(65/339)冊

-
プロジェクト・ヘイル・メアリー 上
(アンディ・ウィアー, 鷲尾直広, 小野田和子 / 早川書房)
-
精神科医が教える 疲れた心をスーッとほぐす方法 焦り、心配、イライラがみるみる消える
(メンタルドクターSidow / KADOKAWA)
-
宇宙はくりまんじゅうで滅びるか?
(山本 弘 / 河出書房新社)
-
眼中の悪魔 本格篇―山田風太郎ミステリー傑作選〈1〉 (光文社文庫)
(山田 風太郎 / 光文社)
-
漱石と倫敦ミイラ殺人事件 (光文社文庫)
(島田 荘司 / 光文社)
-
機械式時計大全 (講談社選書メチエ)
(山田 五郎 / 講談社)
-
それでも、日本人は「戦争」を選んだ
(加藤 陽子 / 朝日出版社)
-
ヒット曲のリズムの秘密 (インターナショナル新書)
(ドクター・キャピタル / 集英社インターナショナル)
-
すこしずるいパズル
(たつなみ / アリス館)
-
すこしずるいパズル
(たつなみ / アリス館)
-
三体
(劉 慈欣, 立原 透耶, 大森 望, 光吉 さくら, ワン チャイ / 早川書房 )
-
数の発明
(ケイレブ・エヴェレット, 屋代通子 / みすず書房)
-
Amazon - すこしずるいパズル2
(たつなみ / アリス館)
-
空洞のなかみ
(松重豊 / 毎日新聞出版)
-
満鉄探偵 欧亜急行の殺人
(山本巧次 / PHP研究所)
-
マルドゥック・スクランブル The 1st Compression 〔完全版〕 (ハヤカワ文庫JA)
(冲方 丁 / 早川書房)
-
自動人形の城(オートマトンの城)
(川添愛 / 東京大学出版会)
-
緊急事態宣言の夜に ボクたちの新型コロナ戦記2020
(さだまさし / 幻冬舎)
-
ヒトの言葉 機械の言葉 「人工知能と話す」以前の言語学
(川添愛 / KADOKAWA)
-
日本社会のしくみ 雇用・教育・福祉の歴史社会学 (講談社現代新書)
(小熊 英二 / 講談社 )
-
短編アンソロジー 味覚の冒険
(南條竹則, 井上荒野, 川上弘美 / 集英社)
-
蜜蜂と遠雷(上) (幻冬舎文庫)
(恩田 陸 / 幻冬舎 )
-
/bugbug/4065194903
(本田壱成 / 講談社)
-
にゃんそろじー (新潮文庫)
(翔子, 中川 / 新潮社 )
-
スチーム・ガール
(エリザベス・ベア, 赤尾秀子 / 東京創元社 )
-
武器よさらば 上
(Hemingway, Ernest, 金原瑞人, ヘミングウェイアーネスト / 光文社 )
-
日本辺境論 (新潮新書)
(内田 樹 / 新潮社)
-
女學校 (中公文庫)
(岩井 志麻子 / 中央公論新社)
-
木曜日だった男 一つの悪夢 (光文社古典新訳文庫)
(チェスタトン / 光文社)
-
名もなき毒 (文春文庫)
(宮部 みゆき / 文藝春秋)
-
中国の大盗賊・完全版 (講談社現代新書)
(高島 俊男 / 講談社)
-
源氏と日本国王 (講談社現代新書)
(岡野 友彦 / 講談社)
-
「名」と「恥」の文化 (講談社学術文庫)
(森 三樹三郎 / 講談社 )
-
珈琲店タレーランの事件簿 また会えたなら、あなたの淹れた珈琲を (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ)
(岡崎 琢磨 / 宝島社)
-
新宿二丁目 (新潮新書)
(伏見 憲明 / 新潮社 )
-
平成怪奇小説傑作集2 (創元推理文庫)
(東 雅夫 / 東京創元社 )
-
夜行 (小学館文庫)
(森見 登美彦 / 小学館 )
-
鉄道忌避伝説の謎―汽車が来た町、来なかった町 (歴史文化ライブラリー)
(青木 栄一 / 吉川弘文館)
-
ヘミングウェイごっこ (ハヤカワ文庫SF)
(ジョー ホールドマン / 早川書房)
-
「無」の思想―老荘思想の系譜 (講談社現代新書 207)
(森 三樹三郎 / 講談社)
-
鉄道エッセイコレクション (ちくま文庫)
(芦原 伸 / 筑摩書房 )
-
黄泉がえり again (新潮文庫)
(梶尾 真治 / 新潮社 )
-
折りたたみ北京 現代中国SFアンソロジー
(中原尚哉, 大谷真弓, 古沢嘉通, 鳴庭真人 / 早川書房)
-
プレイヤー・ピアノ (ハヤカワ文庫SF)
(カート・ヴォネガット・ジュニア / 早川書房)
-
ロボット・オペラ
(瀬名 秀明 / 光文社)
-
きょうも上天気 SF短編傑作選 (角川文庫)
(フィリップ・K・ディック, カート・ヴォネガット・ジュニア, 他 / 角川書店(角川グループパブリッシング))
-
中国文明の歴史〈1〉中国文化の成立 (中公文庫)
(水野 清一 / 中央公論新社 )
-
バブル経済事件の深層 (岩波新書)
(奥山 俊宏, 村山 治 / 岩波書店 )
-
タイムクエイク (ハヤカワ文庫SF)
(カート ヴォネガット / 早川書房)
-
ねじれの国、日本
(堀井憲一郎 / 新潮社)
-
消えた少年たち〈上〉 (ハヤカワ文庫SF)
(オースン・スコット カード / 早川書房)
-
森見登美彦リクエスト! 美女と竹林のアンソロジー
(森見登美彦, 有栖川有栖, 京極夏彦, 恩田陸, 佐藤 哲也, 北野勇作, 飴村行, 矢部嵩, 伊坂幸太郎, 阿川せんり / 光文社 )
-
不確定世界の探偵物語 (創元SF文庫)
(鏡 明 / 東京創元社)
-
ラプラスの魔女 (角川文庫)
(東野 圭吾 / KADOKAWA )
-
アステロイド・ツリーの彼方へ (年刊日本SF傑作選) (創元SF文庫)
(大森 望, 日下 三蔵 / 東京創元社 )
-
杏奈は春待岬に
(梶尾真治 / 新潮社)
-
神戸・続神戸 (新潮文庫)
(西東 三鬼 / 新潮社 )
-
忌み名の研究 (講談社学術文庫)
(穂積 陳重, 穂積 重行 / 講談社 )
-
司令の桜―人と歴史の物語
(青山 淳平 / 社会思想社 )
-
わたしを離さないで (ハヤカワepi文庫)
(カズオ・イシグロ / 早川書房)
-
隼人学―地域遺産を未来につなぐ
( / 南方新社)
-
誰が音楽をタダにした?──巨大産業をぶっ潰した男たち
(スティーヴン・ウィット / 早川書房)
-
朝ドラには働く女子の本音が詰まってる (ちくま新書)
(矢部 万紀子 / 筑摩書房)
-
選択と捨象 「会社の寿命10年」時代の企業進化論
(冨山和彦 / 朝日新聞出版)
-
泥棒役者 (角川文庫)
(三羽 省吾 / KADOKAWA)
-
人形都市
(川又 千秋 / 光風社出版)
-
ヒトの心はどう進化したのか: 狩猟採集生活が生んだもの (ちくま新書)
(鈴木 光太郎 / 筑摩書房)
-
神田万世橋まち図鑑
(神田万世橋まち図鑑制作委員会(JR東日本ステーションリテイリング+東日本鉄道文化財団+フリックスタジオ+みかんぐみ) / フリックスタジオ)
-
戦前日本のポピュリズム - 日米戦争への道 (中公新書)
(筒井 清忠 / 中央公論新社)
-
仕掛学
(松村 真宏 / 東洋経済新報社)
-
0ー8滑走路 (ハヤカワ文庫 NV 56)
(アーサー・ヘイリー / 早川書房)
-
沙門空海唐の国にて鬼と宴す 巻ノ一 (角川文庫)
(夢枕 獏 / KADOKAWA)
-
羊と鋼の森 (文春文庫)
(宮下 奈都 / 文藝春秋)
-
火天の城 (文春文庫)
(山本 兼一 / 文藝春秋)
-
人工知能の見る夢は AIショートショート集 (文春文庫)
(新井 素子 / 文藝春秋)
-
ジパング島発見記
(山本 兼一 / 集英社)
-
利休にたずねよ (PHP文芸文庫)
(山本 兼一 / PHP研究所)
-
忘れられた巨人 (ハヤカワepi文庫)
(カズオ イシグロ, Kazuo Ishiguro / 早川書房)
-
Suicaが世界を制覇する アップルが日本の技術を選んだ理由 (朝日新書)
(岩田昭男 / 朝日新聞出版)
-
ハイパーワールド:共感しあう自閉症アバターたち
(池上 英子 / エヌティティ出版)
-
ショートショートの宝箱: 短くて不思議な30の物語 (光文社文庫)
( / 光文社)
-
本を守ろうとする猫の話
(夏川 草介 / 小学館)
-
この世界の片隅に 上 (アクションコミックス)
(こうの 史代 / 双葉社)
-
ランボー怒りの改新 (星海社FICTIONS)
(前野 ひろみち, KAKUTO / 講談社)
-
/bugbug/4041216273
( / )
-
/bugbug/4480016031
( / )
-
/bugbug/4908059500
( / )
-
生物はなぜ誕生したのか: 生命の起源と進化の最新科学
(ピーター ウォード, ジョゼフ カーシュヴィンク / 河出書房新社)
-
爆発的進化論 1%の奇跡がヒトを作った (新潮新書)
(更科 功 / 新潮社)
-
祈りの海 (ハヤカワ文庫SF)
(グレッグ イーガン / 早川書房)
-
夜は短し歩けよ乙女 (角川文庫)
(森見 登美彦 / 角川グループパブリッシング)
-
掟上今日子の備忘録
(西尾 維新 / 講談社)
-
/bugbug/4862581048
( / )
-
戦争中の暮しの記録―保存版
( / 暮しの手帖社)
-
15のわけあり小説 (新潮文庫)
(ジェフリー アーチャー / 新潮社)
-
旅のラゴス (新潮文庫)
(筒井 康隆 / 新潮社)
-
戦うハニー
(新野 剛志 / KADOKAWA/角川書店)
-
英国一家、日本を食べる
(マイケル・ブース / 亜紀書房)
-
熱帯
(佐藤 哲也 / 文藝春秋)
-
重力ピエロ (新潮文庫)
(伊坂 幸太郎 / 新潮社)
-
戦争責任は何処に誰にあるか ―昭和天皇・憲法・軍部
(山本 七平 / さくら舎)
-
人工知能は人間を超えるか ディープラーニングの先にあるもの (角川EPUB選書)
(松尾 豊 / KADOKAWA/中経出版)
-
村上さんのところ
(村上 春樹 / 新潮社)
-
夏への扉 (ハヤカワ文庫SF)
(ロバート・A. ハインライン / 早川書房)
-
第三の波 (中公文庫 M 178-3)
(アルビン・トフラー / 中央公論新社)
-
ぼくは明日、昨日のきみとデートする (宝島社文庫)
(七月 隆文 / 宝島社)
-
四畳半王国見聞録 (新潮文庫)
(森見 登美彦 / 新潮社)
-
日本語活字ものがたり―草創期の人と書体 (文字と組版ライブラリ)
(小宮山 博史 / 誠文堂新光社)
-
火花
(又吉 直樹 / 文藝春秋)
-
デザインの誤解 いま求められている「定番」をつくる仕組み (祥伝社新書)
(水野 学, 中川 淳, 鈴木啓太, 米津雄介 / 祥伝社)
-
月の物語 (広済堂文庫―異形コレクション)
(井上 雅彦 / 廣済堂出版)
-
明治・妖モダン
(畠中 恵 / 朝日新聞出版)
-
石油の「埋蔵量」は誰が決めるのか? エネルギー情報学入門 (文春新書)
(岩瀬 昇 / 文藝春秋)
-
今さら聞けない経済教室
(池田 信夫 / 東洋経済新報社)
-
社会をちょっと変えてみた――ふつうの人が政治を動かした七つの物語
(駒崎 弘樹, 秋山 訓子 / 岩波書店)
-
有頂天家族 二代目の帰朝
(森見 登美彦 / 幻冬舎)
-
真葛ヶ原の決闘―祇園社神灯事件簿〈3〉 (中公文庫)
(澤田 ふじ子 / 中央公論新社)
-
/bugbug/4642079327
( / )
-
消費増税は、なぜ経済学的に正しいのか―――「世代間格差拡大」の財政的研究
(井堀 利宏 / ダイヤモンド社)
-
まあだかい―内田百けん集成〈10〉 ちくま文庫
(内田 百けん / 筑摩書房)
-
もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『イノベーションと企業家精神』を読んだら
(岩崎 夏海 / ダイヤモンド社)
-
目の見えない人は世界をどう見ているのか (光文社新書)
(伊藤 亜紗 / 光文社)
-
日曜喫茶室 頭の特効薬
(安野 光雅, はかま 満緒, NHK「日曜喫茶室」制作班 / 講談社)
-
残像に口紅を
(筒井 康隆 / 中央公論社)
-
数学ガール/ゲーデルの不完全性定理
(結城 浩 / ソフトバンククリエイティブ)
-
レインツリーの国 (新潮文庫)
(有川 浩 / 新潮社)
-
「学力」の経済学
(中室 牧子 / ディスカヴァー・トゥエンティワン)
-
終電車ならとっくに行ってしまった
(フジモト マサル / 新潮社)
-
光圀: 古着屋総兵衛 初傳 (新潮文庫)
(佐伯 泰英 / 新潮社)
-
時の罠 (文春文庫)
(辻村 深月, 湊 かなえ, 米澤 穂信, 万城目 学 / 文藝春秋)
-
辞書編纂者の、日本語を使いこなす技術 (PHP新書)
(飯間 浩明 / PHP研究所)
-
キネマへまねき―みぎからよんでもひだりからよんでも フジモトマサルの回文映画館
(フジモト マサル / 徳間オリオン)
-
生物多様性 - 「私」から考える進化・遺伝・生態系 (中公新書)
(本川 達雄 / 中央公論新社)
-
GHQの検閲・諜報・宣伝工作 (岩波現代全書)
(山本 武利 / 岩波書店)
-
日英同盟 同盟の選択と国家の盛衰 (角川ソフィア文庫)
(平間 洋一 / KADOKAWA/角川学芸出版)
-
大東亜戦争 敗北の本質 (ちくま新書)
(杉之尾 宜生 / 筑摩書房)
-
マスカレード・イブ (集英社文庫)
(東野 圭吾 / 集英社)
-
戦争の記憶を武蔵野にたずねて 増補版
(牛田 守彦, 髙栁 昌久 / ぶんしん出版)
-
大泉エッセイ ~僕が綴った16年 (ダ・ヴィンチブックス)
(大泉 洋 / KADOKAWA/メディアファクトリー)
-
半七捕物帳〈1〉 (光文社時代小説文庫)
(岡本 綺堂 / 光文社)
-
歴史と私 - 史料と歩んだ歴史家の回想 (中公新書)
(伊藤 隆 / 中央公論新社)
-
日本語の科学が世界を変える (筑摩選書)
(松尾 義之 / 筑摩書房)
-
資本主義の終焉と歴史の危機 (集英社新書)
(水野 和夫 / 集英社)
-
マスカレード・ホテル (集英社文庫)
(東野 圭吾 / 集英社)
-
五郎治殿御始末
(浅田 次郎 / 中央公論新社)
-
真夜中のパン屋さん (ポプラ文庫)
(大沼 紀子 / ポプラ社)
-
ウドウロク
(有働 由美子 / 新潮社)
-
伏字の文化史―検閲・文学・出版
(牧 義之 / 森話社)
-
改訂 法令解釈の基礎
(長谷川 彰一 / ぎょうせい)
-
校閲ガール
(宮木あや子 / KADOKAWA/メディアファクトリー)
-
友達の数は何人?―ダンバー数とつながりの進化心理学
(ロビン ダンバー / インターシフト)
-
野川
(長野 まゆみ / 河出書房新社)
-
さよならの儀式 (年刊日本SF傑作選) (創元SF文庫)
( / 東京創元社)
-
改革派首長はなにを改革したのか
(田村 秀 / 亜紀書房)
-
/bugbug/4140883820
( / )
-
東京百景 (ヨシモトブックス)
(又吉 直樹 / ワニブックス)
-
女のいない男たち
(村上 春樹 / 文藝春秋)
-
イスタンブールでなまず釣り。 (文春文庫)
(椎名 誠 / 文藝春秋)
-
ディオニシオスの耳―シュレ猫探偵 (徳間文庫)
(竹内 薫 / 徳間書店)
-
エネルギー問題入門―カリフォルニア大学バークレー校特別講義
(リチャード・A. ムラー / 楽工社)
-
まおゆう魔王勇者 1「この我のものとなれ、勇者よ」「断る!」
(橙乃 ままれ / エンターブレイン)
-
獣の奏者(1) (講談社青い鳥文庫)
(上橋 菜穂子, 武本 糸会 / 講談社)
-
少年シャーロック ホームズ 15歳の名探偵!! (集英社みらい文庫)
(三谷 幸喜, 時海 結以 / 集英社)
-
ひとなつの。 真夏に読みたい五つの物語 (角川文庫)
(森見 登美彦, 瀧羽 麻子, 大島 真寿美, 藤谷 治, 椰月 美智子 / KADOKAWA/角川書店)
-
ログ・ホライズン1 異世界のはじまり
(橙乃 ままれ / エンターブレイン)
-
昭和陸軍全史 1 満州事変 (講談社現代新書)
(川田 稔 / 講談社)
-
幕府歩兵隊―幕末を駆けぬけた兵士集団 (中公新書)
(野口 武彦 / 中央公論新社)
-
清須会議 (幻冬舎文庫)
(三谷 幸喜 / 幻冬舎)
-
探偵はバーにいる (ハヤカワ文庫JA)
(東 直己 / 早川書房)
-
韃靼疾風録〈上〉 (中公文庫)
(司馬 遼太郎 / 中央公論社)
-
山手線に新駅ができる本当の理由 (メディアファクトリー新書)
(市川宏雄 / メディアファクトリー)
-
正義をふりかざす君へ
(真保裕一 / 徳間書店)
-
日本近代史 (ちくま新書)
(坂野 潤治 / 筑摩書房)
-
グーグル、アップルに負けない著作権法 (角川EPUB選書)
(角川歴彦 / KADOKAWA)
-
深い河 (講談社文庫)
(遠藤 周作 / 講談社)
-
赤ひげ診療譚 (時代小説文庫)
(山本 周五郎 / 角川春樹事務所)
-
「空気」の構造: 日本人はなぜ決められないのか
(池田 信夫 / 白水社)
-
赤い雲伝説殺人事件 (角川文庫)
(内田 康夫 / 角川書店)
-
キレる女 懲りない男: 男と女の脳科学 (ちくま新書)
(黒川 伊保子 / 筑摩書房)
-
生まれてきてよかった―てんでバリバラ半生記―
(玉木 幸則 / 解放出版社)
-
MM9-destruction- (創元日本SF叢書)
(山本 弘 / 東京創元社)
-
そこにシワがあるから──エクストリーム・アイロニング奮闘記
(松澤 等 / 早川書房)
-
平家伝説殺人事件 (角川文庫 (6112))
(内田 康夫 / 角川書店)
-
文字の食卓
(正木 香子 / 本の雑誌社)
-
後鳥羽伝説殺人事件 (角川文庫 (5976))
(内田 康夫 / 角川書店)
-
星の民のクリスマス
(古谷田 奈月 / 新潮社)
-
一下級将校の見た帝国陸軍 (文春文庫)
(山本 七平 / 文藝春秋)
-
機械との競争
(エリク・ブリニョルフソンMITスローンスクール経済学教授), アンドリュー・マカフィー(MITスローンスクール) / 日経BP社)
-
五体不満足 完全版 (講談社文庫)
(乙武 洋匡 / 講談社)
-
丕緒の鳥 十二国記 (新潮文庫 お 37-58 十二国記)
(小野 不由美 / 新潮社)
-
クロノス・ジョウンターの伝説∞インフィニティ (ソノラマノベルス)
(梶尾 真治 / 朝日新聞社)
-
詩羽のいる街 (角川文庫)
(山本 弘 / 角川書店(角川グループパブリッシング))
-
タモリ論 (新潮新書)
(樋口 毅宏 / 新潮社)
-
有頂天家族公式読本
(森見 登美彦, 「有頂天家族」親衛隊 / 幻冬舎)
-
三葉虫の謎―「進化の目撃者」の驚くべき生態
(リチャード フォーティ / 早川書房)
-
不思議の国のアリス (ちくま文庫)
(ルイス キャロル / 筑摩書房)
-
一葉からはじめる東京町歩き
(坂崎 重盛 / 実業之日本社)
-
秘文字
(泡坂 妻夫 / 社会思想社)
-
聖なる怠け者の冒険
(森見 登美彦 / 朝日新聞出版)
-
科学を語るとはどういうことか ---科学者、哲学者にモノ申す (河出ブックス)
(須藤 靖, 伊勢田 哲治 / 河出書房新社)