(0/25)冊
![Fms](/images/fms.gif)
-
消費社会の神話と構造 普及版
(ジャン ボードリヤール / 紀伊國屋書店)
-
Digital Photography and Imaging: Stop Taking Snapshots and Start Taking Photographs
(David D. Busch / Coriolis Group)
-
The History of Japanese Photography (Museum of Fine Arts, Houston)
(Anne Wilkes Tucker, Dana Frs-Hansen II, Dana Friis-Hansen, Kaneko Ryuichi, Takeba Joe / Yale University Press)
-
白と黒で―写真と…
(清水 穣 / 現代思潮新社)
-
夜は暗くてはいけないか―暗さの文化論 (朝日選書)
(乾 正雄 / 朝日新聞社)
-
The sign of life
(清野 賀子 / オシリス)
-
なぜ未だ「プロヴォーク」か―森山大道、中平卓馬、荒木経惟の登場 (写真叢書)
(西井 一夫 / 青弓社)
-
反写真論 (フォト・リーブル)
(倉石 信乃 / 河出書房新社)
-
人間はなぜ非人間的になれるのか (ちくま新書)
(塚原 史 / 筑摩書房)
-
写真生活
(坂川 栄治 / 晶文社)
-
写真の保存・展示・修復
(日本写真学会画像保存研究会 / 武蔵野クリエイト)
-
芸術の名において―デュシャン以後のカント/デュシャンによるカント
(ティエリー ド・デューヴ / 青土社)
-
場所の現象学―没場所性を越えて (ちくま学芸文庫)
(エドワード レルフ / 筑摩書房)
-
杏っ子 (新潮文庫)
(室生 犀星 / 新潮社)
-
挑発する知
(姜 尚中, 宮台 真司 / 双風舎)
-
批評空間 (第2期臨時増刊号) モダニズムのハード・コア―現代美術批評の地平
(浅田 彰 / 太田出版)
-
必読書150
(柄谷 行人, 岡崎 乾二郎, 島田 雅彦, 渡部 直己, 浅田 彰, 奥泉 光, スガ 秀実 / 太田出版)
-
情報宇宙論
(室井 尚 / 岩波書店)
-
差異について
(ジル ドゥルーズ / 青土社)
-
ベルクソン~人は過去の奴隷なのだろうか (シリーズ・哲学のエッセンス)
(金森 修 / NHK出版)
-
思想としての60年代 (ちくま学芸文庫)
(桜井 哲夫 / 筑摩書房)
-
バルテュスとの対話
( / 白水社)
-
Practices of Looking: An Introduction to Visual Culture
(Marita Sturken, Lisa Cartwright / Oxford Univ Pr (Sd))
-
構造と力―記号論を超えて
(浅田 彰 / 勁草書房)
-
CODE―インターネットの合法・違法・プライバシー
(ローレンス レッシグ / 翔泳社)