(1/500)冊

-
数学が歩いてきた道 (PHPサイエンス・ワールド新書)
(志賀 浩二 / PHP研究所)
-
日本語は天才である (新潮文庫)
(柳瀬 尚紀 / 新潮社)
-
ボトルネック (新潮文庫)
(米澤 穂信 / 新潮社)
-
新教養主義宣言 (河出文庫)
(山形 浩生 / 河出書房新社)
-
旦那の意見 (中公文庫)
(山口 瞳 / 中央公論新社)
-
免疫進化論 (河出文庫 あ 14-2)
(安保 徹 / 河出書房新社)
-
改訂・受験殺人事件 (創元推理文庫)
(辻 真先 / 東京創元社)
-
日本ふるさと沈没―ORIGINAL COMIC ANTHOLOGY (ANIMAGE COMICS SPECIAL)
(鶴田 謙二 他 / 徳間書店)
-
竹本泉のいろいろぶっく
(竹本 泉 / ソフトバンククリエイティブ)
-
プログラミングの基礎 (Computer Science Library)
(浅井 健一 / サイエンス社)
-
貧相ですが、何か? (文春文庫)
(土屋 賢二 / 文藝春秋)
-
アメリカはなぜイスラエルを偏愛するのか (新潮文庫)
(佐藤 唯行 / 新潮社)
-
免疫力を高める 快腸生活 (中経の文庫)
(藤田 紘一郎 / 中経出版)
-
JavaScript 第5版
(David Flanagan / オライリー・ジャパン)
-
新 物理の散歩道〈第3集〉 (ちくま学芸文庫)
(ロゲルギスト / 筑摩書房)
-
町工場・スーパーなものづくり (ちくま文庫)
(小関 智弘 / 筑摩書房)
-
プログラミングHaskell
(Graham Hutton / オーム社)
-
集合論入門 (基礎数学シリーズ 5)
(松村 英之 / 朝倉書店)
-
ビューティフルアーキテクチャ (THEORY/IN/PRACTICE)
( / オライリージャパン)
-
雲の世界の向こうをつかむ クラウドの技術
(丸山 不二夫, 首藤 一幸, 中田 秀基, 浦本 直彦, 藤田 昭人, 岡本 充洋, 佐藤 直生, 萩原 正義, 浅海 智晴, 鈴木 雄介 / アスキー・メディアワークス)
-
地アタマを鍛える知的勉強法 (講談社現代新書)
(齋藤 孝 / 講談社)
-
からくり民主主義 (新潮文庫)
(高橋 秀実 / 新潮社)
-
新 物理の散歩道〈第4集〉 (ちくま学芸文庫)
(ロゲルギスト / 筑摩書房)
-
数学を育てる土壌 (対話・20世紀数学の飛翔)
(上野 健爾, 志賀 浩二 / 日本評論社)
-
確率論をめぐって (対話・20世紀数学の飛翔)
(高橋 陽一郎, 志賀 浩二 / 日本評論社)
-
新数学講座 3 集合と位相
(加藤 十吉 / 朝倉書店)
-
代数入門―群と加群 (数学シリーズ)
(堀田 良之 / 裳華房)
-
現代数学―成立と課題
(井関 清志, 近藤 基吉 / 日本評論社)
-
曲線と曲面の微分幾何 (基礎数学選書 17)
(小林 昭七 / 裳華房)
-
解析の表現したもの (対話・20世紀数学の飛翔)
(青本 和彦, 志賀 浩二 / 日本評論社)
-
統計学概説
(吾妻 一興, 鈴木 義也, 大野 芳希, 高木 斉 / 培風館)
-
大学への数学問題はどう作られるか
(栗田 稔 / 東京出版)
-
ホップ代数 (数学選書)
(阿部 英一 / 岩波書店)
-
位相解析の基礎
(吉田 耕作, 河田 敬義, 岩村 聯 / 岩波書店)
-
線形代数学概論
(鈴木 義也 / 共立出版)
-
解析学大要
(望月 望 / 養賢堂)
-
多様体 (岩波全書)
(服部 晶夫 / 岩波書店)
-
解析関数 (数学選書 (3))
(田村 二郎 / 裳華房)
-
線型代数学 (数学選書 (1))
(佐武 一郎 / 裳華房)
-
擬微分作用素 (数学選書)
(熊ノ郷 準 / 岩波書店)
-
数論講義
(J.P.セール / 岩波書店)
-
有限群の線型表現
(J.P.セール, Jean‐Pierre Serre / 岩波書店)
-
代数概論 (数学選書)
(森田 康夫 / 裳華房)
-
岩波講座 基礎数学 17-7
( / 岩波書店)
-
代数函數論 増補版
(岩澤 健吉 / 岩波書店)
-
数論 (現代数学 10)
( / 岩波書店)
-
代数的整数論 第2版
(高木 貞治 / 岩波書店)
-
環と加群 (岩波基礎数学選書)
(山崎 圭次郎 / 岩波書店)
-
数論における未解決問題集
(R.K. Guy / シュプリンガー・フェアラーク・東京)
-
数論問題ゼミ〈1〉
(D.P. パラン / シュプリンガー・フェアラーク東京)
-
数論問題ゼミ〈2〉
(D.P. パラン / シュプリンガー・フェアラーク東京)
-
2次形式と直交群 (シュプリンガー数学クラシックス)
(M. アイヒラー / シュプリンガー・フェアラーク東京)
-
確率・統計入門
(小針 アキ宏 / 岩波書店)
-
ドイツ語とドイツ人気質 (講談社学術文庫)
(小塩 節 / 講談社)
-
ソフトタッチ・オペレーション (講談社文庫)
(西澤 保彦 / 講談社)
-
Perfume Livefolio
(関 和亮 / 光文社)
-
よつばと! 9 (電撃コミックス)
(あずま きよひこ / 角川グループパブリッシング)
-
空疎な小皇帝―「石原慎太郎」という問題 (ちくま文庫)
(斎藤 貴男 / 筑摩書房)
-
不屈のために 階層・監視社会をめぐるキーワード (ちくま文庫)
(斎藤 貴男 / 筑摩書房)
-
贋物漫遊記 (ちくま文庫)
(種村 季弘 / 筑摩書房)
-
涅槃への道―仏陀の入滅 (ちくま学芸文庫)
(渡辺 照宏 / 筑摩書房)
-
大義の末 (角川文庫 緑 310-8)
(城山 三郎 / 角川グループパブリッシング)
-
A Computational Introduction to Number Theory and Algebra (World Trade Organization)
(Victor Shoup / Cambridge University Press)
-
Story Seller〈2〉 (新潮文庫)
( / 新潮社)
-
大数学者 (ちくま学芸文庫)
(小堀 憲 / 筑摩書房)
-
弁護側の証人 (集英社文庫)
(小泉 喜美子 / 集英社)
-
人間の建設 (新潮文庫)
(小林 秀雄, 岡 潔 / 新潮社)
-
<新装版>とらんぷ譚2 悪夢の骨牌 (講談社文庫)
(中井 英夫 / 講談社)
-
ピアノ・ノート
(チャールズ・ローゼン / みすず書房)
-
魔術的リアリズム―メランコリーの芸術 (ちくま学芸文庫)
(種村 季弘 / 筑摩書房)
-
戦争の世紀を超えて その場所で語られるべき戦争の記憶がある (集英社文庫)
(姜 尚 中, 森 達也 / 集英社)
-
数学の秘密の本棚
(イアン・スチュアート / ソフトバンククリエイティブ)
-
創るセンス 工作の思考 (集英社新書 531C)
(森 博嗣 / 集英社)
-
数学の自由性 (ちくま学芸文庫)
(高木 貞治 / 筑摩書房)
-
誰が誰に何を言ってるの?
(森 達也 / 大和書房)
-
初めての人のためのLISP[増補改訂版]
(竹内 郁雄 / 翔泳社)
-
池波正太郎直伝 男の心得 (新潮文庫)
(佐藤 隆介 / 新潮社)
-
養老孟司・太田光 人生の疑問に答えます (新潮文庫)
( / 新潮社)
-
紙魚家崩壊 九つの謎 (講談社文庫)
(北村 薫 / 講談社)
-
λに歯がない λ HAS NO TEETH (講談社文庫)
(森 博嗣 / 講談社)
-
「一流」をつくる法則 (新潮文庫)
(齋藤 孝 / 新潮社)
-
星新一〈下〉―一〇〇一話をつくった人 (新潮文庫)
(最相 葉月 / 新潮社)
-
星新一〈上〉―一〇〇一話をつくった人 (新潮文庫)
(最相 葉月 / 新潮社)
-
医師・村上智彦の闘い―夕張希望のまちづくりへ
(川本 敏郎 / 時事通信出版局)
-
ユースケース駆動開発実践ガイド (OOP Foundations)
(ダグ・ローゼンバーグ, Doug Rosenberg, 三河 淳一, 船木 健児 / 翔泳社)
-
昭和歳時記 (文春文庫)
(吉村 昭 / 文藝春秋)
-
街場のアメリカ論 (文春文庫)
(内田 樹 / 文藝春秋)
-
憂鬱と官能を教えた学校 上---【バークリー・メソッド】によって俯瞰される20世紀商業音楽史 調律、調性および旋律・和声 (河出文庫 き 3-1)
(菊地 成孔, 大谷 能生 / 河出書房新社)
-
1950年のバックトス (新潮文庫)
(北村 薫 / 新潮社)
-
小説の自由 (中公文庫)
(保坂 和志 / 中央公論新社)
-
老いのかたち (中公新書)
(黒井 千次 / 中央公論新社)
-
倭人伝を読みなおす (ちくま新書)
(森 浩一 / 筑摩書房)
-
シンカン Vol.2 (ASAHIコミックス)
(志村 貴子, 川原 由美子 ほか / 朝日新聞出版)
-
リクルート事件・江副浩正の真実 (中公新書ラクレ)
(江副 浩正 / 中央公論新社)
-
街場のメディア論 (光文社新書)
(内田 樹 / 光文社)
-
寝ながら学べる構造主義 (文春新書)
(内田 樹 / 文藝春秋)
-
田中角栄の昭和 (朝日新書)
(保阪 正康 / 朝日新聞出版)
-
家計・非常事態宣言 やってはいけない投資・借金・個人年金 (朝日新書)
(荻原博子 / 朝日新聞出版)
-
謎の渡来人 秦氏 (文春新書)
(水谷 千秋 / 文藝春秋)
-
謎の豪族 蘇我氏 (文春新書)
(水谷 千秋 / 文藝春秋)