hondana.org
本を探す

 


Scrapbox
書籍追加 | 本棚情報変更 | 名前変更/本棚削除 | ヘルプ | ランダム

Fms

脳が冴える15の習慣―記憶・集中・思考力を高める (生活人新書)

築山 節
日本放送出版協会
ISBN: 4140882026  紀伊國屋, Amazon, WebCat
カテゴリ 購入検討
評  価
コメント
ヒロキング : 著者が脳神経外科医であり、脳の専門家による科学的かつ経験に基づく分析は非常に参考になった。脳の働き方、特性、訓練方法など日常生活をさらに充実させることができる実用的な1冊。
SKZ : さすが医学博士が書いた本だけあって、リアルな説得力がある。
個人的に特に刺さったのは以下のもの。
習慣1 生活の原点をつくる===
・少し早めに起きて二つのことを実行すべし
 −散歩などの軽い運動 ※散歩をした後は脳が働きやすい
 −部屋の片付け
習慣2 集中力を高める===
・仕事をする時間は何時までと決めて、それ以降はない、と考える習慣を持つ
習慣3 睡眠の意義===
・夜の勉強は中途半端にやっておいて、睡眠時間を十分に取り、起きてから整理する
 →睡眠中の脳の「整理力」を利用する
習慣8 記憶力を高める===
・話が上手い人、話題の引き出しが多い人=常に「情報を誰かに伝えよう」と意識している
習慣10 「たとえ話」を混ぜながら相手の身になって話そう===
・相手の身になって話そうとしていなければ、適切なたとえ話はできない
習慣11 脳を健康に保つ食事===
・「腹八分目」が大切、満腹感は少し遅れて発生する
asian_lib : 冴えない脳の状態を改善させ、記憶・集中・思考力を高める為に有効な15の習慣を、脳の原則に基づて、非常に分かりやすく具体的に解説している良書である。難解でなく、スラスラ読める!(15の習慣ごとに要点の纏めがあるのも便利。) また、一日中ダラダラと仕事をする傾向のある自分自身にとって、 「時間の制約」を取り入れて「脳の基本回転数」を上げるという考え方も、目から鱗であった。
葛西 : 個人で何とかなる範囲のことが書いてあるので、非常に共感できる事が多く、かつ納得の行く事が多い本でした。知らず知らずに生活習慣が(特に頭を使うことが)硬直化しがいなサラリーマンに非常に有益だと思います。
他の本棚 ヒロキング, ヌマシタ, Haimu, SKZ, atsushifx, baxa, denki5150jp, asian_lib, tetsu102, tam, どエスパ, たまちゃん, 葛西, pikopiko, nagataka, karasu, ogijun, kotaro, 増井の処分予定本

最終更新 : 2008-03-24 05:36:06 +0900
秋田
河野
平木
木島
米山
岡田
高田

的場
菊地
川原
田島
高橋
横山

西山
津田
岩田
大黒
堀川

鎌倉
逗子
横須賀
藤沢
葉山
横浜

川口
妹尾
川島
坂田
安斎


Fms