(21/157)冊

-
ゲイ文化の主役たち―ソクラテスからシニョリレまで
(ポール ラッセル / 青土社)
-
黄色い雨
(フリオ リャマサーレス / ソニーマガジンズ)
-
シャルビューク夫人の肖像
(ジェフリー・フォード / ランダムハウス講談社)
-
シュラクサイの誘惑―現代思想にみる無謀な精神
(マーク リラ / 日本経済評論社)
-
カラヴァッジョ―聖性とヴィジョン
(宮下 規久朗 / 名古屋大学出版会)
-
移民たち (ゼーバルト・コレクション)
(W・G・ゼーバルト / 白水社)
-
室町時代政治史論
(今谷 明 / 塙書房)
-
ウィトゲンシュタイン
(A.J. エイヤー / みすず書房)
-
女教皇ヨハンナ (上)
(ドナ・W.クロス / 草思社)
-
Never Let Me Go (Alex Awards (Awards))
(Kazuo Ishiguro / Knopf)
-
族長の秋 (ラテンアメリカの文学) (集英社文庫)
(ガブリエル ガルシア=マルケス / 集英社)
-
論理哲学論考 (岩波文庫)
(ウィトゲンシュタイン / 岩波書店)
-
ウィトゲンシュタインのウィーン (平凡社ライブラリー)
(スティーヴン トゥールミン, アラン・S. ジャニク, Stephen E. Toulmin, Allan S. Janik, 藤村 龍雄 / 平凡社)
-
天の声・枯草熱 (スタニスワフ・レム コレクション)
(スタニスワフ レム / 国書刊行会)
-
斬首の光景
(ジュリア・クリステヴァ, 塚本 昌則 / みすず書房)
-
ポパーとウィトゲンシュタインとのあいだで交わされた世上名高い一〇分間の大激論の謎
(デヴィッド エドモンズ, ジョン エーディナウ / 筑摩書房)
-
Merci Beaucoup―轟悠スペシャルブック
(小林 公一 / 阪急コミュニケーションズ)
-
シェル・コレクター (新潮クレスト・ブックス)
(アンソニー ドーア / 新潮社)
-
哲人アリストテレスの殺人推理
(マーガレット ドゥーディ / 講談社)
-
サルトルの世紀
(ベルナール=アンリ レヴィ / 藤原書店)
-
徳川慶喜家の子ども部屋
(榊原 喜佐子 / 草思社)
-
東京外語支那語部―交流と侵略のはざまで (朝日選書)
(藤井 省三 / 朝日新聞)
-
満洲崩壊―「大東亜文学」と作家たち
(川村 湊 / 文藝春秋)
-
小平― 「富強中国」への模索 現代アジアの肖像 (4)
(天児 慧 / 岩波書店)
-
さらば福州琉球館
(大城 立裕 / 朝日新聞)
-
芸術家 (書物の王国)
(トーマス マン / 国書刊行会)
-
美少年 (書物の王国)
(ジャン コクトー, リルケ, 岡本 かの子, 森 茉莉, 劉 義慶 / 国書刊行会)
-
美食 (書物の王国)
(幸田 露伴, チャールズ ラム, 青木 正児, ジャン レイ, クラウディオス アイリアノス / 国書刊行会)
-
怪獣 (書物の王国)
(柴田 宵曲, エドガー・アラン ポオ, クルト クーゼンベルク, 曲亭 馬琴, 内田 百けん / 国書刊行会)
-
王朝 書物の王国 (19)
(『書物の王国』編纂委員会 / 国書刊行会)
-
夢 (書物の王国)
(フランツ カフカ, 左川 ちか, トマス ディラン, 中 勘助, 多田 智満子 / 国書刊行会)
-
王侯 (書物の王国)
(中河 与一, W. アーヴィング, 多田 智満子, アポリネール, ユゴー / 国書刊行会)
-
植物 (書物の王国)
(オスカー ワイルド, クリスティナ ロセッティ, ジャン・アンリ ファーブル, 幸田 露伴, 一戸 良行 / 国書刊行会)
-
鉱物 (書物の王国)
(アンドレ ブルトン / 国書刊行会)
-
義経 (書物の王国)
(海音寺 潮五郎, 前田 林外, 郡司 正勝, 恋川 春町, 末松 謙澄, 与謝野 寛, 杉本 苑子 / 国書刊行会)
-
ソラリス (スタニスワフ・レム コレクション)
(スタニスワフ レム / 国書刊行会)
-
となりのカフカ (光文社新書)
(池内 紀 / 光文社)
-
真珠の耳飾りの少女 (白水Uブックス)
(トレイシー シュヴァリエ / 白水社)
-
ダライ・ラマ自伝
(ダライ・ラマ / 文藝春秋)
-
現代文 正法眼蔵〈1〉
(石井 恭二 / 河出書房新社)
-
両性具有 (書物の王国)
(多田 智満子, バルザック, プラトン, グールモン, ペラダン / 国書刊行会)
-
ペンギンの憂鬱 (新潮クレスト・ブックス)
(アンドレイ・クルコフ / 新潮社)
-
天才の勉強術 (新潮選書)
(木原 武一 / 新潮社)
-
とりかへばや、男と女
(河合 隼雄 / 新潮社)
-
悪について (岩波新書)
(中島 義道 / 岩波書店)
-
物語の哲学 (岩波現代文庫)
(野家 啓一 / 岩波書店)
-
あなたの人生の物語 (ハヤカワ文庫SF)
(テッド・チャン / 早川書房)
-
鬼降る森
(高山 文彦 / 幻戯書房)
-
正法眼蔵〈2〉 (岩波文庫)
(道元, 水野 弥穂子 / 岩波書店)
-
正法眼蔵〈3〉 (岩波文庫)
(道元, 水野 弥穂子 / 岩波書店)
-
典座教訓・赴粥飯法 (講談社学術文庫)
(道元 / 講談社)
-
カター・サリット・サーガラ―インド古典説話集 (1) (岩波文庫)
(ソーマ・デーヴァ / 岩波書店)
-
ブッダのことば―スッタニパータ (岩波文庫)
( / 岩波書店)
-
ブッダ最後の旅―大パリニッバーナ経 (岩波文庫)
( / 岩波書店)
-
廃墟大全 (中公文庫)
( / 中央公論新社)
-
風の良寛 (文春文庫)
(中野 孝次 / 文藝春秋)
-
森の生活〈上〉 (ワイド版岩波文庫)
(H.D ソロー / 岩波書店)
-
気が軽くなる心理学―ちょっと「利己的」に考えたほうが楽になる!
(町沢 静夫 / 三笠書房)
-
超資本主義
(吉本 隆明 / 徳間書店)
-
フーコーとクイア理論 (ポストモダン・ブックス)
(タムシン・スパーゴ / 岩波書店)
-
王と天皇 (ちくま学芸文庫)
(赤坂 憲雄 / 筑摩書房)
-
異人論序説 (ちくま学芸文庫)
(赤坂 憲雄 / 筑摩書房)
-
南朝全史-大覚寺統から後南朝まで (講談社選書メチエ(334))
(森 茂暁 / 講談社)
-
小説十八史略(三) (講談社文庫―中国歴史シリーズ)
(陳 舜臣 / 講談社)
-
日本書紀〈1〉 (岩波文庫)
(坂本 太郎 / 岩波書店)
-
古典のことば―岩波文庫から (岩波文庫 (別冊10))
( / 岩波書店)
-
快楽殺人の心理―FBI心理分析官のノートより
(ロバート・K. レスラー, ジョン・E. ダグラス, アン・W. バージェス / 講談社)
-
魂の錬金術―エリック・ホッファー全アフォリズム集
(エリック ホッファー / 作品社)
-
復讐 (書物の王国)
(ヘンリー ジェイムズ / 国書刊行会)
-
神道の本―八百万の神々がつどう秘教的祭祀の世界 (NEW SIGHT MOOK Books Esoterica 2)
( / 学習研究社)
-
Balkan Ghosts: A Journey Through History
(Robert D. Kaplan / St Martins Pr)
-
岩波講座 東洋思想〈1〉ユダヤ思想 1
( / 岩波書店)
-
インド仏教 (岩波講座 東洋思想)
( / 岩波書店)
-
夏の雨
(マルグリット デュラス / 河出書房新社)
-
小説「聖書」新約篇
(ウォルター・ワンゲリン, 仲村 明子, Walter Wangerin / 徳間書店)
-
歌占―多田富雄全詩集
(多田 富雄 / 藤原書店)
-
しかたのない水
(井上 荒野 / 新潮社)
-
ドストエフスキー父殺しの文学〈上〉 (NHKブックス)
(亀山 郁夫 / 日本放送出版協会)
-
対称性人類学 カイエ・ソバージュ 5 (講談社選書メチエ)
(中沢 新一 / 講談社)
-
アダムの呪い
(ブライアン サイクス / ソニーマガジンズ)
-
あやめ 鰈 ひかがみ
(松浦 寿輝 / 講談社)
-
杜牧詩選 (岩波文庫)
( / 岩波書店)
-
森有正先生のこと
(栃折 久美子 / 筑摩書房)
-
スペインの宇宙食
(菊地 成孔 / 小学館)
-
コレクター蒐集 (海外文学セレクション)
(ティボール フィッシャー / 東京創元社)
-
すべては愛のために (竹書房文庫)
(ジェームズ エリソン, キャスピアン トレッドウェル‐オーウェン / 竹書房)
-
イスラム急進派 (岩波新書 黄版 (380))
(岡倉 徹志 / 岩波書店)
-
永平寺の精進料理 七六〇年受け継がれた健康の智慧を家庭でいただく
(高梨 尚之 / 学習研究社)
-
吸血鬼 (書物の王国)
(エドガー ポオ / 国書刊行会)
-
一燈を提げた男たち (新潮文庫)
(小島 直記 / 新潮社)
-
細木数子 地獄への道
(細木数子被害者の会 / 鹿砦社)
-
憤怒の王国
(文 永南 / 第三書館)
-
ベルイマン自伝
(イングマール ベルイマン / 新潮社)
-
トナカイ月―原始の女ヤーナンの物語〈上〉
(エリザベス・マーシャル トーマス / 草思社)
-
トナカイ月―原始の女ヤーナンの物語〈下〉
(エリザベス・マーシャル トーマス / 草思社)
-
健康帝国ナチス
(ロバート・N. プロクター / 草思社)
-
西洋の没落 第1巻 -世界史の形態学と素描
(オスヴァルト シュペングラー / 五月書房)
-
西洋の没落 第2巻 -世界史の形態学の素描
(オスヴァルト シュペングラー / 五月書房)
-
オクシタニア
(佐藤 賢一 / 集英社)
-
香港回収工作〈上〉
(許 家屯 / 筑摩書房)
-
落合信彦 破局への道
(奥菜 秀次 / 鹿砦社)
-
すべては傍受されている―米国国家安全保障局の正体
(ジェイムズ バムフォード / 角川書店)
-
露の身ながら 〜往復書簡・いのちへの対話〜
(多田 富雄, 柳澤 桂子 / 集英社)
-
灼熱
(シャーンドル・マーライ / 集英社)
-
82歳の日記
(メイ・サートン / みすず書房)
-
非国民
(森巣 博 / 幻冬舎)
-
他人と深く関わらずに生きるには
(池田 清彦 / 新潮社)
-
100歳の美しい脳―アルツハイマー病解明に手をさしのべた修道女たち
(デヴィッド スノウドン / DHC)
-
天才に尽くした女たち
(フリードリッヒ ヴァイセンシュタイナー / 阪急コミュニケーションズ)
-
フジ子・ヘミング 運命の力
(フジ子 ヘミング / 阪急コミュニケーションズ)
-
まごころ―哲学者と随筆家の対話
(鶴見 俊輔, 岡部 伊都子 / 藤原書店)
-
ふたりの老女
(ヴェルマ ウォーリス / 草思社)
-
冷たい肌
(アルベール・サンチェス ピニョル / 中央公論新社)
-
現代風俗 興行―イッツ・ショウタイム! (現代風俗研究会年報)
( / 新宿書房)
-
銀閣建立
(岩井 三四二 / 講談社)
-
ソニー本社六階
(竹内 慎司 / アンドリュースプレス)
-
神のいない聖都―ある科学者の回想
(ジョージ クライン / 紀伊國屋書店)
-
日本幻想文学集成 (1)
(泉 鏡花 / 国書刊行会)
-
三国志の風景―写真紀行 (岩波新書)
(小松 健一 / 岩波書店)
-
奇跡 (書物の王国)
(宮沢 賢治 / 国書刊行会)
-
男たちの絆、アジア映画 ホモソーシャルな欲望
( / 平凡社)
-
回想のヴィトゲンシュタイン (教養選書 28)
(ノーマン・マルコム / 法政大学出版局)
-
ドリナの橋 (東欧の文学)
(イヴォ・アンドリッチ / 恒文社)
-
志―かつて日本にあったもの
(小島 直記 / 新潮社)
-
ペトラルカ 凱旋
(フランチェスコ ペトラルカ / 名古屋大学出版会)
-
薔薇の名前〈上〉
(ウンベルト エーコ / 東京創元社)
-
雲に立つ―頭山満の「場所」
(松本 健一 / 文藝春秋)
-
蜘蛛女のキス (ラテンアメリカの文学 (16))
(プイグ / 集英社)
-
母、美しい老いと死
(アンヌ フィリップ / 晶文社)
-
西域記―玄奘三蔵の旅 (地球人ライブラリー)
(玄奘, 桑山 正進, 中野 美代子 / 小学館)
-
われに万古の心あり―幕末藩士 小林虎三郎
(松本 健一 / 新潮社)
-
幸福になるための作法45
(中野 孝次 / ポプラ社)
-
無垢の力―「少年」表象文学論
(高原 英理 / 講談社)
-
生の欲動―神経症から倒錯へ
(作田 啓一 / みすず書房)
-
正法眼蔵禅の道すじ 下 NHKシリーズ NHKこころをよむ
(西嶋 和夫 / 日本放送出版協会)
-
正法眼蔵禅の道すじ 上 (NHKシリーズ NHKこころをよむ)
(西嶋 和夫 / 日本放送出版協会)
-
禅のすすめ-道元のことば 下 NHKシリーズ NHKこころをよむ
(角田 泰隆 / NHK出版)
-
禅のすすめ~道元のことば 上 (NHKシリーズ NHKこころをよむ)
(角田 泰隆 / NHK出版)
-
遊蕩都市―中世中国の神話・笑劇・風景
(大室 幹雄 / 三省堂)
-
干潟幻想―中世中国の反園林都市
(大室 幹雄 / 三省堂)
-
檻獄都市―中世中国の世界芝居と革命
(大室 幹雄 / 三省堂)
-
愛国心
(田原 総一朗, 姜 尚中, 西部 邁 / 講談社)
-
灰色の輝ける贈り物 (新潮クレスト・ブックス)
(アリステア マクラウド / 新潮社)
-
解剖の時間―瞬間と永遠の描画史
(養老 孟司, 布施 英利 / 哲学書房)
-
コレクション―趣味と好奇心の歴史人類学
(クシシトフ ポミアン / 平凡社)
-
琉球王国衰亡史 (シリーズ「物語の誕生」)
(嶋 津与志 / 岩波書店)
-
生と死をめぐる旅へ
(吉田 敏浩 / 現代書館)
-
こころの処方箋
(河合 隼雄 / 新潮社)
-
良寛にまなぶ「無い」のゆたかさ (小学館文庫)
(中野 孝次 / 小学館)
-
A Haunted House and Other Stories (Modern Classics)
(Virginia Woolf / Penguin Books Ltd)
-
奇跡も語る者がいなければ (新潮クレスト・ブックス)
(ジョン・マグレガー / 新潮社)
-
獏園 (ホラー・ドラコニア少女小説集成)
(澁澤 龍彦 / 平凡社)
-
「赤毛のアン」の秘密
(小倉 千加子 / 岩波書店)
-
物語 (現代哲学の冒険 (8))
(野家 啓一 / 岩波書店)
-
The Passion of Michael Foucault
(Jim Miller / Simon & Schuster)
-
天皇と中世文化
(脇田 晴子 / 吉川弘文館)
-
ウィトゲンシュタインと精神分析 (ポストモダン・ブックス)
(ジョン・M. ヒートン / 岩波書店)