾いたか―インターネットで曲が聴ける (丸善ブックス)
(久元 祐子 / 丸善)
-
魂のうたを追いかけて―カタルーニャ、バスク、コルシカ
(植野 和子 / 音楽之友社)
-
Mozart Serenades, Divertimenti and Dances (BBC music guides)
(Erik Smith / BBC Books)
-
Gesualdo (Music Guides)
(Denis Arnold / BBC Books)
-
軟弱者の言い分
(小谷野 敦 / 晶文社)
-
神話学講義 (角川叢書)
(松村 一男 / 角川書店)
-
歴史入門
(フェルナン ブローデル / 太田出版)
-
北欧音楽入門―付・北欧主要音楽家人名一覧 (音楽選書)
(大束 省三 / 音楽之友社)
-
クラシックを聴け!―お気楽極楽入門書
(許 光俊 / 青弓社)
-
世紀末音楽ノオト
(吉松 隆 / 音楽之友社)
-
熱帯の祭りと宴―カリブ海域音楽紀行 (シリーズ地球文化紀行)
(石橋 純 / 柘植書房新社)
-
遙かなる現前―アルベニス、セヴラック、モンポウ
(ウラディミール ジャンケレヴィッチ / 春秋社)
-
快楽の活用 (性の歴史)
(ミシェル・フーコー, Michel Foucault, 田村 俶 / 新潮社)
-
知への意志 (性の歴史)
(ミシェル フーコー, ミシェル・フーコー, Michel Foucault, 渡辺 守章 / 新潮社)
-
カストリ雑誌研究―シンボルにみる風俗史 (中公文庫)
(山本 明 / 中央公論社)
-
スペイン音楽のたのしみ (音楽選書 (18))
(浜田 滋郎 / 音楽之友社)
-
完本 風狂始末―芭蕉連句評釈 (ちくま学芸文庫)
(安東 次男 / 筑摩書房)
-
フラメンコへの誘い
( / 晶文社)
-
音のアルカディア―角笛の鳴り響くところ
(山西 龍郎 / ありな書房)
-
フランス六人組―20年代パリ音楽家群像
(エヴリン ユラール・ヴィルタール / 晶文社)
-
Traditional Music in Ireland
(Tomas O. Canainn, Tomas Cainainn / Music Sales Corporation)
-
小沢昭一的 東海道ちんたら旅 (新潮文庫)
(小沢 昭一, 宮腰 太郎 / 新潮社)
-
新版 新しい歴史―歴史人類学への道
(エマニュエル ル・ロワ・ラデュリ / 藤原書店)
-
弓と竪琴 (ちくま学芸文庫)
(オクタビオ パス / 筑摩書房)
-
表徴の帝国 (ちくま学芸文庫)
(ロラン バルト / 筑摩書房)
-
夢みる権利 (ちくま学芸文庫)
(ガストン バシュラール / 筑摩書房)
-
風景画論 (ちくま学芸文庫)
(ケネス クラーク / 筑摩書房)
-
音楽の謀略―音楽行動学入門 (Hot‐nonfiction)
(福井 一 / 悠飛社)
-
クアトロ・ラガッツィ 天正少年使節と世界帝国
(若桑 みどり / 集英社)
-
批判仏教
(袴谷 憲昭 / 大蔵出版)
-
黒薔薇
(吉屋 信子 / 河出書房新社)
-
History of the World in 10 Chapters (Picador Books)
(Julian Barnes / Picador)
-
イノベーションへの解 利益ある成長に向けて (Harvard business school press)
(クレイトン・クリステンセン, マイケル・レイナー / 翔泳社)
-
カントとカモノハシ (上)
(ウンベルト・エーコ / 岩波書店)
-
カントとカモノハシ(下)
(ウンベルト・エーコ / 岩波書店)
-
ルネサンス修道女物語―聖と性のミクロストリア
(J.C. ブラウン / ミネルヴァ書房)
-
歴史としての音―ヨーロッパ中近世の音のコスモロジー (ポテンティア叢書)
(上尾 信也 / 柏書房)
-
「音楽家」の誕生―中世から現代までの音楽の社会史
(ヴァルター ザルメン / 洋泉社)
-
村上かるた うさぎおいしーフランス人
(村上 春樹 / 文藝春秋)
-
夢のある部屋 (河出文庫)
(澁澤 龍彦 / 河出書房新社)
-
日本すみずみ紀行 (現代教養文庫)
(川本 三郎 / 社会思想社)
-
黄色い本 (アフタヌーンKCデラックス (1488))
(高野 文子 / 講談社)
-
僕の音盤青春記 1971-1976
(牧野 良幸 / 音楽出版社)
-
問答無用のクラシック
(許 光俊 / 青弓社)
-
中世の身ぶり
(ジャン‐クロード シュミット / みすず書房)
-
声
(川田 順造 / 筑摩書房)
-
The Island of the Day Before
(Umberto Eco / Martin Secker & Warburg Ltd)
-
ヨーロッパを見る視角 (岩波現代文庫)
(阿部 謹也 / 岩波書店)
-
ボードリヤールという生きかた NTT出版ライブラリーレゾナント010
(塚原 史 / NTT出版)
-
ヤバい経済学 ─悪ガキ教授が世の裏側を探検する
(スティーヴン・レヴィット, スティーヴン・ダブナー / 東洋経済新報社)
-
聖者の宇宙
(竹下 節子 / 青土社)
-
偉いぞ!立ち食いそば
(東海林 さだお / 文藝春秋)
-
ザ・ヌード (ちくま学芸文庫)
(ケネス・クラーク / 筑摩書房)
-
中世音楽の精神史―グレゴリオ聖歌からルネサンス音楽へ (講談社選書メチエ)
(金沢 正剛 / 講談社)
-
イギリスでお茶を―スコーン&クロテッドクリーム&アフタヌーンティー、おいしい旅へ (セレクトBOOKS)
(小関 由美 / 主婦の友社)
-
パリの感動レストラン―住んで、通ったからこそわかった! (セレクトBOOKS)
(相原 由美子 / 主婦の友社)
-
こころ「真」論 (That's Japan Special)
(宮台 真司, 高岡 健 / ウェイツ)
-
The Rough Guide Opera (Rough Guides)
(Matthew Boyden / Rough Guides)
-
Empire
(Michael Hardt, Antonio Negri / Harvard University Press)
-
混迷の時代に―ネットワーク社会の遠心力・求心力
(出井 伸之 / ワック)
-
モンタイユー―ピレネーの村 1294~1324〈上〉 (刀水歴史全書)
(エマニュエル ル・ロワ・ラデュリ, エマニュエル・ル・ロワ・ラデュリ / 刀水書房)
-
西洋美術解読事典―絵画・彫刻における主題と象徴
(ジェイムズ ホール / 河出書房新社)
-
ルネサンス様式の四段階―1400年~1700年における文学・美術の変貌
(ワイリー サイファー / 河出書房新社)
-
十六世紀フランスのアカデミー (ヴァールブルクコレクション)
(F・A・イェイツ / 平凡社)
-
Gault Millau 2007: Les 5000 Meilleurs Restaurants et Haotels de France 2007 : Grandes Tables et Nouveaux Talents
( / Gaultmillau-Damefa)