(176/856)冊

-
動物化するポストモダン オタクから見た日本社会 (講談社現代新書)
(東 浩紀 / 講談社)
-
ソニー半導体の奇跡 お荷物集団の逆転劇
(斎藤端 / 東洋経済新報社)
-
/eggman/4041078415
(澤田翔, 藤岡淳一, 伊藤亜聖, 山形浩生 / KADOKAWA)
-
フィリピンパブ嬢の社会学 (新潮新書)
(中島 弘象 / 新潮社)
-
柳田國男全自序集I (中公クラシックス)
(柳田 國男 / 中央公論新社 )
-
ドイツで働いた日本人炭鉱労働者―歴史と現実
(森 広正 / 法律文化社 )
-
IT立国アルメニア 中東・コーカサスに輝くシリコンバレー
(牧本 次生 / 東京図書出版 )
-
十五の夏 下
(佐藤 優 / 幻冬舎)
-
十五の夏 上
(佐藤 優 / 幻冬舎)
-
実践テスト駆動開発 テストに導かれてオブジェクト指向ソフトウェアを育てる
(Steve Freeman、Nat Pryce / 翔泳社)
-
テスト駆動開発
(Kent Beck / オーム社)
-
/eggman/4274221164
( / )
-
/eggman/4865941126
( / )
-
Real World HTTP ―歴史とコードに学ぶインターネットとウェブ技術
(渋川 よしき / オライリージャパン)
-
ハロー“Hello,World"OSと標準ライブラリのシゴトとしくみ
(坂井 弘亮 / 秀和システム)
-
テスト駆動開発による組み込みプログラミング ―C言語とオブジェクト指向で学ぶアジャイルな設計
(James W. Grenning / オライリージャパン)
-
なっとく! アルゴリズム
(アディティア・Y・バーガバ / 翔泳社)
-
/eggman/447802538X
( / )
-
デジタル・オーディオの基本と応用―アマチュアからプロまで、21世紀のデジタル・オーディオ技術を網羅
(河合 一 / 誠文堂新光社)
-
デジタル・オーディオの基本と応用―アマチュアからプロまで、21世紀のデジタル・オーディオ技術を網羅
(河合 一 / 誠文堂新光社)
-
組織戦略の考え方―企業経営の健全性のために (ちくま新書)
(沼上 幹 / 筑摩書房)
-
ソニー復興の劇薬 SAPプロジェクトの苦闘
(西田宗千佳 / KADOKAWA/アスキー・メディアワークス)
-
/eggman/4502174718
( / )
-
日本人の働き方の9割がヤバい件について
(谷本 真由美 @May_Roma / PHP研究所)
-
Rubyのしくみ -Ruby Under a Microscope-
(Pat Shaughnessy / オーム社)
-
最新版 投資信託はこの9本から選びなさい―――30代でも定年後でも、積立だけで3000万円!
(中野 晴啓 / ダイヤモンド社)
-
就活に「日経」はいらない
(成毛 眞 / 新潮社)
-
40歳を過ぎたら、三日坊主でいい。 新・ミドルエイジ論
(成毛 眞 / PHP研究所)
-
投資信託は、この8本から選びなさい。
(中野 晴啓 / ダイヤモンド社)
-
ゲストハウスに住もう!?TOKYO非定住生活
(今 一生 / 晶文社)
-
Dealing with Difficult People (マグロウヒル・バイリンガルブック・ビジネスシリーズ)
(Rick Brinkman, Rick Kirschner / McGraw-Hill)
-
人間の叡智 (文春新書 869)
(佐藤 優 / 文藝春秋)
-
戦う哲学者のウィーン愛憎 (角川文庫)
(中島 義道 / 角川書店)
-
小さなチーム、大きな仕事―37シグナルズ成功の法則 (ハヤカワ新書juice)
(ジェイソン・フリード, デイヴィッド・ハイネマイヤー ハンソン / 早川書房)
-
不動産投資「やっていい人、悪い人」──年収200万円時代に備える (講談社プラスアルファ新書)
(長嶋 修 / 講談社)
-
仕事に必要なことはすべて映画で学べる
(押井 守 / 日経BP社)
-
ザ・ハウス・オブ・ノムラ (新潮文庫)
(アル アレツハウザー / 新潮社)
-
Javaを創った人々 (Ascii archives (006))
(木寺 祥友 / アスキー)
-
コンピュータ産業―ガリヴァ支配の終焉
(坂本 和一 / 有斐閣)
-
日本の難点 (幻冬舎新書)
(宮台 真司 / 幻冬舎)
-
未来の働き方を考えよう 人生は二回、生きられる
(ちきりん / 文藝春秋)
-
彼女たちの売春(ワリキリ) 社会からの斥力、出会い系の引力
(荻上 チキ / 扶桑社)
-
言語設計者たちが考えること (THEORY/IN/PRACTICE)
( / オライリージャパン)
-
企業が「帝国化」する アップル、マクドナルド、エクソン~新しい統治者たちの素顔 (アスキー新書)
(松井博 / アスキー・メディアワークス)
-
ニューヨーク散歩―街道をゆく〈39〉 (朝日文芸文庫)
(司馬 遼太郎 / 朝日新聞社)
-
21世紀の挑戦者 クアルコムの野望
(稲川 哲浩 / 日経BP社)
-
挑まなければ、得られない Nothing ventured, nothing gained. (インプレス選書)
(及川 卓也 / インプレスジャパン)
-
国家・宗教・日本人 (講談社文庫)
(司馬 遼太郎, 井上 ひさし / 講談社)
-
マネー力 (PHPビジネス新書)
(大前 研一 / PHP研究所)
-
仮想化技術Xen-概念と内部構造
(David Chisnall / 毎日コミュニケーションズ)
-
仕事するのにオフィスはいらない (光文社新書)
(佐々木 俊尚 / 光文社)
-
ネットがあれば履歴書はいらない-ウェブ時代のセルフブランディング術 (宝島社新書)
(佐々木 俊尚 / 宝島社)
-
旅行者の朝食 (文春文庫)
(米原 万里 / 文藝春秋)
-
ガセネッタ&(と)シモネッタ (文春文庫)
(米原 万里 / 文藝春秋)
-
携帯電話産業の進化プロセス-- 日本はなぜ孤立したのか
(丸川 知雄, 安本 雅典 / 有斐閣)
-
ネットビジネスの終わり (Voice select)
(山本 一郎 / PHP研究所)
-
液晶ディスプレイの技術革新史―行為連鎖システムとしての技術
(沼上 幹 / 白桃書房)
-
コンピュータ史
(小田 徹 / オーム社)
-
Android Hacks ―プロが教えるテクニック & ツール
(株式会社ブリリアントサービス / オライリージャパン)
-
未来ちゃん
(川島小鳥 / ナナロク社)
-
BABY BABY
( / 学習研究社)
-
C言語によるディジタル無線通信技術
(神谷 幸宏 / コロナ社)
-
ディジタル無線通信入門 (情報数理シリーズ)
(高畑 文雄 / 培風館)
-
ホリエモン×ひろゆき 語りつくした本音の12時間 「なんかヘンだよね・・・」
(堀江 貴文, 西村 博之 / 集英社)
-
横井軍平ゲーム館 RETURNS ─ゲームボーイを生んだ発想力
(横井 軍平, 牧野 武文 / フィルムアート社)
-
リバースエンジニアリング ―Pythonによるバイナリ解析技法 (Art Of Reversing)
(Justin Seitz / オライリージャパン)
-
無頼化する女たち (新書y)
(水無田 気流 / 洋泉社)
-
クリックしたら、こうなった
(多田 文明 / メディアファクトリー)
-
ウェブはバカと暇人のもの (光文社新書)
(中川淳一郎 / 光文社)
-
TRONWARE VOL.34―マイクロプロセッサを語る
( / パーソナルメディア)
-
清く正しい本棚の作り方
((TT)戸田プロダクション / スタジオタッククリエイティブ)
-
Apple I Replica Creation: Back to the Garage
(Tom Owad / Syngress)
-
JStarワークステーション (ワークステーションシリーズ)
(上谷 晃弘 / 丸善)
-
コンピュータ・アーキテクチャとRISC
(奥川 峻史 / 共立出版)
-
マイヤーズ 高性能マイクロプロセッサアーキテクチャ―インテル80960の設計
(G.J. マイヤーズ, David L. Budde / 丸善)
-
Computer Arithmetic: Principles, Architecture and Design
(K. Hwang / John Wiley & Sons Inc)
-
日本「半導体」敗戦 (光文社ペーパーバックス)
(湯之上 隆 / 光文社)
-
Acorn Risc Machine (Arm Family Data Manual)
(Vlsi Technology / Prentice Hall)
-
VLSIシステム設計―回路と実装の基礎
(H.B. Bakoglu / 丸善)
-
The Art of Electronics Student Manual
(Thomas C. Hayes, Paul Horowitz / Cambridge University Press)
-
知の超人対談―岡本行夫・佐藤優の「世界を斬る」 (産経新聞社の本)
(岡本 行夫, 高畑 昭男, 佐藤 優 / 産経新聞出版)
-
コンピュータの英雄たち
(ロバート スレイター / 朝日新聞)
-
サンダカンの墓 (文春文庫)
(山崎 朋子 / 文藝春秋)
-
はじめてのCUDAプログラミング―驚異の開発環境[GPU+CUDA]を使いこなす! (I・O BOOKS)
(青木 尊之, 額田 彰 / 工学社)
-
ITの先駆者 丸い半導体(ボール・セミコンダクター)に挑んだ男たち
(仲野 英志 / 新生出版)
-
サンダカン八番娼館 (文春文庫)
(山崎 朋子 / 文藝春秋)
-
凡人として生きるということ (幻冬舎新書)
(押井 守 / 幻冬舎)
-
Twitterの衝撃 140文字がビジネスからメディアまで変える
(枝 洋樹, 林 信行, 小林 弘人, 津田 大介, 武田 徹, 高須賀 宣, 岡野原 大輔, 片瀬 京子, 高橋 秀和, 亀津 敦 / 日経BP社)
-
ルワンダ中央銀行総裁日記 (中公新書 290)
(服部 正也 / 中央公論新社)
-
BSアニメ夜話 Vol.4 (キネ旬ムック)
( / キネマ旬報社)
-
テロリズムの罠 左巻 新自由主義社会の行方 (角川oneテーマ21)
(佐藤 優 / 角川学芸出版)
-
徹底抗戦
(堀江 貴文 / 集英社)
-
インターネットヒストリー―オープンソース革命の起源
(ニール ランダール / オライリー・ジャパン)
-
通信の数学的理論 (ちくま学芸文庫)
(クロード・E. シャノン, ワレン ウィーバー / 筑摩書房)
-
ふつうのコンパイラをつくろう 言語処理系をつくりながら学ぶコンパイルと実行環境の仕組み
(青木 峰郎 / ソフトバンククリエイティブ)
-
コンピュータ・ユーザーズ・マニュアルの書き方
(Susan J. Grimm / 日刊工業新聞社)
-
80386 プログラミング
(ジョン・H. クロフォード, パトリック・P. ゲルシンガー / 工学社)
-
日系中国工場製造部長奮闘記 (日経ものづくりの本)
(曹 健, 遠藤 健治 / 日経BP社)
-
すべて僕に任せてください―東工大モーレツ天才助教授の悲劇
(今野 浩 / 新潮社)
-
ザ・グーグルウェイ グーグルを成功へ導いた型破りな戦略
(ベルナール・ジラール / ゴマブックス)
-
On Lisp
(ポール グレアム, 野田 開 / オーム社)
-
組込みプレス Vol.15
( / 技術評論社)
-
会社人生で必要な知恵はすべてマグロ船で学んだ (マイコミ新書)
(齊藤 正明 / 毎日コミュニケーションズ)
-
コンピュータ クロニクル (テクノライフ選書)
(高橋 茂 / オーム社)
-
チップに賭けた男たち
(ボブ ジョンストン / 講談社)
-
マイクロソフトCEO バルマー 世界「最強」の経営者
(フレデリック・アラン・マクスウェル / イースト・プレス)
-
日立にみる半導体工場の現場経営
(坂本 雄三郎 / 日刊工業新聞社)
-
死刑 人は人を殺せる。でも人は、人を救いたいとも思う
(森達也 / 朝日出版社)
-
勝間和代の日本を変えよう Lifehacking Japan
(勝間 和代 / 毎日新聞社)
-
親子という病 (講談社現代新書)
(香山 リカ / 講談社)
-
対論 生き抜くこと
(雨宮 処凛, 香山 リカ / 七つ森書館)
-
建てどき
(藤原 和博 / 情報センター出版局)
-
/eggman/0932376002
( / )
-
ソフトウェア開発者採用ガイド
(Joel Spolsky / 翔泳社)
-
情報革命バブルの崩壊 (文春新書)
(山本 一郎 / 文藝春秋)
-
プログラマ、石をみがく―ソフトウェア開発の現場から
(木下 恂 / 中央公論社)
-
OS雑学 (OSシリーズ)
(前田 英明 / 共立出版)
-
TRONを創る
(坂村 健 / 共立出版)
-
日本の携帯電話端末と国際市場―デジタル時代のマーケティング戦略
(大崎 孝徳 / 創成社)
-
UNIX原典―AT&Tベル研のUNIX開発者自身によるUNIX公式解説書
( / パーソナルメディア)
-
コンピュータアーキテクチャ (知識工学講座)
(雨宮 真人, 田中 譲 / オーム社)
-
ソフトウェアの構造化ウォークスルー
(E. ヨードン / 近代科学社)
-
Network Algorithmics: An Interdisciplinary Approach to Designing Fast Networked Devices (The Morgan Kaufmann Series in Networking)
(George Varghese / Morgan Kaufmann)
-
格差社会のサバイバル術―生き残りを賭ける人と企業 (学研新書)
(三浦 展 / 学習研究社)
-
ガラパゴス化する日本の製造業
(宮崎 智彦 / 東洋経済新報社)
-
意欲格差
(和田 秀樹 / 中経出版)
-
アップルを創った怪物―もうひとりの創業者、ウォズニアック自伝
(スティーブ・ウォズニアック / ダイヤモンド社)
-
MATLABによるディジタル無線通信技術
(神谷 幸宏 / コロナ社)
-
Emerging Technologies in Wireless LANs: Theory, Design, and Deployment (Cambridge Concise Histories)
( / Cambridge University Press)
-
古典電脳物語―8085,Z80,CP/M,タイニーBASIC…
(鈴木 哲哉 / ラトルズ)
-
Making Things Talk ―Arduinoで作る「会話」するモノたち (Make:PROJECTS)
(Tom Igoe / オライリージャパン)
-
WordPress逆引きデザイン事典[2.X対応]
(高山 一登, 大久保 アキラ, 酒井 隆 / 翔泳社)
-
Telecommunications Breakdown: Concepts of Communication Transmitted via Software-Defined Radio
(C. Richard Johnson, William A. Sethares / Prentice Hall)
-
科学を一面トップにした男 木村繁
(木村 繁 / 三田出版会)
-
秘密の国 オフショア市場
(ウィリアム・ブリテェィン・キャトリン / 東洋経済新報社)
-
ソニーをダメにした「普通」という病
(横田 宏信 / ゴマブックス)
-
官邸崩壊 安倍政権迷走の一年
(上杉 隆 / 新潮社)
-
狂気の核武装大国アメリカ (集英社新書 450A)
(ヘレン・カルディコット / 集英社)
-
折り返し点―1997~2008
(宮崎 駿 / 岩波書店)
-
いやいやえん―童話 (福音館創作童話シリーズ)
(中川 李枝子 / 福音館書店)
-
アメリカの宗教右派 (中公新書ラクレ)
(飯山 雅史 / 中央公論新社)
-
うつ病が日本を滅ぼす!?
(香山 リカ / 創出版)
-
バカと東大は使いよう (朝日新書)
(伊東 乾 / 朝日新聞出版)
-
Essential Linux Device Drivers (Prentice Hall Open Source Software Development Series)
(Sreekrishnan Venkateswaran / Prentice Hall)
-
Introduction To Gcc
(Richard M. Stallman / Network Theory Ltd)
-
802.11wlan Hands-on Analysis: Unleashing the Network Monitor for Troubleshooting And Optimization
(Byron W. Putman / Authorhouse)
-
ロシア闇と魂の国家 (文春新書 623)
(亀山 郁夫, 佐藤 優 / 文藝春秋)
-
コピーフェイスとカウンターガール (ガガガ文庫)
(仮名堂 アレ(かめいどう・あれ) / 小学館)
-
秘密結社―世界を動かす「闇の権力」 (中公新書ラクレ)
(桐生 操 / 中央公論新社)
-
ルポ 貧困大国アメリカ (岩波新書)
(堤 未果 / 岩波書店)
-
「ニート」って言うな! (光文社新書)
(本田 由紀, 内藤 朝雄, 後藤 和智 / 光文社)
-
Next Generation Wireless LANs: Throughput, Robustness, and Reliability in 802.11n
(Eldad Perahia, Robert Stacey / Cambridge University Press)
-
四十七人目の男〈上〉 (扶桑社ミステリー ハ 19-14)
(スティーヴン・ハンター / 扶桑社)
-
ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない
(黒井勇人 / 新潮社)
-
誕生 国産スパイ衛星 独自情報網と日米同盟
(春原 剛 / 日本経済新聞社)
-
目利き―シリコンバレーのスター経営者たちが最も信頼する日本人
(桐山 秀樹 / 日経BP社)
-
ジェネラルパーパス・テクノロジー―日本の停滞を打破する究極手段 (アスキー新書 70)
(野口 悠紀雄, 遠藤 諭 / アスキー・メディアワークス)
-
国家と人生―寛容と多元主義が世界を変える
(竹村 健一, 佐藤 優 / 太陽企画出版)
-
「私はうつ」と言いたがる人たち (PHP新書)
(香山 リカ / PHP研究所)
-
WiMAX教科書(インプレス標準教科書シリーズ)
(庄納 崇 / インプレスR&D)
-
定年後の8万時間に挑む (文春新書)
(加藤 仁 / 文藝春秋)
-
Linuxデバイスドライバプログラミング
(平田 豊 / ソフトバンククリエイティブ)
-
ブルマーはなぜ消えたのか―セクハラと心の傷の文化を問う
(中嶋 聡 / 春風社)
-
国家の謀略
(佐藤 優 / 小学館)
-
いじめるな!―弱い者いじめ社会ニッポン (角川oneテーマ21)
(香山 リカ, 辛 淑玉 / 角川書店)
-
戦争のリアル Disputationes PAX JAPONICA
(押井 守, 岡部 いさく / エンターブレイン)
-
若き世代に語る日中戦争 (文春新書)
(伊藤 桂一, 野田 明美 / 文藝春秋)
-
私のマルクス
(佐藤 優 / 文藝春秋)
-
わかりやすいOFDM技術
(伊丹 誠 / オーム社)
-
インテリジェンス人間論
(佐藤 優 / 新潮社)
-
スタジオ技術者のためのデジタルテレビジョンの基礎
(マイケル・ロビン, マイケル・ポーリン / 兼六館出版)
-
PCI Express入門講座―高速シリアルインターフェースの基礎知識と実際
(荒井 信隆, 里見 尚志, 田中 顕裕 / 電波新聞社)
-
マイコンの1線2線3線インターフェース活用入門―PICとH8で具体的な1-Wire、SPI、I2Cプログラミングを行う (マイコン活用シリーズ)
(中尾 司 / CQ出版)
-
スペクトラム ネットワーク・アナライザ―理論と計測
(R.A. ウィッテ / トッパン)
-
実践 映像信号処理―C言語を使って体感する
(杉山 賢二 / コロナ社)
-
ソニー 厚木スピリット
(立石 泰則 / 小学館)
-
スペクトラム・アナライザ入門―高周波信号解析に役立つ基本操作と応用 (MC BASIC)
(高橋 朋仁 / CQ出版)
-
レバレッジ時間術―ノーリスク・ハイリターンの成功原則 (幻冬舎新書)
(本田 直之 / 幻冬舎)
-
国家論―日本社会をどう強化するか (NHKブックス)
(佐藤 優 / 日本放送出版協会)
-
Googleを支える技術 ‾巨大システムの内側の世界 (WEB+DB PRESSプラスシリーズ)
(西田 圭介 / 技術評論社)
-
Core Memory ―ヴィンテージコンピュータの美
(John Alderman / オライリー・ジャパン)
-
昭和のロケット屋さん (Talking Loftシリーズ)
(林 紀幸, 垣見 恒男, 松浦 晋也, 笹本 祐一, あさり よしとお / エクスナレッジ)
-
/eggman/4569697755
( / )
-
オープンソースの逆襲
(吉田 智子 / 出版文化社)
-
おもてなしの経営学 アップルがソニーを超えた理由 (アスキー新書)
(中島 聡 / アスキー)
-
プログラミングGauche
(Kahuaプロジェクト / オライリージャパン)
-
会社でチャンスをつかむ人が実行している本当のルール
(福沢 恵子, 勝間 和代 / ディスカヴァー・トゥエンティワン)
-
スティーブ・ジョブズ 偉大なるクリエイティブ・ディレクターの軌跡
(林 信行 / アスキー)
-
若者を見殺しにする国 私を戦争に向かわせるものは何か
(赤木 智弘 / 双風舎)
-
1セグ放送教科書 (インプレス標準教科書シリーズ)
( / インプレス)
-
照明リフォームでお部屋の模様替え―たった数千円からできる明かり術 (小学館実用シリーズ LADY BIRD)
(結城 未来 / 小学館)
-
X68/040turbo―A Story of Making“After X68030”
(BEEPs / ソフトバンククリエイティブ)
-
「正義の国」の日本人 なぜアメリカの日系人は日本が“嫌い”なのか? (アスキー新書 037)
(安井 健一 / アスキー)
-
騙される脳 (扶桑社新書)
(米山 公啓 / 扶桑社)
-
1997年――世界を変えた金融危機 (朝日新書 74)
(竹森 俊平 / 朝日新聞社)
-
中国動漫新人類 日本のアニメと漫画が中国を動かす (NB online books)
(遠藤 誉 / 日経BP社)
-
半導体ベンチャー列伝―ニッポン製造業の変革に挑む起業家たち
(泉谷 渉, 津村 明宏 / 東洋経済新報社)
-
自民党で選挙と議員をやりました (角川SSC新書)
(山内 和彦 / 角川SSコミュニケーションズ)
-
おひとりさまの老後
(上野 千鶴子 / 法研)
-
過剰と破壊の経済学 「ムーアの法則」で何が変わるのか? (アスキー新書 042)
(池田 信夫 / アスキー)