hondana.org
本を探す

 


Scrapbox
書籍追加 | 本棚情報変更 | 名前変更/本棚削除 | ヘルプ | ランダム

(1770/4937)冊
Fms
「捨てる!」技術 (宝島社新書)
「捨てる!」技術 (宝島社新書)
著者: 辰巳 渚
出版社: 宝島社
評価: 3
カテゴリ:
コメント: タイトルでベストセラー決定となった好例なのかも。内容は忘れた。捨てたかもしれない。 <br> 仕事が終わるたびに使った資料や本を全部捨てるなんてアホか、 と立花隆が批判していたが、 仕事によりけりだろう。 ソフトウェアのプロジェクトが完全終了したら 不要な資料を廃棄しても問題ないだろうし、 新製品の広告のプロジェクトが終了したら 関連資料を即刻全て廃棄しても全然問題なさそうである。 <br> 全然関係ないが、鶴ヶ岡八幡宮のぼんぼり祭りで著者の灯籠を発見してワラタ。 (各界の名士の書いた灯籠が並ぶのだが、字がヘタなので周囲から浮いていた)
関連本棚: 増井 crazy4you ついベストセラーを買ってしまう人 tyosaka take3 ★あぱ daichi yasunari atyks suchi かなびず Burgundy
Fms
プレーンソング (中公文庫)
Fms
9・11―アメリカに報復する資格はない! (文春文庫)
9・11―アメリカに報復する資格はない! (文春文庫)
著者: ノーム チョムスキー
出版社: 文藝春秋
評価:
カテゴリ:
コメント:
関連本棚: 増井 veri のらねこ兵☆売っちゃった bgnori
Fms
カール・セーガン 科学と悪霊を語る
カール・セーガン 科学と悪霊を語る
著者: カール セーガン
出版社: 新潮社
評価:
カテゴリ:
コメント:
関連本棚: Yoshi Muitosciok 増井 Anemonefish よねみち うち はぶあきひろ 疑似科学批判 ogijun
Fms
インターネット (岩波新書)
Fms
日本の地理 (朝日ジュニアブック)
日本の地理 (朝日ジュニアブック)
著者: 高橋 伸夫, 船津 政裕, 鳥海 公, 田代 博
出版社: 朝日新聞社
評価: 4
カテゴリ:
コメント: 図版が豊富。セロハン眼鏡を使って見る立体日本地図がよくできている。
関連本棚: 増井 takoyakim
Fms
ワイルド・スワン(上)
ワイルド・スワン(上)
著者: ユン・チアン
出版社: 講談社
評価: 4
カテゴリ:
コメント: 文化大革命当時の様子がよくわかる大河ドラマ。
関連本棚: Angela 暇人 増井 牛若 inuko 6期生 gniibe 小説苦手のkan gela masaka 202 らき子 teltel 利絵論
Fms
ストリート・キッズ (創元推理文庫)
ストリート・キッズ (創元推理文庫)
著者: ドン ウィンズロウ
出版社: 東京創元社
評価:
カテゴリ:
コメント: <a href="/%E5%A2%97%E4%BA%95/4488288022">仏陀の鏡への道 (創元推理文庫)</a>も買わなきゃ
関連本棚: 増井 sat0sh1 tamago_girai stonechild-2 ann くらぞー みづき ababincho ドリアン 生電話 Mikan Akashita
Fms
「わかる」とは何か (岩波新書)
「わかる」とは何か (岩波新書)
著者: 長尾 真
出版社: 岩波書店
評価:
カテゴリ:
コメント:
関連本棚: 増井 nagasama KT いらない本 0014 増井の処分予定本
Fms
なぜか、「仕事がうまくいく人」の習慣―世界中のビジネスマンが学んだ成功の法則
Fms
トンデモ本の世界―MONDO TONDEMO
著者:
出版社: 洋泉社
評価:
カテゴリ:
コメント: この本から<a href="/bookshelf/search?query=%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%A2">トンデモ</a>というのが流行語になったのだと思います。
関連本棚: ichiyu p-his hiros 増井 tyosaka pochitto 春夫 suchi nyarl のらねこ兵☆売っちゃった さとほ 増井家の屋根裏 momose
Fms
スノウ・クラッシュ〈上〉 (ハヤカワ文庫SF)
スノウ・クラッシュ〈上〉 (ハヤカワ文庫SF)
著者: ニール スティーヴンスン
出版社: 早川書房
評価:
カテゴリ: SF
コメント:
関連本棚: Gandalf 葉っぱ 増井 Haimu takatoh 一歩 joesaisan zasshoku Tambourine AllStarMoves sho えびすや テクノマニア hide-t minek
Fms
寄生獣(1) (アフタヌーンKC (26))
寄生獣(1) (アフタヌーンKC (26))
著者: 岩明 均
出版社: 講談社
評価:
カテゴリ:
コメント: <a href="/sakuro/4063346641">寄生獣(完全版)(1) (アフタヌーンKCDX (1664))</a>とは中身が違うのかな?
関連本棚: 927 shirah30 reservoir 増井 tora 暇な紳士のおすすめ少年・青年漫画 YOROKOBI YomuYome のん もち肌太郎 雑多な本の輪舞曲 tyosaka はるの漫画 DWEI gch proro duck ボ藤田 urchin てんてす ハチゼロ uechi ピエール teltel 豆丸の既読漫画 うめ ともとも riverside Nemo
Fms
アズマニア (1) (ハヤカワ文庫 JA (543))
アズマニア (1) (ハヤカワ文庫 JA (543))
著者: 吾妻 ひでお
出版社: 早川書房
評価:
カテゴリ:
コメント:
関連本棚: m 増井 Y.nabe nue
Fms
現代の預言者 小室直樹の学問と思想―ソ連崩壊はかく導かれた
現代の預言者 小室直樹の学問と思想―ソ連崩壊はかく導かれた
著者: 橋爪 大三郎, 副島 隆彦
出版社: 弓立社
評価:
カテゴリ:
コメント:
関連本棚: 増井 walkinglint
Fms
誰も知らない鎌倉路 (集英社文庫)
誰も知らない鎌倉路 (集英社文庫)
著者: 御所見 直好
出版社: 集英社
評価:
カテゴリ:
コメント:
関連本棚: 増井
Fms
Crossing the Chasm: Marketing and Selling High-Tech Products to Mainstream Customers
Crossing the Chasm: Marketing and Selling High-Tech Products to Mainstream Customers
著者: Geoffrey A. Moore
出版社: Harperbusiness
評価:
カテゴリ:
コメント: ⇒<a href="/%E5%A2%97%E4%BA%95/4798101524">キャズム</a>
関連本棚: 聖詔 増井 ktusij 増井研 masuilab
Fms
ユーザーイリュージョン―意識という幻想
Fms
パソコンを隠せ、アナログ発想でいこう!―複雑さに別れを告げ、“情報アプライアンス”へ
パソコンを隠せ、アナログ発想でいこう!―複雑さに別れを告げ、“情報アプライアンス”へ
著者: ドナルド・A. ノーマン, 安村 通晃, 岡本 明, 伊賀 聡一郎, Donald A. Norman
出版社: 新曜社
評価: 3
カテゴリ: ユーザインタフェース
コメント: ⇒<a href="/%E5%A2%97%E4%BA%95/0262640414">The Invisible Computer: Why Good Products Can Fail, the Personal Computer Is So Complex, and Information Appliances Are the Solution</a> <br> 各章の内容は以下のとおり。ページ数は<a href="/%E5%A2%97%E4%BA%95/0262640414">原著</a>のもの。 <ol> <li> エジソンは自分が一番正しいと思って失敗した。 <li> 初期ユーザとその後のユーザは全然違う。 <li> 簡単で単機能の「Information Appliance」(IA) がこれからの本命である。 <li> メーカのビジネスモデルのせいで計算機は 複雑化を繰り返してきた。 <li> 音声I/Fも3次元I/FもエージェントもNCもPDAも 複雑化の問題を解決しない。 <li> 取り換えのきかないインフラを押さえることが重要である。 <li> 人間は計算機と違って曖昧でエラーに強い。 <li> 複雑さと使いにくさは違う。 良いコンセプチャルモデルが大事で、メタファとかは駄目。 <li> フィールドスタディ/行動デザイン/ラピッドプロトタイピング/ ユーザテスト/工業デザイン/テクニカルライティングによって 人間中心のデザインをしろ。 <li> そうなるような組織にしろ。 普通の組織内階層構造だと手柄の取りあいになってうまくいかない。 <li> IAは電話やラジオの発明に匹敵する画期的なものだ。 <li> IAで皆幸せになるだろう。 </ol> <b>語録</b> <ul> <li> 3次元I/Fは、自分が動いているのか物体が動いているのか 区別がつかないから本質的に駄目である。(p100) <li> エージェントとかの技術は、うまく動くときは便利だが、 うまくいかないときは超ひどいことになるのでやっぱり駄目。(p104) <li> 観光地でカメラを使うと楽しめないが、 スケッチをすれば頭に焼きついて有意義である。 前者はIntrusibeな技術で、 後者はEnhancingな技術である。(p126) </ul> <b>コメント</b> ごちゃごちゃ書いてあるが、内容は薄い。 文句ばかり言うのをやめて、メーカ側の立場で これからの計算機を設計する気持ちになって書いた本らしい。 しかし付録で提案してるIAのアイデアというのが皆しょうもない、 というか既にあるものばかりである。たとえばこのようなものである。 <ul> <li> カメラで冷蔵庫の内容を撮っておけばスーパーで困らない <li> カメラで車を撮っておけば駐車場で迷わない <li> 面白い商品を店でみつけたら撮って帰って家族に見せる <li> 医療管理 <li> 庭いじりサポート (水やりの時間管理とか) <li> 家計簿支援 <li> ハンディなレファレンス </ul> 駐車場で写真を撮るぐらい気のつく人ならそもそも迷うこともないだろうし、 店の中で写真を撮ってると普通は怒られるだろう。 こんなに色々IAを持ち歩くと面倒で仕方がないだろうに。 やっぱりこの人は商品提案などせずに文句だけ言っててもらった方がありがたい気がするが。 良い製品を作れるような組織にしろ、というのは心に留めておくべきかも。
関連本棚: svslab ヒューマンインタフェース 101冊の本 増井 ぷー tnaga yujiorama 五十嵐研究室 平# Y.nabe Mike eitoku stonechild 文鳥様 Believer masuilab nekobato
Fms
The Invisible Computer: Why Good Products Can Fail, the Personal Computer Is So Complex, and Information Appliances Are the Solution
The Invisible Computer: Why Good Products Can Fail, the Personal Computer Is So Complex, and Information Appliances Are the Solution
著者: Donald A. Norman
出版社: The MIT Press
評価:
カテゴリ:
コメント: ⇒<a href="/%E5%A2%97%E4%BA%95/4788507307">パソコンを隠せ、アナログ発想でいこう!―複雑さに別れを告げ、“情報アプライアンス”へ</a>
関連本棚: svslab 増井 tnaga 平# Mike shiro
Fms