|
新しい科学の教科書 1―現代人のための中学理科
|
|
検定外中学校理科教科書をつくる会
左巻 健男
文一総合出版
ISBN: 4829900660
紀伊國屋,
Amazon,
WebCat
|
カテゴリ |
|
評 価 |
|
コメント |
Leiko :
|
忘れかけていた知識が彼方からよみがえってくる感覚が実に痛快。理科って、分野によってはすっかりご無沙汰してるからなぁ。この本に書かれてあることって基本の基本だと思うんですが、最近の検定教科書ってこの本よりはるかに薄っぺらいってことだよね……大丈夫かそんな教育で。まぁ、東西南北も分からんような小学生が量産されてる時代だからな。
読みかけでストップしてるうちに第2版が出てしまった……第1版とどのあたりが違うのかは、見比べていないので不明。
↑と書いてふと思ったのだが、中学生を過ぎてからまだ10年たっていない自分の世代の場合、どうなんだろう。私個人は、学校で得た知識よりも本などで得た知識の方が多かったため、授業がどうだったかあまり覚えていない。中学理科関連で覚えていることといえば、選択科目で選んだ理科のことくらい(割れないシャボン玉を目指して、あやしい液体の調合に格闘していた……)。
高校では理科や社会が選択式だったのだけれど、それを聞いた母が「私の時は文系でも理科全部やらされた。もちろん物理も化学も」と驚いていたので、分野や時限はやっぱり減っているのだろうなぁ。
ちなみに、私の学年は1989年の指導要領改訂で打ち出された「新しい学力観」による教育を受けた最初の世代だ。それに関係あるとは思わないし思いたくもないが、14歳と17歳の時に事件を起こしまくって世の中を震撼させた世代であるということも小声で付け加えておく。
|
|
他の本棚 |
Leiko, 岸リトル
|
最終更新 : 2004-09-23 15:46:10 +0900
|
カテゴリ |
|
評 価 |
|
コメント |
|
|
|
![](https://gyazo.com/006ea3ecb8e81a4fcec0bb0e98653629.png) 秋田 河野 平木 木島 米山 岡田 高田
![](http://gyazo.com/2098531d933bf982c43385756b48ea11.png) 的場 菊地 川原 田島 高橋 横山
![](https://gyazo.com/714720e8d8f42f5becd52195de57ce58.png) 西山 津田 岩田 大黒 堀川
![](https://gyazo.com/a0dd5e97196f5be04cb8e4dd6d7e259d.png) 鎌倉 逗子 横須賀 藤沢 葉山 横浜
![](http://gyazo.com/700c6447ab10cf408146e3740a92feb0.png) 川口 妹尾 川島 坂田 安斎
|