(19/333)冊

-
UMLによるオブジェクト指向モデリングセルフレビューノート
(荒井 玲子 / ディーアート)
-
LDAP Super Expert
( / 技術評論社)
-
階級にとりつかれた人びと―英国ミドル・クラスの生活と意見 (中公新書)
(新井 潤美 / 中央公論新社)
-
会計のことが面白いほどわかる本 新会計基準の理解編
(天野 敦之 / 中経出版)
-
夜のピクニック (新潮文庫)
(恩田 陸 / 新潮社)
-
株式投資これだけはやってはいけない (日経ビジネス人文庫 (と3-1))
(東保 裕之 / 日本経済新聞社)
-
他人を見下す若者たち (講談社現代新書)
(速水 敏彦 / 講談社)
-
血と薔薇―コレクション〈2〉 (河出文庫)
( / 河出書房新社)
-
図解「人脈力」の作り方 (講談社プラスアルファ文庫)
(内田 雅章 / 講談社)
-
若者はなぜ3年で辞めるのか? 年功序列が奪う日本の未来 (光文社新書)
(城 繁幸 / 光文社)
-
フューチャリスト宣言 (ちくま新書)
(梅田 望夫, 茂木 健一郎 / 筑摩書房)
-
虚空の眼 (創元推理文庫)
(フィリップ・K. ディック / 東京創元社)
-
僕はランチにでかける―ロック・エッセイ (Oak books)
(間 章 / 柏書房)
-
ドットコム仕事術 (小学館文庫)
(大前 研一 / 小学館)
-
J2EEパターン 第2版
(John Crupi, Dan Malks, 近棟 稔, 吉田 悦万, 小森 美智子, トップスタジオ / 日経BP社)
-
プレゼンテーションの極意
(川崎 和男 / ソフトバンククリエイティブ)
-
オペラの運命―十九世紀を魅了した「一夜の夢」 (中公新書)
(岡田 暁生 / 中央公論新社)
-
セーラー服とエッフェル塔 (文春文庫)
(鹿島 茂 / 文藝春秋)
-
鼻行類―新しく発見された哺乳類の構造と生活 (平凡社ライブラリー)
(ハラルト シュテュンプケ / 平凡社)
-
アジャイルプロジェクトマネジメント 最高のチームづくりと革新的な製品の法則
(ジム・ハイスミス, 小野 剛, 平鍋 健児, 高嶋 優子, 小野 剛 / 日経BP出版センター)
-
シュガーレス・ラヴ (集英社文庫)
(山本 文緒 / 集英社)
-
若手SEのための要求仕様のまとめ方
(秋本 芳伸, 岡田 泰子 / ディーアート)
-
プロフェッショナル・プレゼンテーション (アクション・ラーニング・シリーズ)
(土井 哲, 高橋 俊介 / 東洋経済新報社)
-
創造的論文の書き方
(伊丹 敬之 / 有斐閣)
-
オブジェクト指向システム設計―方法論の統合にむけて (新紀元社情報工学シリーズ)
(エドワード ヨードン / 新紀元社)
-
J2EEアンチパターン
(ビル ダドニー, ジョセフ クロザック, ケビン ウィトコフ, スティーブン アズベリー / 日経BP社)
-
希望の国のエクソダス (文春文庫)
(村上 龍 / 文藝春秋)
-
悪女入門 ファム・ファタル恋愛論 (講談社現代新書)
(鹿島 茂 / 講談社)
-
百年の孤独
(G. ガルシア=マルケス / 新潮社)
-
逃走論―スキゾ・キッズの冒険 (ちくま文庫)
(浅田 彰 / 筑摩書房)
-
フェルマーの最終定理 (新潮文庫)
(サイモン シン / 新潮社)
-
UNIXの1/4世紀 (Ascii books)
(ピーター・H. サルス / アスキー)
-
世界は村上春樹をどう読むか
(国際交流基金 / 文藝春秋)
-
延長戦に入りました (幻冬舎文庫)
(奥田 英朗 / 幻冬舎)
-
質問力 ちくま文庫(さ-28-1)
(斎藤 孝 / 筑摩書房)
-
増補改訂版Java言語で学ぶデザインパターン入門
(結城 浩 / ソフトバンククリエイティブ)
-
夜のミッキー・マウス (新潮文庫)
(谷川 俊太郎 / 新潮社)
-
達人プログラマー―ソフトウェア開発に不可欠な基礎知識 バージョン管理/ユニットテスト/自動化 (Ascii software engineering series)
(デビッド トーマス, マイク クラーク, アンドリュー ハント / アスキー)
-
プログラミング言語Java (The Java Series)
(ケン アーノルド, デビッド ホームズ, ジェームズ ゴスリン / ピアソンエデュケーション)
-
J2EEデザインパターン
(William Crawford, Jonathan Kaplan, 福龍興業, 佐藤 直生, 木下 哲也 / オライリージャパン)
-
星の王子さま (平凡社ライブラリー (562))
(アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ / 平凡社)
-
Joel on Software
(Joel Spolsky / オーム社)
-
憂鬱なプログラマのためのオブジェクト指向開発講座―C++による実践的ソフトウェア構築入門 (DDJ Selection)
(Tucker / 翔泳社)
-
マッキンゼー流 プレゼンテーションの技術
(ジーン・ゼラズニー, 数江 良一, 菅野 誠二, 大崎 朋子 / 東洋経済新報社)
-
思考系UMLモデリング即効エクササイズ―モデ力を鍛える13の自主トレメニュー
(渡辺 博之, 芳村 美紀, 桑本 茂樹, 敷山 喜与彦 / 翔泳社)
-
ハッカーと画家 コンピュータ時代の創造者たち
(ポール グレアム / オーム社)
-
アナリシスパターン―再利用可能なオブジェクトモデル (Object Technology Series)
(マーチン ファウラー / ピアソンエデュケーション)
-
入門 オブジェクト指向設計―変更に強く生産性が高いシステムを
(滝沢 克泰 / ソフトバンククリエイティブ)
-
エル・アレフ (平凡社ライブラリー)
(ホルヘ・ルイス ボルヘス / 平凡社)
-
去年を待ちながら (創元推理文庫)
(フィリップ・K・ディック / 東京創元社)
-
UNIXという考え方―その設計思想と哲学
(Mike Gancarz / オーム社)
-
エキスパートCプログラミング―知られざるCの深層 (Ascii books)
(ピーター ヴァン・デ・リンデン / アスキー)
-
存在の耐えられない軽さ (集英社文庫)
(ミラン・クンデラ / 集英社)
-
誰でもできる!マーケティングリサーチ―プロ以上の成果を出す“超”実践手法 (PHPビジネス新書)
(内山 力 / PHP研究所)
-
基礎からわかるSOA(サービス指向アーキテクチャ)
(米持 幸寿 / 日経BP社)
-
アジャイルソフトウェア開発の奥義
(ロバート・C・マーチン / ソフトバンククリエイティブ)
-
一般システム思考入門
(ジェラルド M.ワインバーグ / 紀伊國屋書店)
-
オブジェクト開発の神髄~UML 2.0を使ったアジャイルモデル駆動開発のすべて
(Scott W.Ambler, 越智 典子, オージス総研 / 日経BP出版センター)
-
いらっしゃいませ (角川文庫)
(夏石 鈴子 / 角川書店)
-
ファースト・プライオリティー (角川文庫)
(山本 文緒 / 角川書店)
-
心臓を貫かれて〈上〉 (文春文庫)
(マイケル ギルモア / 文藝春秋)
-
理想の書物 (ちくま学芸文庫)
(ウィリアム モリス / 筑摩書房)
-
日本の電子音楽
(川崎 弘二, 大谷 能生 / 愛育社)
-
SEのフシギな生態―失敗談から学ぶ成功のための30ヶ条 (幻冬舎文庫)
(きたみ りゅうじ / 幻冬舎)
-
Spring (開発者ノートシリーズ)
(Bruce A. Tate, Justin Gehtland / オライリージャパン)
-
ネットカフェ難民―ドキュメント「最底辺生活」 (幻冬舎新書)
(川崎 昌平 / 幻冬舎)
-
Subversion実践入門:達人プログラマに学ぶバージョン管理(第2版)
(Mike Mason / オーム社)
-
EJBシステム開発ガイド
(Benjamin G. Sullins, Mark B. Whipple, トップスタジオ / 日経BP社)
-
現場で使えるSQL―Oracle/SQL Server対応 (DB Magazine SELECTION)
(小野 哲, 藤本 亮 / 翔泳社)
-
ユースケースによるアスペクト指向ソフトウェア開発 (Object Oriented Selectionシリーズ)
(Ivar Jacobson, Pan-Wei Ng / 翔泳社)
-
考具 ―考えるための道具、持っていますか?
(加藤 昌治 / 阪急コミュニケーションズ)
-
C++標準的コーディング技法
(ステファン・C. デューハスト / 日経BPソフトプレス)
-
サウスバウンド 下 (角川文庫 お 56-2)
(奥田 英朗 / 角川書店)
-
ユースケース入門―ユーザマニュアルからプログラムを作る (Object Technology Series)
(ダグ ローゼンバーグ, ケンドール スコット / ピアソンエデュケーション)
-
細野晴臣インタビューTHE ENDLESS TALKING (平凡社ライブラリー)
(細野 晴臣 / 平凡社)
-
世界がわかる宗教社会学入門 (ちくま文庫)
(橋爪 大三郎 / 筑摩書房)
-
XPエクストリーム・プログラミング実行計画 (The XP Series)
(ケント ベック, マーチン ファウラー / ピアソンエデュケーション)
-
階級(クラス)―「平等社会」アメリカのタブー (光文社文庫)
(ポール・ファッセル / 光文社)
-
語源でわかった!英単語記憶術 (文春新書)
(山並 陞一 / 文藝春秋)
-
JavaからRubyへ ―マネージャのための実践移行ガイド
(Bruce A. Tate / オライリー・ジャパン)
-
オブジェクト指向における再利用のためのデザインパターン
(エリック ガンマ, ラルフ ジョンソン, リチャード ヘルム, ジョン ブリシディース / ソフトバンククリエイティブ)
-
XPエクストリーム・プログラミング入門―変化を受け入れる
(ケント ベック / ピアソンエデュケーション)
-
最悪 (講談社文庫)
(奥田 英朗 / 講談社)
-
Sun Java2認定ガイド 310-035&310-027対応
(キャシー シエラ, バート ベイツ / 日経BP社)
-
エロティシズム (ちくま学芸文庫)
(G・バタイユ / 筑摩書房)
-
「ニート」って言うな! (光文社新書)
(本田 由紀, 内藤 朝雄, 後藤 和智 / 光文社)
-
奇跡の経営 一週間毎日が週末発想のススメ
(リカルド・セムラー / 総合法令出版)
-
ドクター・ブラッドマネー―博士の血の贖い― (創元SF文庫)
(フィリップ・K・ディック / 東京創元社)
-
香水―ある人殺しの物語 (文春文庫)
(パトリック ジュースキント / 文藝春秋)
-
はじまりのレーニン (岩波現代文庫)
(中沢 新一 / 岩波書店)
-
聖の青春 (講談社文庫)
(大崎 善生 / 講談社)
-
効率が10倍アップする新・知的生産術―自分をグーグル化する方法
(勝間 和代 / ダイヤモンド社)
-
ザ・マインドマップ
(トニー・ブザン, バリー・ブザン / ダイヤモンド社)
-
実践Java
(宇野 るいも, arton / アスキー)
-
Beyond Software Architecture: Creating and Sustaining Winning Solutions (Addison-Wesley Signature Series (Fowler))
(Luke Hohmann / Addison-Wesley Professional)
-
夢をかなえるゾウ
(水野 敬也 / 飛鳥新社)
-
Code Complete第2版〈上〉―完全なプログラミングを目指して
(スティーブ マコネル / 日経BPソフトプレス)
-
森のバロック (講談社学術文庫)
(中沢 新一 / 講談社)
-
ヤバい経済学 ─悪ガキ教授が世の裏側を探検する
(スティーヴン・レヴィット, スティーヴン・ダブナー / 東洋経済新報社)
-
すごい会議-短期間で会社が劇的に変わる!
(大橋 禅太郎 / 大和書房)
-
海の友情―米国海軍と海上自衛隊 (中公新書)
(阿川 尚之 / 中央公論新社)
-
かんたんUML[増補改訂版]
(オージス総研 / 翔泳社)
-
コンサルタントの秘密―技術アドバイスの人間学
(G.M.ワインバーグ, 木村 泉, ジェラルド・M・ワインバーグ / 共立出版)
-
プロジェクトマネジメント標準 PMBOK入門
(広兼 修 / オーム社)
-
リーンソフトウエア開発~アジャイル開発を実践する22の方法~
(メアリー・ポッペンディーク, トム・ポッペンディーク / 日経BP社)
-
ためらいの倫理学―戦争・性・物語 (角川文庫)
(内田 樹 / 角川書店)
-
EJBデザインパターン
(フロイド マリネスキュー / 日経BP社)
-
生物と無生物のあいだ (講談社現代新書)
(福岡 伸一 / 講談社)
-
Java Puzzlers 罠、落とし穴、コーナーケース
(ジョシュア・ブロック, ニール・ガフター / ピアソン・エデュケーション)
-
愛の見切り発車 (新潮文庫)
(柴田 元幸 / 新潮社)
-
軽快なJava―Better,Faster,Lighter Java
(ブルース・A. テイト, ジャスティン ゲットランド / オライリージャパン)
-
データウェアハウス・ツールキット―多次元データウェアハウス構築の実践手法
(ラルフ キンボール / 日経BP社)
-
オブジェクトテクノロジーワークブック VOL.3デザインパターンワークブック
(オブジェクト倶楽部 岡村 敏弘 / 翔泳社)
-
勝つための論文の書き方 (文春新書)
(鹿島 茂 / 文藝春秋)
-
大衆食堂の人々 (双葉文庫)
(呉 智英 / 双葉社)
-
デヴィッド・ボウイ・ファイル (ARTIST FILE)
(スローガン / シンコーミュージック)
-
世界の中心で愛を叫んだけもの (ハヤカワ文庫 SF エ 4-1)
(ハーラン・エリスン / 早川書房)
-
ウォルマートに学ぶデータ・ウェアハウジング―流通業界“巨人”の躍進を支える情報基盤の全貌
(ポール ウェスターマン, 日本AT&T情報システム=, 日本エイティアンドティ情報システム=, 日本エヌシーアール= / 翔泳社)
-
疲れすぎて眠れぬ夜のために (角川文庫)
(内田 樹 / 角川書店)
-
バグがないプログラムのつくり方 JavaとEclipseで学ぶTDDテスト駆動開発 (Be agile!)
(川端 光義, 倉貫 義人, 兒玉 督司 / 翔泳社)
-
Rubyを256倍使うための本 邪道編
(arton / アスキー)
-
なぜすれ違う?SEとコンサルタント~プロジェクトを成功させる協調仕事術
(高沖 創一, 渡邉 祐一, 佐藤 雄祐, 桑原 慎 / 日経BP社)
-
アジャイルと規律 ~ソフトウエア開発を成功させる2つの鍵のバランス~
(バリー・ベーム, リチャード・ターナー, ウルシステムズ株式会社, 河野 正幸, 原 幹, 越智 典子 / 日経BP社)
-
人は仕事で磨かれる (文春文庫)
(丹羽 宇一郎 / 文藝春秋)
-
リファクタリング―プログラムの体質改善テクニック (Object Technology Series)
(マーチン ファウラー / ピアソンエデュケーション)
-
群青の夜の羽毛布 (文春文庫)
(山本 文緒 / 文藝春秋)
-
Windowsプログラミングの極意 歴史から学ぶ実践的Windowsプログラミング!
(Raymond Chen / アスキー)
-
もし僕らのことばがウィスキーであったなら (新潮文庫)
(村上 春樹 / 新潮社)
-
J2EEパターン―明暗を分ける設計の戦略
(ディーパック・アラー, ジョン・クルーピ, ダン・マークス, ウルシステムズ株式会社, 中野 明彦, 佐野 祐一郎, 宮田 泰宏, 土屋 総一郎 / ピアソンエデュケーション)
-
孤独の発明 (新潮文庫)
(ポール オースター / 新潮社)
-
プロダクトマネジャーの教科書
(Linda Gorchels / 翔泳社)
-
ウランバーナの森 (講談社文庫)
(奥田 英朗 / 講談社)
-
秘伝C言語問答 ポインタ編 (SOFTBANK BOOKS)
(柴田 望洋 / ソフトバンククリエイティブ)
-
シュタイナーの死者の書 (ちくま学芸文庫)
(ルドルフ シュタイナー / 筑摩書房)
-
きっと君は泣く (角川文庫)
(山本 文緒 / 角川書店)
-
寺山修司幻想劇集 (平凡社ライブラリー)
(寺山 修司 / 平凡社)
-
ワークブック形式で学ぶUMLオブジェクトモデリング―「ユースケース駆動」でソフトウェアを開発する
(ダグ ローゼンバーグ, ケンドール スコット / ソフトバンククリエイティブ)
-
墜落遺体 御巣鷹山の日航機123便 (講談社プラスアルファ文庫)
(飯塚 訓 / 講談社)
-
地政学入門―外交戦略の政治学 (中公新書 (721))
(曽村 保信 / 中央公論社)
-
エンタープライズ アプリケーションアーキテクチャパターン (Object Oriented Selection)
(マーチン・ファウラー / 翔泳社)
-
墜落の夏―日航123便事故全記録 (新潮文庫)
(吉岡 忍 / 新潮社)
-
会社員の父から息子へ (ちくま新書)
(勢古 浩爾 / 筑摩書房)
-
『新約聖書』の「たとえ」を解く (ちくま新書)
(加藤 隆 / 筑摩書房)
-
SEのためのOracleチューニングハンドブック
(後藤 孝憲, 名和 満, 五嶋 和彦, 井原 秀樹 / ソフトバンククリエイティブ)
-
ニシノユキヒコの恋と冒険 (新潮文庫)
(川上 弘美 / 新潮社)
-
IE問題の解決
(川瀬 武志 / 日刊工業新聞社)
-
オリエンタリズム〈下〉 (平凡社ライブラリー)
(エドワード・W. サイード / 平凡社)
-
超哲学者マンソンジュ氏 (平凡社ライブラリー)
(マルカム ブラドベリ / 平凡社)
-
伝奇集 (岩波文庫)
(J.L. ボルヘス / 岩波書店)
-
クライマーズ・ハイ (文春文庫)
(横山 秀夫 / 文藝春秋)
-
あなたをつくります (創元SF文庫)
(フィリップ・K. ディック / 東京創元社)
-
J2EEプログラマのためのEJBパーフェクトガイド―基本からコンポーネントプログラミングまで一挙解説! (Advanced Server‐Side Programming)
(吉原 洋平 / 技術評論社)
-
合コンの社会学 (光文社新書)
(北村 文, 阿部 真大 / 光文社)
-
英文読解術 (ちくま学芸文庫)
(安西 徹雄 / 筑摩書房)
-
もしもウサギにコーチがいたら―「視点」を変える53の方法
(伊藤 守 / 大和書房)
-
テクノロジストの条件 (はじめて読むドラッカー (技術編))
(P.F.ドラッカー / ダイヤモンド社)
-
日本精神分析 (講談社学術文庫)
(柄谷 行人 / 講談社)
-
ライト、ついてますか―問題発見の人間学
(ドナルド・C・ゴース, G.M.ワインバーグ / 共立出版)
-
Write Great Code〈Vol.1〉ハードウェアを知り、ソフトウェアを書く
(Randall Hyde / 毎日コミュニケーションズ)
-
フーコー・コレクション〈1〉狂気・理性 (ちくま学芸文庫)
(ミシェル フーコー / 筑摩書房)
-
ウェブ時代をゆく ─いかに働き、いかに学ぶか (ちくま新書)
(梅田 望夫 / 筑摩書房)
-
やがて哀しき外国語 (講談社文庫)
(村上 春樹 / 講談社)
-
乳房とサルトル 関係者以外立ち読み禁止 (光文社知恵の森文庫)
(鹿島 茂 / 光文社)
-
プログラマのためのSQL 第2版
(ジョー セルコ / ピアソンエデュケーション)
-
世界史 下 (中公文庫 マ 10-4)
(ウィリアム・H. マクニール / 中央公論新社)
-
翻訳夜話 (文春新書)
(村上 春樹, 柴田 元幸 / 文藝春秋)
-
シェイクスピア/シェイクスピア詩集 (平凡社ライブラリー)
(シェイクスピア, 吉田 健一 / 平凡社)
-
ドキュメントハックス-書かない技術 ‾ムダな文書を作り方からカイゼンする‾ (マイコミ新書)
(石黒 由紀 / 毎日コミュニケーションズ)
-
UMLモデリングの本質 (日経ITプロフェッショナルBOOKS)
(児玉 公信 / 日経BP社)
-
楽々ERDレッスン (CodeZine BOOKS)
((株)スターロジック 羽生 章洋 / 翔泳社)
-
探究(1) (講談社学術文庫)
(柄谷 行人 / 講談社)
-
レバレッジ時間術―ノーリスク・ハイリターンの成功原則 (幻冬舎新書)
(本田 直之 / 幻冬舎)
-
(H)EAR―ポスト・サイレンスの諸相
(佐々木 敦 / 青土社)
-
CODE コードから見たコンピュータのからくり
(Charles Petzold / 日経BPソフトプレス)
-
アート・オブ・プロジェクトマネジメント ―マイクロソフトで培われた実践手法 (THEORY/IN/PRACTICE)
(Scott Berkun / オライリー・ジャパン)
-
JBoss入門 オープンソース Java・EJB
(皆本 房幸 / 技術評論社)
-
Javaデザインパターン徹底攻略 (標準プログラマーズライブラリ)
(日立ソフトウェアエンジニアリングインターネットビジネス部 / 技術評論社)
-
Javaの格言―より良いオブジェクト設計のためのパターンと定石
(ナイジェル ウォーレン, フィリップ ビショップ / ピアソンエデュケーション)
-
悲しき熱帯〈2〉 (中公クラシックス)
(レヴィ=ストロース / 中央公論新社)
-
ニーチェ・セレクション (平凡社ライブラリー)
(フリードリヒ・ヴィルヘルム ニーチェ / 平凡社)
-
アートバイブル
(何 恭上, 町田 俊之 / 日本聖書協会)
-
考える技術・書く技術―問題解決力を伸ばすピラミッド原則
(バーバラ ミント, グロービスマネジメントインスティテュート / ダイヤモンド社)
-
戦略とパターンによるビジネスオブジェクトモデリング
(ピーター コード, マーク メイフィールド, ディビット ノース / ピアソンエデュケーション)
-
できる社員は「やり過ごす」 (日経ビジネス人文庫)
(高橋 伸夫 / 日本経済新聞社)
-
オブジェクト指向設計法によるデータベース設計技法―UMLによるデータ・モデリング
( / 三元社)
-
オブジェクトデザイン (Object Oriented SELECTION)
(レベッカ・ワーフスブラック, アラン・マクキーン / 翔泳社)
-
王妃の離婚 (集英社文庫)
(佐藤 賢一 / 集英社)
-
新訳 ソフトウェアプロジェクトサバイバルガイド
(スティーブ マコネル / 日経BPソフトプレス)
-
Javaデザインパターンハンドブック (Technical Handbook Series)
(細谷 竜一, 矢野 令 / ソフトバンククリエイティブ)
-
寝ながら学べる構造主義 (文春新書)
(内田 樹 / 文藝春秋)
-
コンサルタントの道具箱
(ジェラルド・M・ワインバーグ / 日経BP社)
-
門外不出のOracle現場ワザ (DB Magazine SELECTION)
(五十嵐 建平, 大塚 信男, 小田 圭二, 鈴木 博貴, 村方 仁 / 翔泳社)
-
仕事の流れで理解する 実践!SOAモデリング (ビジネス×IT図解シリーズ)
(株式会社オージス総研, 株式会社オージス総研 加藤 正和, 大場 克哉, 左川 聡, 橋本 誠, 藤倉 成太, 明神 知 / 翔泳社)
-
プレファクタリング ―リファクタリング軽減のための新設計 (THEORY/IN/PRACTICE)
(Ken Pugh / オライリージャパン)
-
囚人狂時代 (新潮文庫)
(見沢 知廉 / 新潮社)
-
石原吉郎詩文集 (講談社文芸文庫)
(石原 吉郎 / 講談社)
-
戦う哲学者のウィーン愛憎 (角川文庫)
(中島 義道 / 角川書店)
-
ピープルウエア 第2版 - ヤル気こそプロジェクト成功の鍵
(トム・デマルコ, ティモシー・リスター / 日経BP社)
-
ソフトウェアの匠
(まつもと ゆきひろ, 萩原 正義, 八田 真行, 高林 哲, 羽生田 栄一 / 日経BP社)
-
珠玉のプログラミング―本質を見抜いたアルゴリズムとデータ構造
(ジョン ベントリー / ピアソンエデュケーション)