(0/22)冊

-
エージェントと創るインタラクティブネットワーク
( / 培風館)
-
認知心理学〈4〉思考
(市川 伸一, 服部 雅史, 竹村 和久, 高橋 和弘, 楠見 孝, 伊藤 毅志 / 東京大学出版会)
-
接続された心―インターネット時代のアイデンティティ
(シェリー タークル / 早川書房)
-
ポストインターネット―ソフトウェアの未来
( / ジャストシステム)
-
情報検索とエージェント (インターネットの知的情報技術)
(河野 浩之, 北村 泰彦, 山田 誠二, 高橋 克巳 / 東京電機大学出版局)
-
/COGAIUI/4757100620
( / )
-
音楽と記憶―認知心理学と情報理論からのアプローチ
(ボブ スナイダー / 音楽之友社)
-
グリッドコンピューティング―情報処理の新しい基盤技術
(溝口 文雄 / 岩波書店)
-
無意識の脳 自己意識の脳
(アントニオ・R・ダマシオ / 講談社)
-
知性と感性の心理―認知心理学入門
(行場 次朗, 箱田 裕司 / 福村出版)
-
知の創成―身体性認知科学への招待
(ロルフ ファイファー, クリスチャン シャイアー / 共立出版)
-
「場の空気」を読む技術
(内藤 誼人 / サンマーク出版)
-
メディア論―人間の拡張の諸相
(マーシャル マクルーハン / みすず書房)
-
情報デザイン―分かりやすさの設計
( / グラフィック社)
-
意識の科学は可能か
(苧阪 直行, 下條 信輔, 佐々木 正人, 信原 幸弘, 山中 康裕 / 新曜社)
-
サブリミナル・マインド―潜在的人間観のゆくえ (中公新書)
(下條 信輔 / 中央公論社)
-
「意識」とは何だろうか―脳の来歴、知覚の錯誤 (講談社現代新書)
(下條 信輔 / 講談社)
-
脳はなぜ「心」を作ったのか―「私」の謎を解く受動意識仮説
(前野 隆司 / 筑摩書房)
-
人間のためのコンピューター―インターフェースの発想と展開 (Higher Education Computer Series)
( / アジソンウェスレイパブリッシャーズジャパン)
-
デジタル・ストリーム―未来のリ・デザイニング
(杉山 知之 / NTT出版)
-
人はなぜ話すのか―知能と記憶のメカニズム
(ロジャー・C. シャンク / 白揚社)
-
The Media Equation: How People Treat Computers, Television, and New Media like Real People and Places (Center for the Study of Language and Information Publication Lecture Notes)
(Byron Reeves, Clifford Nass / Cambridge University Press)