|
スペースシャトルの落日~失われた24年間の真実~
|
|
松浦 晋也
エクスナレッジ
ISBN: 4767804183
紀伊國屋,
Amazon,
WebCat
|
カテゴリ |
|
評 価 |
|
コメント |
もつくん2_deleted000_deleted000 :
|
スペースシャトルの初飛行から24年。ポストアポロ、コスト削減のため翼を持つシャトルを開発したのはいいけれど、それがかえって仇となり、2度の大事故を起こすわ、打ち上げスケジュールは狂うわ、とんでもない金食い虫に変貌してしまったというお話。アメリカは2010年でシャトルから手を引くというのだが、例の宇宙ステーションの維持管理はどうするのだろう。
< 宇宙探査 >
シャトル打ち上げ、予定通りは42% キツツキの妨害も
2005年07月16日12時01分(朝日新聞)
これまで113回打ち上げられたスペースシャトルのうち、予定通りに打ち上がったフライトは42%にすぎない——。こんな集計結果を15日付の米ヒューストン・クロニクル紙が伝えた。
同紙によると、打ち上げが少なくとも1日以上遅れたのは66回。そのうち37回は1度だけの延期だったが、4度以上延期が繰り返されたフライトも5回あった。
延期の理由は、天候悪化が41件で最も多く、エンジンの異常が18件、シャトル本体の異常が16件だった。95年7月に打ち上げられたディスカバリーは、キツツキが外部燃料タンクの断熱材に200個もの穴を開けたため、当初の予定が1カ月ほど遅れた。
今回、日本人飛行士の野口聡一さん(40)らが搭乗するのもディスカバリーで、13日(日本時間14日)の打ち上げ予定時刻の約2時間20分前に延期が決まった。過去にはもっと打ち上げが近づいてから決まった例もあり、少なくとも26回が予定時刻前20分以内に延期決定となった。94年のエンデバーは打ち上げ1.9秒前にエンジンの異常が見つかった。
米航空宇宙局(NASA)シャトル計画副部長のウェイン・ヘール氏は「宇宙へ行くのは空港で飛行機に乗るのとは違う。非常に難しいことだ」と話している。
うーん、NASAは何を開き直っているのだ。
シャトルあす宇宙へ、センサー異常未解明のまま
2005年 7月25日 (月) 16:02
【ケネディ宇宙センター(米フロリダ州)=滝田恭子】米航空宇宙局(NASA)は24日、センサー系の異常で延期しているスペースシャトル「ディスカバリー」の打ち上げについて、「センサー4個のうち1個が異常でも決行する」との方針を明らかにした。 (読売新聞)
無事帰還できてよかったです。「宇宙に修理しに行ったようなシャトル」(朝日新聞素粒子)とはうまいことを書く。
|
|
他の本棚 |
yashihara, shutarok, eggman, sonopy, 紅い十月
|
最終更新 : 2006-08-14 13:48:43 +0900
|
カテゴリ |
|
評 価 |
|
コメント |
|
|
|
 大崎公園 披露山公園 源氏山公園 しおさい公園 城ヶ島公園
 真鶴 逗子 熱海 下田 伊東
|