仮説の物語り―いかに事実を発見するか |
ふじ
|
思想としての右翼 |
ふじ
|
日本の近代 1 開国・維新―1853~1871 |
|
われに万古の心あり―幕末藩士 小林虎三郎 |
tokotierra
|
論争 教育とは何か (文春新書) |
牧野
|
北一輝論 (講談社学術文庫) |
ふじ
のらねこ兵☆売っちゃった
|
昭和 |
暇人
|
真贋―中居屋重兵衛のまぼろし (幻冬舎アウトロー文庫) |
neanias
|
「日の丸・君が代」の話 (PHP新書) |
もきゅきゅ
|
評伝 斎藤隆夫―孤高のパトリオット |
鼻リーダー
|
雲に立つ―頭山満の「場所」 |
tokotierra
|
砂の文明・石の文明・泥の文明 (PHP新書) |
midorikiseki
|
大川周明 (岩波現代文庫) |
無教養人
|
竹内好「日本のアジア主義」精読 (岩波現代文庫) |
隅っこ
|
戦争と天皇と三島由紀夫 (朝日文庫) |
F家(その他)
|
泥の文明 (新潮選書) |
yomi_nuxx
ogijun
|
三島由紀夫の二・二六事件 (文春新書) |
暇人
stonechild-2
|
司馬遼太郎が発見した日本―『街道をゆく』を読み解く |
暇人
|
日本の失敗―「第二の開国」と「大東亜戦争」 (岩波現代文庫) |
blackbird
go.tekuteku
|
昭和史を陰で動かした男: 忘れられたアジテーター・五百木飄亭 (新潮選書) |
|
畏るべき昭和天皇 |
賢痴庵
|
「孟子」の革命思想と日本―天皇家にはなぜ姓がないのか |
go.tekuteku
|