(0/954)冊

-
殺人ザルはいかにして経済に目覚めたか?―― ヒトの進化からみた経済学
(ポール・シーブライト / みすず書房)
-
ヤバい予測学 ― 「何を買うか」から「いつ死ぬか」まであなたの行動はすべて読まれている
(エリック・シーゲル / 阪急コミュニケーションズ)
-
訓読みのはなし 漢字文化と日本語 (角川ソフィア文庫)
(笹原 宏之 / KADOKAWA/角川学芸出版)
-
百年前の日本語――書きことばが揺れた時代 (岩波新書)
(今野 真二 / 岩波書店)
-
フラニーとズーイ (新潮文庫)
(サリンジャー / 新潮社)
-
脳の中の時間旅行 : なぜ時間はワープするのか
(クラウディア・ハモンド / インターシフト)
-
EXPERT COMPANIONS アウトドア大百科
(Lachlan MaLaine / 成美堂出版)
-
美味放浪記 (中公文庫BIBLIO)
(檀 一雄 / 中央公論新社)
-
説得とヤル気の科学 ―最新心理学研究が解き明かす「その気にさせる」メカニズム
(Susan Weinschenk / オライリージャパン)
-
入門 コンピュータ科学 ITを支える技術と理論の基礎知識
(J. Glenn Brookshear / KADOKAWA/アスキー・メディアワークス)
-
うらおもて人生録 (新潮文庫)
(色川 武大 / 新潮社)
-
たった独りの引き揚げ隊 10歳の少年、満州1000キロを征く (角川文庫)
(石村 博子 / 角川書店(角川グループパブリッシング))
-
人類はどこから来て,どこへ行くのか
(Edward O. Wilson, 巌佐 庸 / 化学同人)
-
飛ぶ力学
(加藤 寛一郎 / 東京大学出版会)
-
開眼! JavaScript ―言語仕様から学ぶJavaScriptの本質
(Cody Lindley / オライリージャパン)
-
The Art of Computer Programming Volume 3 Sorting and Searching Second Edition 日本語版 (Ascii Addison Wesley programming series)
(ドナルド・E. クヌース / アスキー)
-
The Art of Computer Programming (2) 日本語版 Seminumerical algorithms Ascii Addison Wesley programming series
(Donald E.Knuth, 有沢 誠, 和田 英一, 斎藤 博昭, 長尾 高弘, 松井 祥悟, 松井 孝雄, 山内 斉 / アスキー)
-
プログラミングコンテストチャレンジブック [第2版] ~問題解決のアルゴリズム活用力とコーディングテクニックを鍛える~
(秋葉拓哉, 岩田陽一, 北川宜稔 / マイナビ)
-
料理と科学のおいしい出会い: 分子調理が食の常識を変える (DOJIN選書)
(石川 伸一 / 化学同人)
-
/blackbird/4062883708
( / )
-
なるほどデザイン〈目で見て楽しむ新しいデザインの本。〉
(筒井 美希 / エムディエヌコーポレーション)
-
天皇はなぜ生き残ったか (新潮新書)
(本郷 和人 / 新潮社)
-
現代思想 2017年2月号 特集=ビットコインとブロックチェーンの思想 ―中央なき社会のゆくえ―
(野口悠紀雄, 藤井太洋, 斉藤賢爾, 中山智香子, 小島寛之, 平野友康, 林千晶, 武宮誠, 池田純一, ドミニク・チェン, 西川アサキ, Goh Uozumi / 青土社)
-
物理がわかる実例計算101選 (ブルーバックス)
(クリフォード・スワルツ / 講談社)
-
意識は傍観者である: 脳の知られざる営み (ハヤカワ・ポピュラーサイエンス)
(デイヴィッド・イーグルマン / 早川書房)
-
/blackbird/4501330007
( / )
-
プログラミングPerl〈VOLUME1〉
(ラリー ウォール, ジョン オーワント, トム クリスチャンセン / オライリー・ジャパン)
-
レヴィ=ストロース入門 (ちくま新書)
(小田 亮 / 筑摩書房)
-
ウォールストリート・ジャーナル式 経済指標 読み方のルール
(サイモン・コンスタブル=著 /ロバート・E・ライト=著/上野泰也=監訳/高橋璃子=訳 / かんき出版)
-
教養としての宗教入門 - 基礎から学べる信仰と文化 (中公新書)
(中村 圭志 / 中央公論新社)
-
新 百万人の天気教室
(白木正規 / 成山堂書店)
-
Perl CPANモジュールガイド
(冨田尚樹 / ワークスコーポレーション)
-
人でなしの経済理論-トレードオフの経済学
(ハロルド・ウィンター / バジリコ)
-
Scalaスケーラブルプログラミング第2版
(Martin Odersky, Lex Spoon, Bill Venners / インプレスジャパン)
-
OpenCL入門 - マルチコアCPU・GPUのための並列プログラミング -
(株式会社フィックスターズ, 土山 了士, 中村 孝史, 飯塚 拓郎, 浅原 明広, 三木 聡 / インプレスジャパン)
-
The Debian System―その概念と技法 (MYCOM UNIX Books)
(マーチン・F. クラフト / 毎日コミュニケーションズ)
-
ゲーデル、エッシャー、バッハ―あるいは不思議の環 20周年記念版
(ダグラス・R. ホフスタッター / 白揚社)
-
資本主義と自由 (日経BPクラシックス)
(ミルトン・フリードマン / 日経BP社)
-
プログラマの考え方がおもしろいほど身につく本 問題解決能力を鍛えよう!
(V.Anton Spraul / アスキー・メディアワークス)
-
怪奇版画男 (小学館文庫 かF 1)
(唐沢 なをき / 小学館)
-
工学部・水柿助教授の日常 (幻冬舎文庫)
(森 博嗣 / 幻冬舎)
-
一下級将校の見た帝国陸軍 (文春文庫)
(山本 七平 / 文藝春秋)
-
ニーチェ〈1〉美と永遠回帰 (平凡社ライブラリー)
(マルティン ハイデッガー / 平凡社)
-
ウイルスは生きている (講談社現代新書)
(中屋敷 均 / 講談社)
-
/blackbird/4595139098
( / )
-
ヤバい経済学 [増補改訂版]
(スティーヴン・D・レヴィット/スティーヴン・J・ダブナー / 東洋経済新報社)
-
詳解 Linuxカーネル 第3版
(Daniel P. Bovet, Marco Cesati / オライリー・ジャパン)
-
新 思考のための道具 知性を拡張するためのテクノロジー ― その歴史と未来
(ハワード ラインゴールド / パーソナルメディア)
-
Rubyベストプラクティス -プロフェッショナルによるコードとテクニック
(Gregory Brown / オライリージャパン)
-
コンピュータの数学
(ロナルド・L. グレアム, オーレン パタシュニク, ドナルド・E. クヌース / 共立出版)
-
星を継ぐもの (創元SF文庫)
(ジェイムズ・P・ホーガン / 東京創元社)
-
Land of Lisp
(M.D. Conrad Barski / オライリージャパン)
-
型システム入門 −プログラミング言語と型の理論−
(Benjamin C. Pierce / オーム社)
-
祈りの海 (ハヤカワ文庫SF)
(グレッグ イーガン / 早川書房)
-
ビバ・イル・チクリッシモ!(2冊セット) 完全限定版
(大友 克洋, 寺田 克也 / マガジンハウス)
-
Software Design 総集編 【2001~2012】
(SoftwareDesign 編集部 / 技術評論社)
-
実践 FreeBSD サーバ構築・運用ガイド
(佐々木 宣文, 後藤 大地 / 技術評論社)
-
良いウェブサービスを支える「利用規約」の作り方
(雨宮 美季, 片岡 玄一, 橋詰 卓司 / 技術評論社)
-
日本茶のすべてがわかる本―日本茶検定公式テキスト
( / 日本茶インストラクター協会)
-
プログラミング言語 Ruby
(まつもと ゆきひろ, David Flanagan / オライリージャパン)
-
コンピュータ数学 新装版 (SCC Books 382)
(SCC出版局 / エスシーシー)
-
ビューティフルデータ (THEORY/IN/PRACTICE)
( / オライリージャパン)
-
SYNC: なぜ自然はシンクロしたがるのか (ハヤカワ文庫 NF 403 〈数理を愉しむ〉シリーズ)
(スティーヴン・ストロガッツ / 早川書房)
-
発想法―創造性開発のために (中公新書 (136))
(川喜田 二郎 / 中央公論社)
-
アルゴリズムイントロダクション 第3版 総合版 (世界標準MIT教科書)
(T. コルメン / 近代科学社)
-
雲のカタログ 空がわかる全種分類図鑑
(村井昭夫, 鵜山義晃 / 草思社)
-
C/C++セキュアコーディング 第2版
(Robert C. Seacord / KADOKAWA/アスキー・メディアワークス)
-
人月の神話【新装版】
(Jr FrederickP.Brooks / 丸善出版)
-
華氏451度〔新訳版〕 (ハヤカワ文庫SF)
(レイ・ブラッドベリ / 早川書房)
-
生命、エネルギー、進化
(ニック・レーン / みすず書房)
-
/blackbird/4788513382
( / )
-
総員玉砕せよ! (講談社文庫)
(水木 しげる / 講談社)
-
正直シグナル―― 非言語コミュニケーションの科学
(アレックス(サンディ)・ペントランド / みすず書房)
-
「持たざる国」への道 - 「あの戦争」と大日本帝国の破綻 (中公文庫)
(松元 崇 / 中央公論新社)
-
/blackbird/4569809502
( / )
-
/blackbird/4480430377
( / )
-
地形図を読む技術 すべての国土を正確に描いた基本図を活用する極意 (サイエンス・アイ新書)
(山岡 光治 / ソフトバンククリエイティブ)
-
パーフェクトRuby (PERFECT SERIES 6)
(Rubyサポーターズ, すがわら まさのり, 寺田 玄太郎, 三村 益隆, 近藤 宇智朗, 橋立 友宏, 関口 亮一 / 技術評論社)
-
人は原子、世界は物理法則で動く―社会物理学で読み解く人間行動
(マーク ブキャナン / 白揚社)
-
隠れていた宇宙 下 (ハヤカワ文庫 NF)
(ブライアン・グリーン / 早川書房)
-
隠れていた宇宙 上 (ハヤカワ文庫 NF)
(ブライアン・グリーン / 早川書房)
-
/blackbird/4798037710
( / )
-
図解入門 最新気象学のキホンがよーくわかる本 (How‐nual Visual Guide Book)
(岩槻 秀明 / 秀和システム)
-
/blackbird/4062577216
( / )
-
ペーパーバック版 スティーブ・ジョブズ 1
(ウォルター・アイザックソン / 講談社)
-
ペーパーバック版 スティーブ・ジョブズ 2
(ウォルター・アイザックソン / 講談社)
-
時間とは何か、空間とは何か――数学者・物理学者・哲学者が語る
(A.コンヌ, S.マジッド, R.ペンローズ, J.ポーキングホーン, A.テイラー / 岩波書店)
-
/blackbird/4488663052
( / )
-
武士道の逆襲 (講談社現代新書)
(菅野 覚明 / 講談社)
-
入門 データ構造とアルゴリズム
(Narasimha Karumanchi / オライリージャパン)
-
予想どおりに不合理: 行動経済学が明かす「あなたがそれを選ぶわけ」 (ハヤカワ・ノンフィクション文庫)
(ダン アリエリー / 早川書房)
-
コンピュータネットワーク 第5版
(アンドリュー・S・タネンバウム, デイビッド・J・ウエザロール / 日経BP社)
-
情報科学における論理 (情報数学セミナー)
(小野 寛晰 / 日本評論社)
-
近衛文麿―教養主義的ポピュリストの悲劇 (岩波現代文庫)
(筒井 清忠 / 岩波書店)
-
絶対微小: 日常生活を量子論で理解する
(マイケル・ディビット フェイヤー / 化学同人)
-
独習 電気/電子工学
(Stan Gibilisco / 翔泳社)
-
神道の逆襲 (講談社現代新書)
(菅野 覚明 / 講談社)
-
一生食いっぱぐれないための エンジニアの仕事術 (光文社新書)
(椎木 一夫 / 光文社)
-
大人のための自転車入門 (日経ビジネス人文庫)
(丹羽 隆志, 中村 博司 / 日本経済新聞出版社)
-
サイクル・サイエンス ---自転車を科学する
(マックス・グラスキン / 河出書房新社)
-
野性の知能: 裸の脳から、身体・環境とのつながりへ
(ルイーズ・バレット / インターシフト)
-
宇宙探査機はるかなる旅路へ: 宇宙ミッションをいかに実現するか (DOJIN選書)
(山川 宏 / 化学同人)
-
マルコ・パンターニ―海賊(ピラータ)の生と死
(ベッペ コンティ / 未知谷)
-
シークレット・レース (小学館文庫)
(タイラー ハミルトン, ダニエル コイル / 小学館)
-
WEB+DB PRESS 総集編〔Vol.1~72〕 (WEB+DB PRESS plus)
(伊藤 直也, 外村 和仁, 長野 雅広, 松信 嘉範, 渡辺 修司 / 技術評論社)
-
Lisp in Small Pieces
(Christian Queinnec / Cambridge University Press)
-
/blackbird/4334752721
( / )
-
日本史の誕生―千三百年前の外圧が日本を作った (ちくま文庫)
(岡田 英弘 / 筑摩書房)
-
Xcode 4ではじめるObjective-Cプログラミング 改訂第2版
(大津 真 / ラトルズ)
-
アイデアのつくり方
(ジェームス W.ヤング / 阪急コミュニケーションズ)
-
論理トレーニング101題
(野矢 茂樹 / 産業図書)
-
知的複眼思考法 誰でも持っている創造力のスイッチ (講談社プラスアルファ文庫)
(苅谷 剛彦 / 講談社)
-
理科系の作文技術 (中公新書 (624))
(木下 是雄 / 中央公論新社)
-
ウォール街の物理学者
(ジェイムズ・オーウェン・ウェザーオール / 早川書房)
-
/blackbird/4794975511
( / )
-
日本の神々 (岩波新書)
(谷川 健一 / 岩波書店)
-
チューリングの大聖堂: コンピュータの創造とデジタル世界の到来
(ジョージ・ダイソン / 早川書房)
-
骨が語る日本人の歴史 (ちくま新書)
(片山 一道 / 筑摩書房)
-
数学する身体
(森田 真生 / 新潮社)
-
垂直の記憶―岩と雪の7章
(山野井 泰史 / 山と溪谷社)
-
すぐわかるフーリエ解析
(石村 園子 / 東京図書)
-
桂枝雀のらくご案内―枝雀と61人の仲間 (ちくま文庫)
(桂 枝雀 / 筑摩書房)
-
PROLOG Programming for Artificial Intelligence (International Computer Science Series)
(Ivan Bratko / Addison-Wesley Educational Publishers Inc)
-
Hacking: 美しき策謀 第2版 ―脆弱性攻撃の理論と実際
(Jon Erickson / オライリージャパン)
-
プログラム意味論 (情報数学講座)
(横内 寛文 / 共立出版)
-
「見る」とはどういうことか―脳と心の関係をさぐる (DOJIN選書 7)
(藤田 一郎 / 化学同人)
-
幸せな未来は「ゲーム」が創る
(ジェイン・マクゴニガル / 早川書房)
-
層・圏・トポス―現代的集合像を求めて
(竹内 外史 / 日本評論社)
-
Principles of Uncertainty (Chapman & Hall/CRC Texts in Statistical Science)
(Joseph B. Kadane / Chapman and Hall/CRC)
-
越境する脳: ブレイン・マシン・インターフェースの最前線
(ミゲル・ニコレリス / 早川書房)
-
マンキュー入門経済学
(N.グレゴリー マンキュー / 東洋経済新報社)
-
コンピュータ囲碁の入門
(清 愼一, 佐々木 宣介, 山下 宏 / 共立出版)
-
Purely Functional Data Structures
(Chris Okasaki / Cambridge University Press)
-
確率の出現
(イアン・ハッキング / 慶應義塾大学出版会)
-
機械の中の幽霊 (ちくま学芸文庫)
(アーサー ケストラー / 筑摩書房)
-
日本人と中国人―なぜ、あの国とまともに付き合えないのか (Non select)
(イザヤ・ベンダサン / 祥伝社)
-
ゲンロン4 現代日本の批評III
( / 株式会社ゲンロン)
-
日本人とは何か。―神話の世界から近代まで、その行動原理を探る (NON SELECT)
(山本 七平 / 祥伝社)
-
日本はなぜ敗れるのか―敗因21ヵ条 (角川oneテーマ21)
(山本 七平 / 角川グループパブリッシング)
-
失敗の科学 失敗から学習する組織、学習できない組織
(マシュー・サイド / ディスカヴァー・トゥエンティワン)
-
論理と集合から始める数学の基礎
(嘉田 勝 / 日本評論社)
-
僕がアップルで学んだこと 環境を整えれば人が変わる、組織が変わる (アスキー新書)
(松井博 / アスキー・メディアワークス)
-
/blackbird/4904507568
( / )
-
幼年期の終わり (光文社古典新訳文庫)
(クラーク / 光文社)
-
感性の限界――不合理性・不自由性・不条理性 (講談社現代新書)
(高橋 昌一郎 / 講談社)
-
パターン認識と機械学習 上
(C.M. ビショップ / 丸善出版)
-
しらずしらず――あなたの9割を支配する「無意識」を科学する
(レナード・ムロディナウ / ダイヤモンド社)
-
プロパガンダ―広告・政治宣伝のからくりを見抜く
(アンソニー プラトカニス, エリオット アロンソン / 誠信書房)
-
Pythonによるデータ分析入門 ―NumPy、pandasを使ったデータ処理
(Wes McKinney / オライリージャパン)
-
これがニーチェだ (講談社現代新書)
(永井 均 / 講談社)
-
デザインパターンとともに学ぶオブジェクト指向のこころ (Software patterns series)
(アラン・シャロウェイ, ジェームズ・R・トロット / ピアソン・エデュケーション)
-
ジャスト・ライド──ラディカルで実践的な自転車入門 (ele-king books)
(グラント・ピーターセン / Pヴァイン)
-
ダダダダ菜園記: 明るい都市農業 (ちくま文庫)
(伊藤 礼 / 筑摩書房)
-
料理の科学〈1〉素朴な疑問に答えます
(ロバート・L. ウォルク / 楽工社)