(0/581)冊

-
スピノザ往復書簡集 (岩波文庫)
( / 岩波書店)
-
知性改善論 (岩波文庫)
(スピノザ / 岩波書店)
-
エチカ―倫理学 (下) (岩波文庫)
(スピノザ / 岩波書店)
-
エチカ―倫理学 (上) (岩波文庫)
(スピノザ / 岩波書店)
-
生物から見た世界 (岩波文庫)
(ユクスキュル, クリサート / 岩波書店)
-
神・人間及び人間の幸福に関する短論文 (岩波文庫)
(スピノザ / 岩波書店)
-
意味の論理学 (叢書・ウニベルシタス)
(ジル・ドゥルーズ / 法政大学出版局)
-
スピノザ―実践の哲学
(ジル ドゥルーズ / 平凡社)
-
フーコー
(ジル ドゥルーズ / 河出書房新社)
-
スピノザ (センチュリーブックス 人と思想 58)
(工藤 喜作 / 清水書院)
-
スピノザと表現の問題 (叢書・ウニベルシタス)
(工藤 喜作, 小谷 晴勇, 小柴 康子, ジル・ドゥルーズ / 法政大学出版局)
-
カントの批判哲学―諸能力の理説 (叢書・ウニベルシタス)
(ジル・ドゥルーズ / 法政大学出版局)
-
絵画の準備を!
(松浦 寿夫, 岡崎 乾二郎 / 朝日出版社)
-
グリーンバーグ批評選集
(クレメント グリーンバーグ / 勁草書房)
-
ヒューム (ちくま学芸文庫)
(ジル ドゥルーズ, アンドレ クレソン / 筑摩書房)
-
ドゥルーズの哲学 (講談社現代新書)
(小泉 義之 / 講談社)
-
ドゥルーズ 流動の哲学 (講談社選書メチエ)
(宇野 邦一 / 講談社)
-
限界の思考 空虚な時代を生き抜くための社会学
(宮台 真司, 北田 暁大 / 双風舎)
-
人間認識起源論〈下〉 (岩波文庫)
(エチエンヌ・ボノ・ド コンディヤック / 岩波書店)
-
言語と沈黙―言語・文学・非人間的なるものについて
(ジョージ スタイナー / せりか書房)
-
有閑階級の理論 (岩波文庫)
(T. ヴェブレン / 岩波書店)
-
中世の高利貸―金も命も (叢書・ウニベルシタス)
(ジャック ル・ゴッフ / 法政大学出版局)
-
詩集・拾遺詩集 (平凡社ライブラリー―詩のコレクション)
(フーゴー・フォン ホーフマンスタール / 平凡社)
-
地に呪われたる者 (みすずライブラリー)
(フランツ ファノン / みすず書房)
-
帰郷ノート/植民地主義論 (平凡社ライブラリー)
(エメ セゼール / 平凡社)
-
クレオール主義 (ちくま学芸文庫)
(今福 龍太 / 筑摩書房)
-
ハムレットもしくはヘカベ (みすずライブラリー)
(カール シュミット / みすず書房)
-
アドルノ (同時代ライブラリー)
(マーティン ジェイ / 岩波書店)
-
啓蒙の弁証法―哲学的断想 (SELECTION21)
(マックス・ホルクハイマー, テオドール・W・アドルノ / 岩波書店)
-
プリズメン―文化批判と社会 (ちくま学芸文庫)
(テオドール・W. アドルノ / 筑摩書房)
-
/kw/4622015625
( / )
-
天国と地獄―ジャック・オッフェンバックと同世代のパリ (ちくま学芸文庫)
(ジークフリート クラカウアー / 筑摩書房)
-
ヴェブレン
(宇沢 弘文 / 岩波書店)
-
国民のための経済原論〈1 バブル大復活編〉 (カッパ・ビジネス)
(小室 直樹 / 光文社)
-
数学嫌いな人のための数学―数学原論
(小室 直樹 / 東洋経済新報社)
-
経済学のエッセンス―日本経済破局の論理 (講談社プラスアルファ文庫)
(小室 直樹 / 講談社)
-
熱狂―カントの歴史批判 (叢書・ウニベルシタス)
(ジャン・フランソワ リオタール / 法政大学出版局)
-
こどもたちに語るポストモダン (ちくま学芸文庫)
(ジャン=フランソワ リオタール / 筑摩書房)
-
非人間的なもの―時間についての講話 (叢書・ウニベルシタス)
(ジャン=フランソワ リオタール / 法政大学出版局)
-
失われた範列 (叢書・ウニベルシタス)
(エドガール・モラン / 法政大学出版局)
-
出来事と危機の社会学 (叢書・ウニベルシタス)
(エドガール モラン / 法政大学出版局)
-
映画―あるいは想像上の人間 人類学的試論 (叢書・ウニベルシタス)
(エドガール・モラン / 法政大学出版局)
-
近代フランス・イタリアにおける悪の認識と愛―ダンテ、ラ・ロシュフーコー、ヴィーコ、メリメ、レーヴィ (比較文化研究ブックレット (No.3))
(加川 順治 / 神奈川新聞社)
-
アウシュヴィッツは終わらない―あるイタリア人生存者の考察 (朝日選書)
(プリーモ・レーヴィ / 朝日新聞社出版局)
-
ムッソリーニ―一イタリア人の物語 (中公叢書)
(ロマノ ヴルピッタ / 中央公論新社)
-
人間と人間にあらざるものと (イタリア叢書 2)
(エリオ・ヴィットリーニ / 松籟社)
-
シチリアでの会話 (岩波文庫)
(ヴィットリーニ / 岩波書店)
-
美しい夏/女ともだち (白水社世界の文学)
(チェーザレ・パヴェーゼ / 白水社)
-
叙事詩の精神―パヴェーゼとダンテ
(河島 英昭 / 岩波書店)
-
月とかがり火
(チェーザレ パヴェーゼ / 白水社)
-
ストレーレルは語る―ミラノ・ピッコロ・テアトロからヨーロッパ劇場へ
(ウーゴ ロンファーニ / 早川書房)
-
ロッセリーニの自伝に近く
(ロベルト ロッセリーニ / 朝日新聞)
-
ロッセリーニ 私の方法―映画作家が自身を語る
(ロベルト ロッセリーニ / フィルムアート社)
-
フレーム憑き―視ることと症候
(斎藤 環 / 青土社)
-
とびきり愉快なイギリス史 (ちくま文庫)
(ジョン ファーマン / 筑摩書房)
-
学校・学歴・人生―私の教育提言 (岩波ジュニア新書 93)
(森嶋 通夫 / 岩波書店)
-
サッチャー時代のイギリス―その政治、経済、教育 (岩波新書)
(森嶋 通夫 / 岩波書店)
-
続 イギリスと日本 (岩波新書 黄版 67)
(森嶋 通夫 / 岩波書店)
-
なぜ日本は行き詰ったか
(森嶋 通夫 / 岩波書店)
-
思想としての近代経済学 (岩波新書)
(森嶋 通夫 / 岩波書店)
-
宇宙戦争 (角川文庫)
(H・G・ウェルズ / 角川書店)
-
サド侯爵夫人 朱雀家の滅亡 (河出文庫)
(三島 由紀夫 / 河出書房新社)
-
イカロスの飛行 (ちくま文庫)
(レーモン・クノー / 筑摩書房)
-
はまむぎ
(レーモン クノー / 白水社)
-
文体練習
(レーモン クノー / 朝日出版社)
-
ヘーゲル読解入門―精神現象学を読む
(アレクサンドル・コジェーヴ / 国文社)
-
レオナルド・ダ・ヴィンチの手記 下 (岩波文庫 青 550-2)
(レオナルド ダ・ヴィンチ / 岩波書店)
-
レオナルド・ダ・ヴィンチの手記 上 (岩波文庫 青 550-1)
(レオナルド ダ・ヴィンチ / 岩波書店)
-
静かな生活 (講談社文芸文庫)
(大江 健三郎 / 講談社)
-
万延元年のフットボール (講談社文芸文庫)
(大江 健三郎 / 講談社)
-
生涯は夢の中径―折口信夫と歩行
(吉増 剛造 / 思潮社)
-
続続・吉増剛造詩集 (現代詩文庫)
(吉増 剛造 / 思潮社)
-
続・吉増剛造詩集 (現代詩文庫)
(吉増 剛造 / 思潮社)
-
楽天記 (新潮文庫)
(古井 由吉 / 新潮社)
-
仮往生伝試文(新装版)
(古井 由吉 / 河出書房新社)
-
ムージル 観念のエロス (作家の方法)
(古井 由吉 / 岩波書店)
-
ムージル著作集 第9巻 日記/エッセイ/書簡
(ローベルト ムージル / 松籟社)
-
愛の完成・静かなヴェロニカの誘惑 (岩波文庫)
(ムージル / 岩波書店)
-
H・ブロッホの文学空間
(ヘルマン・ブロッホ / 北宋社)
-
裏切られた遺言
(ミラン・クンデラ / 集英社)
-
笑いと忘却の書
(ミラン・クンデラ / 集英社)
-
小説の精神 (叢書・ウニベルシタス)
(ミラン クンデラ / 法政大学出版局)
-
冗談 (Lettres)
(ミラン クンデラ / みすず書房)
-
不滅 (集英社文庫)
(ミラン・クンデラ / 集英社)
-
金石範作品集〈1〉
(金 石範 / 平凡社)
-
渋沢栄一伝
(幸田 露伴 / 岩波書店)
-
幸田露伴 (ちくま日本文学全集)
(幸田 露伴 / 筑摩書房)
-
雲の影・貧乏の説 (講談社文芸文庫)
(幸田 露伴 / 講談社)
-
芭蕉入門 (新潮文庫)
(幸田 露伴 / 新潮社)
-
連環記 他一篇 (岩波文庫)
(幸田 露伴 / 岩波書店)
-
露伴随筆集 (下) (岩波文庫)
(幸田 露伴, 寺田 透 / 岩波書店)
-
露伴随筆集〈上 考証篇〉 (岩波文庫)
(幸田 露伴 / 岩波書店)
-
幻談・観画談 他三篇 (岩波文庫)
(幸田 露伴 / 岩波書店)
-
五重塔 (岩波文庫)
(幸田 露伴 / 岩波書店)
-
努力論 (岩波文庫)
(幸田 露伴 / 岩波書店)
-
至福千年 (岩波文庫 緑 94-2)
(石川 淳 / 岩波書店)
-
紫苑物語 (講談社文芸文庫)
(石川 淳 / 講談社)
-
ストローブ=ユイレの映画
(アテネフランセ文化センター / アテネフランセ文化センター)
-
ゴダールとストローブ=ユイレによる映画 (映画の21世紀)
( / 勁草書房)
-
ドゥルーズ―存在の喧騒
(アラン バディウ / 河出書房新社)
-
声の分割(パルタージュ)
(ジャン=リュック ナンシー / 松籟社)
-
神的な様々の場
(ジャン=リュック ナンシー / 松籟社)
-
共同‐体(コルプス)
(ジャン・リュック ナンシー / 松籟社)
-
無為の共同体―哲学を問い直す分有の思考
(ジャン=リュック ナンシー / 以文社)
-
虚構の音楽―ワーグナーのフィギュール (ポイエーシス叢書)
(フィリップ ラクー=ラバルト / 未来社)
-
メタフラシス―ヘルダーリンの演劇 (ポイエーシス叢書)
(フィリップ ラクー=ラバルト / 未来社)
-
完本 焔の文学
(モーリス ブランショ / 紀伊國屋書店)
-
最後の人;期待 忘却
(モーリス ブランショ / 白水社)
-
文学空間
(モーリス・ブランショ / 現代思潮新社)
-
望みのときに (転換期を読む)
(モーリス ブランショ / 未来社)
-
主体の後に誰が来るのか?
(ジャン・リュック ナンシー, エチエンヌ バリバール, ミケル ボルグ・ジャコブセン, アラン バディウ, モーリス ブランショ, ジャン・フランソワ クルティーヌ / 現代企画室)
-
明かしえぬ共同体 (ちくま学芸文庫)
(モーリス ブランショ / 筑摩書房)
-
マルグリット・デュラスの世界
(マルグリット デュラス, ミシェル ポルト / 青土社)
-
タルキニアの小馬 (集英社文庫 11-A)
(マルグリット・デュラス / 集英社)
-
破壊しに、と彼女は言う (河出海外小説選 17)
(マルグリット・デュラス / 河出書房新社)
-
エクリール―書くことの彼方へ
(マルグリット デュラス / 河出書房新社)
-
ラホールの副領事 (集英社文庫)
(デュラス / 集英社)
-
愛と死、そして生活
(マルグリット デュラス / 河出書房新社)
-
エミリー・L
(マルグリット デュラス / 河出書房新社)
-
太平洋の防波堤 (集英社文庫)
(デュラス / 集英社)
-
苦悩
(マルグリット・デュラス / 河出書房新社)
-
ヴィオルヌの犯罪 (河出文庫)
(マルグリット デュラス / 河出書房新社)
-
愛 (河出文庫)
(マルグリット デュラス / 河出書房新社)
-
ユダヤ人の家 (河出文庫)
(マルグリット デュラス / 河出書房新社)
-
歴史
(クロード・シモン / 白水社)
-
ファルサロスの戦い
(クロード シモン / 白水社)
-
反復
(アラン ロブ=グリエ / 白水社)
-
覗くひと (講談社文芸文庫)
(アラン・ロブ=グリエ / 講談社)
-
路面電車
(クロード シモン / 白水社)
-
例外の理論
(宮林 寛, フィリップ・ソレルス / せりか書房)
-
女たち
(フィリップ ソレルス / せりか書房)
-
ルーヴルの騎手 ルーヴル美術館を創った男ヴィヴァン・ドゥノンの生涯
(フィリップ・ソレルス / 集英社)
-
考える…
(デイヴィッド ロッジ / 白水社)
-
小説の技巧
(デイヴィッド ロッジ / 白水社)
-
ブレヒト・ヴァイル 三文オペラ;オーデン・ストラヴィンスキー 放蕩児の遍歴 (名作オペラブックス)
( / 音楽之友社)
-
オーデン序説 (晶文選書)
(リチャード・ホガート / 晶文社)
-
不安の時代―バロック風田園詩
(W.H.オーデン / 国文社)
-
演説者たち
(ウィスタン・ヒュー・オーデン / 国文社)
-
象徴作用他 (河出・現代の名著)
(アルフレッド・N. ホワイトヘッド / 河出書房新社)
-
論理哲学論 (中公クラシックス)
(ウィトゲンシュタイン / 中央公論新社)
-
ラッセルのパラドクス―世界を読み換える哲学 (岩波新書 新赤版 (975))
(三浦 俊彦 / 岩波書店)
-
トマス・ペイン―社会思想家の生涯 (叢書・ウニベルシタス)
(A.J. エイヤー / 法政大学出版局)
-
言語・真理・論理
(A.J.エイヤー / 岩波書店)
-
小説から歴史へ―ディケンズ、フロベール、トーマス・マン
(ピーター ゲイ / 岩波書店)
-
ディケンズ短篇集 (岩波文庫 赤 228-7)
(ディケンズ / 岩波書店)
-
大いなる遺産 (下巻) (新潮文庫)
(ディケンズ / 新潮社)
-
大いなる遺産 (上巻) (新潮文庫)
(ディケンズ / 新潮社)
-
素朴な反逆者たち―思想の社会史
(エリック・J. ホブズボーム / 社会思想社)
-
市民革命と産業革命―二重革命の時代
(E.J.ホブズボーム / 岩波書店)
-
ブーヴィーヌの戦い―中世フランスの事件と伝説
(ジョルジュ デュビー / 平凡社)
-
中世の結婚―騎士・女性・司祭
(ジョルジュ デュビー / 新評論)
-
歴史は続く
(ジョルジュ デュビー / 白水社)
-
歴史家たち―E.P.トムスン N.Z.デイヴィス C.ギンズブルグ他
(近藤 和彦, 野村 達朗 / 名古屋大学出版会)
-
裁判官と歴史家
(カルロ ギンズブルグ / 平凡社)
-
チーズとうじ虫―16世紀の一粉挽屋の世界像
(カルロ・ギンズブルグ / みすず書房)
-
ギリシア人は神話を信じたか―世界を構成する想像力にかんする試論 (叢書・ウニベルシタス)
(ポール・ヴェーヌ / 法政大学出版局)
-
オレンジだけが果物じゃない (文学の冒険シリーズ)
(ジャネット ウィンターソン / 国書刊行会)
-
さくらんぼの性は (白水Uブックス―海外小説の誘惑)
(ジャネット ウィンターソン / 白水社)
-
バーナム博物館 (白水uブックス―海外小説の誘惑)
(スティーヴン ミルハウザー / 白水社)
-
舞踏会へ向かう三人の農夫
(リチャード パワーズ / みすず書房)
-
Gravity's Rainbow (Classic, 20th-Century, Penguin)
(Thomas Pynchon / Penguin Classics)
-
スロー・ラーナー (ちくま文庫)
(トマス ピンチョン / 筑摩書房)
-
競売ナンバー49の叫び (サンリオ文庫)
(トマス・ピンチョン, 志村 正雄, Thomas Pynchon / サンリオ)
-
V. 下
(トマス・ピンチョン, 三宅 卓雄, Thomas Pynchon / 国書刊行会)
-
V. 上
(トマス・ピンチョン, 三宅 卓雄, Thomas Pynchon / 国書刊行会)
-
ヴァインランド
(トマス ピンチョン / 新潮社)
-
解き放たれたザッカーマン (現代の世界文学)
(フィリップ・ロス / 集英社)
-
ゴースト・ライター (現代の世界文学)
(フィリップ・ロス / 集英社)
-
さようなら コロンバス (集英社文庫 ロ 1-1)
(フィリップ・ロス / 集英社)
-
ルーシィの哀しみ (集英社文庫 2-B)
(フィリップ・ロス / 集英社)
-
父の遺産
(フィリップ・ロス / 集英社)
-
いつわり
(フィリップ・ロス / 集英社)
-
シンボル形式の哲学〈第3巻 上〉認識の現象学 (岩波文庫)
(E. カッシーラー / 岩波書店)
-
シンボル形式の哲学〈1〉 (岩波文庫)
(E. カッシーラー / 岩波書店)
-
ヘルダーリンの讃歌『回想』 (ハイデッガー全集)
(M. ハイデッガー / 創文社)
-
ハイデッガー ツォリコーン・ゼミナール
( / みすず書房)
-
哲学への寄与論稿-性起から(性起について)- ハイデッガー全集 第65巻
(ハイデッガー, 辻村 公一, 秋富 克哉, 大橋 良介 / 創文社)
-
エピクロス―教説と手紙 (ワイド版岩波文庫)
( / 岩波書店)
-
ヘレニズム哲学―ストア派、エピクロス派、懐疑派
(A.A. ロング / 京都大学学術出版会)
-
エピクロスとストア (Century Books―人と思想)
(堀田 彰 / 清水書院)
-
物の本質について (岩波文庫 青 605-1)
(ルクレーティウス / 岩波書店)
-
世界の名著 15 プロティノス・ポルピュリオス・プロクロス (15)(中公バックス)
(プロティノス / 中央公論新社)
-
アレクサンドリアのフィロン入門
(E.R. グッドイナフ / 教文館)
-
観想的生活・自由論 (ユダヤ古典叢書)
(アレクサンドリアのフィロン / 教文館)
-
プラトン主義の多面体 (叢書 ヒストリー・オヴ・アイディアズ)
(J フィッシャー, H.P. トリンピ, E.M. マナッセ, A.H. アームストロング, J.Ch. ネルソン / 平凡社)
-
古代神学―十五-十八世紀のキリスト教プラトン主義研究 (ヴァールブルクコレクション)
(D・P・ウォーカー / 平凡社)
-
プラトン序説
(エリック・A. ハヴロック / 新書館)
-
近代人の模倣
(フィリップ ラクー=ラバルト / みすず書房)
-
芸術家よ、くたばれ!
(タデウシュ カントール / 作品社)
-
シンボルの哲学
(S.K.ランガー / 岩波書店)
-
英国のプラトン・ルネサンス―ケンブリッジ学派の思想潮流
(エルンスト カッシーラー / 工作舎)
-
ダヴォス討論―カッシーラー対ハイデガー
(エルンスト・カッシーラー, マルティン・ハイデガー, トーニ・カッシーラー, 岩尾 龍太郎, 岩尾 真知子 / 《リキエスタ》の会)
-
ハイデガーの思想 (岩波新書)
(木田 元 / 岩波書店)
-
ヘーゲル事典
( / 弘文堂)
-
フンボルト (Century Books―人と思想)
(西村 貞二 / 清水書院)
-
自然と自由の深淵 (講座 ドイツ観念論)
( / 弘文堂)
-
自我概念の新展開 (講座 ドイツ観念論)
( / 弘文堂)
-
カント哲学の現代性 (講座ドイツ観念論)
( / 弘文堂)
-
シェリング読本
( / 法政大学出版局)
-
身体・表現主義―ゲルマニックな身体のリアル。 (トーキングヘッズ叢書)
( / アトリエサード)