hondana.org
本を探す

 


Scrapbox
書籍追加 | 本棚情報変更 | 名前変更/本棚削除 | ヘルプ | ランダム

(54/76)冊
Fms
誰も教えてくれなかった診断学―患者の言葉から診断仮説をどう作るか
誰も教えてくれなかった診断学―患者の言葉から診断仮説をどう作るか
著者: 野口 善令, 福原 俊一
出版社: 医学書院
評価:
カテゴリ:
コメント: 医者対策?として<br> 仮説検証型のアプローチ<br> 問題に、発生頻度・時間上での制限・不可逆性を考慮し、設定した閾値と比較して対応をきめる<br><br> 問題が未知の段階と、既知の段階では、必要な情報の範囲が変わる<br> 誤字みつけた。p86 非可逆性→不可逆性
関連本棚: 221b
Fms
呪術がつくった国 日本
呪術がつくった国 日本
著者: 上田 篤
出版社: 光文社
評価:
カテゴリ:
コメント: 日本史全体での国の構成について<br> 旬によって、決まる料理・行事とその意味合い。<br> 物、行為に関連づけられた意味はどこから?<br> <br> 内容自体は漠然としている感じ。<br> 料理と食べ物は違う!という話は確かにそうだと思った。<br> 作る側と受け取る側の評価項目のずれが生じる場合がある。<br><br> 建築は人がいる空間に意味を持たせる事だと思っている。<br> 最終的には感情として、その意味を評価されるのだろう。<br> 感情というのが複雑だと思う。潜在的・意識的に求めているものを埋める物なのか、埋めない物なのか。<br> その差分が、当人にあたえた影響を感情というのか。<br> 求めている物は人それぞれだし、影響の表れ方にも特性あるし。<br><br> 建築設計する場合、感情から逆演算してアイデアを出せばいいということになるなぁ。<br>
関連本棚: 221b stonechild-3
Fms
共同体の基礎理論―自然と人間の基層から (シリーズ 地域の再生)
共同体の基礎理論―自然と人間の基層から (シリーズ 地域の再生)
著者: 内山 節
出版社: 農山漁村文化協会
評価:
カテゴリ:
コメント: 共同体の移り変わり<br> 誰かの意図によって、共同体の破壊と作成が行われる場合がある<br><br> 共同体は何を共有しているのか?たぶん、認識を共有している。<br>
関連本棚: 221b
Fms
「できません」と云うな―オムロン創業者 立石一真
「できません」と云うな―オムロン創業者 立石一真
著者: 湯谷 昇羊
出版社: ダイヤモンド社
評価:
カテゴリ:
コメント: 生活のためだけに仕事をするのと、さらに別の価値を見つけて仕事をするのでは 、大分違うだろうなぁ。ブラックな状況でもOKだし、最終的には楽しいはず。<br><br> より多くの人の目的をかなえるものを作れば、売上げも増えるよなぁ。<br> 売上げの中から利益を出すためには、策が必要だろうけど。<br> 大量生産できるものであれば、倍率がでかいだろうし。<br> 情報って、一番大量生産できる物のはず。伝達コストは掛かるけど。<br> 逆に大量生産できるから、安くなりやすい。<br> <br> 社会全体には、いろいろな必要性があるはずだが、それを効率よくかなえる仕組みの一つして公器性をもった企業が必要なのだろう。<br> ともあれ、目的を共感・共有することから始まって、そうやって人・情報が集まって、コミュニティが形成され、なんだかんだで実現できるんだろう。
関連本棚: 221b
Fms
原発安全革命 (文春新書)
原発安全革命 (文春新書)
著者: 古川 和男
出版社: 文藝春秋
評価:
カテゴリ:
コメント: 現行の物とは違う系列の原発<br> 現行がウラン-プルトニウム核燃料サイクルで、対してトリウム-ウラン核燃料サイクルを採用<br> 現行の燃料供給は固体燃料で、対してフッ化物溶融塩(液相、マグマと特性が似ている)を採用<br> 現行は出力数百万KWで、対して数十万KW <br><br> トリウム溶融塩炉の試験的な物は1960年代に完了していて、お蔵入りしていたらしい。 <br><br> 設計段階で、あまりに複雑になってしまう物は、どこかで既に間違えているのだろうか。<br> あと、文章がすごく読みやすい。
関連本棚: SKZ 221b
Fms
数学する遺伝子―あなたが数を使いこなし、論理的に考えられるわけ
数学する遺伝子―あなたが数を使いこなし、論理的に考えられるわけ
著者: キース デブリン
出版社: 早川書房
評価:
カテゴリ:
コメント: 数学はパターンの科学<br> オフライン思考と言語 同時発生、共に進化<br> 言語と数学 言語の新たな用途・一部分<br> 言語とゴシップ 言語の主な用途、対象を知りたい・知ることによって思いやりが生まれる<br> 原型言語 タイプ-オブジェクト構造<br><br> 個人的には漠然と考えていたところにぴったりハマッて、一気に読めた
関連本棚: 221b
Fms
砥石と包丁の技法―基礎から実践まで、すべてがわかる決定版
砥石と包丁の技法―基礎から実践まで、すべてがわかる決定版
著者:
出版社: 誠文堂新光社
評価:
カテゴリ:
コメント: 荒砥 #240<br> 中砥 #1000 ~ #2000<br> 仕上砥 #4000~<br> 修正砥 #100<br> やすり棒は刃についた脂肪を取るために使う<br><br> 柳刃包丁 しのぎ筋と刃先の半分ぐらいを砥石にあてる感じで<br>      表裏の比率は7:3~8:2<br> 薄刃包丁 うすいので砥石との接地面は少なくして、表裏5:5で<br> 洋包丁 刃の幅の 1/4~1/6 を当てる感じで<br> 鋼が断面の中央のみにある割り込みの場合はハマグリの形で(表裏5:5)<br> だだし、全鋼の場合は好みで片刃で研いでもよい<br> 基本すべて、刃先から刃元へ研ぐ<br><br> 包丁の歴史 名前の由来は中国の人物名<br>
関連本棚: 221b
Fms
日本料理 味つけ便利帳   だし たれ 合せ調味料386
日本料理 味つけ便利帳 だし たれ 合せ調味料386
著者: 野崎洋光
出版社: 柴田書店
評価:
カテゴリ:
コメント: ラーメンスープから初めて聞くようなソース類まで<br> 上品な味の物が多そう<br> ソース類を組み合わせると、味の幅が広がるよなぁ<br><br> これでダシマスターだ!<br> いまは、休載しているみたいだが・・
関連本棚: 221b
Fms
資本論 第1巻 Ⅰ (日経BPクラシックス)
資本論 第1巻 Ⅰ (日経BPクラシックス)
著者: カール・マルクス
出版社: 日経BP社
評価:
カテゴリ:
コメント: 使用価値と交換価値<br><br> 貨幣には交換価値はあるが、使用価値はない<br> 価値と労働力<br> 労働力に投入されているもの<br><br> 物なり貨幣があるだけでは、資本にならない<br> 増殖させてこそ、資本である<br> 何を加えて増やすのか、労働力を付加する<br><br> 学生の時に、古典を読めよと言われていた事を思い出す。<br> 基本的なパターンを理解するためには、これが一番なのだなと思う。
関連本棚: 221b
Fms
ザ・トヨタウェイ 実践編 (上)
ザ・トヨタウェイ 実践編 (上)
著者: ジェフリー・K・ライカー, 稲垣 公夫, デイビッド・マイヤー
出版社: 日経BP社
評価:
カテゴリ:
コメント: シンプル・スリム・フレキシブル
関連本棚: 北の将軍様 221b
Fms
フォークの歯はなぜ四本になったか 実用品の進化論 (平凡社ライブラリー)
フォークの歯はなぜ四本になったか 実用品の進化論 (平凡社ライブラリー)
著者: ヘンリー・ペトロスキー
出版社: 平凡社
評価:
カテゴリ:
コメント: 良いデザイン : 目的を達成するのに物理的・精神的コストがより少ないもの<br> アプローチの仕方は、いろいろあってもよい<br> <br> 物の進化(何をもって進化とする?)に進化論的な考え方は適用できるのだろうか?
関連本棚: kzk2009 増井 221b
Fms
アダプト思考 予測不能社会で成功に導くアプローチ
アダプト思考 予測不能社会で成功に導くアプローチ
著者: ティム ハーフォード
出版社: 武田ランダムハウスジャパン
評価:
カテゴリ:
コメント: 目的を達成する為に、現状と目的の溝をどう埋めるか<br> ドカンと橋を架けようとするのでは無く、少しずつ溝を埋めていくアプローチを推奨している<br> その方が、思い違いがあった場合に損害が、少なくてすむ<br> より足下を理解している者が、判断すべき<br> 足下が崩れる危険性が、常に潜在的あることを前提にする<br> 崩れたとしても、全体が崩れないように策を打っておく<br> フィードバックを得られる様に、システムに組み込むべき<br><br> 何よりもまず、目的の設定を、はっきりさせる必要がある<br> その目的自体の評価も、常に行う<br> さらに、それを複数人で行おうとしている場合、目的・情報の共有が必要になる<br> 組織内部の評価体系は、目的に対して評価し公平を心がける<br><br> なかなか気苦労が多いなぁと思う。が、目的次第ではそれが充実感につながるのだろうな
関連本棚: 増井 suchi 221b 増井研
Fms
るべどの奇石 1 (ヤングジャンプコミックス BJ)
るべどの奇石 1 (ヤングジャンプコミックス BJ)
著者: 室井 まさね
出版社: 集英社
評価:
カテゴリ:
コメント: 地味だけど、面白い<br> 富山にヒスイ海岸というのがあるらしい。あっちに行く事があったら、よってみたい
関連本棚: 221b
Fms
500万円で家を建てる!
500万円で家を建てる!
著者: 湯山重行
出版社: 飛鳥新社
評価:
カテゴリ:
コメント: 狭小住宅に分類されると思うが、メリハリがあるのでそんなに不満に感じないのかなと思う<br> 個人的には、賛同することばかり書いてある<br><br> この本の中では、寸法の入った平・立・断の図面と仕様書が使用フリーということで、載っている<br> 建築図面に対しての著作権とかは、法律で明記してあるのだろうか<br> →著作権が発生するみたい(住宅に関してはもっとオープンソースみたいにやってもいいのでは)<br> 盗用とかで何か問題になったという話は聞いた事が無いが・・<br><br> 人を縛る住宅は、やはり避けたいと思う<br> 住宅だけではないが、より自由になっていきたいと考える<br><br> <a href="http://8desk.net/221b/%E3%82%82%E3%81%B0%E3%81%84%E3%82%8B%E3%83%8F%E3%82%A6%E3%82%B9">こういうのも好きだ</a>
関連本棚: 221b mufuf
Fms
スパイス、爆薬、医薬品 - 世界史を変えた17の化学物質
スパイス、爆薬、医薬品 - 世界史を変えた17の化学物質
著者: ジェイ・バーレサン, ペニー・ルクーター
出版社: 中央公論新社
評価:
カテゴリ:
コメント: モノと歴史<br> モノの有用性が人をどう動かしたのか<br><br> 当たり前だけど、大量生産出来るようになると、与える影響がでかくなる<br> ある状態と無い状態を比較すると、その差に愕然となる<br>
関連本棚: 221b ogijun
Fms
生物と無生物のあいだ (講談社現代新書)
生物と無生物のあいだ (講談社現代新書)
著者: 福岡 伸一
出版社: 講談社
評価:
カテゴリ:
コメント: 物理的な動的均衡を設定するためにDNAが必要なのだと感じた<br> では、意識としての情報的な動的均衡はなにが設定する?<br> 物理的には脳で設定されるのだろう<br> でも、そこでの評価基準はどこからくるのだろう?<br> 諸々の目的から評価体系が作られるのかなと思う<br> 人の目的設定って、他の動物に比べて自由過ぎだろと思う事がある<br>
関連本棚: worit 玲司 tomo_ya tkmr hirozi hashkin yashihara kjee withoutgas dainichiro 岸リトル 一無 toruplay beel know94space denki5150jp atyks pt07 lazyknight T.Miyashima QP11 kajihata boot 権太の既読 ikep 柴田邦臣 suchi ほあほあ らいさん bugbug go.tekuteku reiko510の2009 BD lookwest rio rui サントリー学芸賞 ミルキー maejie minek がこび5/人文科学 稲村慎司 kzk2007 lanternfish 0014 SKZ rage1515 hiddy 221b hirune
Fms
技士道 十五ヶ条 ものづくりを極める術 (朝日文庫 に 9-1)
技士道 十五ヶ条 ものづくりを極める術 (朝日文庫 に 9-1)
著者: 西堀 榮三郎
出版社: 朝日新聞社
評価:
カテゴリ:
コメント:
関連本棚: 221b
Fms
インフォメーション: 情報技術の人類史
インフォメーション: 情報技術の人類史
著者: ジェイムズ グリック
出版社: 新潮社
評価:
カテゴリ:
コメント:
関連本棚: blackbird 221b
Fms
リスクにあなたは騙される―「恐怖」を操る論理
リスクにあなたは騙される―「恐怖」を操る論理
著者: ダン・ガードナー, Dan Gardner
出版社: 早川書房
評価:
カテゴリ:
コメント: フラッシュバックによる判断とデータ・論理による判断
関連本棚: netemoNetemo hhayakaw sanpei 221b ogijun
Fms
図解 エコハウス (エクスナレッジムック)
図解 エコハウス (エクスナレッジムック)
著者: 竹内昌義, 森みわ
出版社: エクスナレッジ
評価:
カテゴリ:
コメント:
関連本棚: 221b
Fms