(1/39)冊

-
Rubyレシピブック 268の技
(青木 峰郎, 後藤 裕蔵, 高橋 征義, まつもと ゆきひろ / ソフトバンククリエイティブ)
-
北神伝綺 (上) (角川コミックス・エース)
(森 美夏 / 角川書店)
-
バベルの後に〈上〉言葉と翻訳の諸相 (叢書・ウニベルシタス)
(ジョージ スタイナー / 法政大学出版局)
-
北欧 (読んで旅する世界の歴史と文化)
( / 新潮社)
-
遊学〈1〉 (中公文庫)
(松岡 正剛 / 中央公論新社)
-
真の存在 (叢書・ウニベルシタス)
(ジョージ スタイナー / 法政大学出版局)
-
インタラクティヴ・マインド―近代図書館からコンピュータ・ネットワークへ
(桂 英史 / NTT出版)
-
例題による!!オブジェクト指向分析設計テクニック (SRGハンドブック―STシリーズ)
(青木 淳 / ソフトリサーチセンター)
-
G.スタイナー自伝
(ジョージ スタイナー / みすず書房)
-
Amazonia: Five Years at the Epicenter of the Dot.Com Juggernaut
(James Marcus / New Pr)
-
図の体系―図的思考とその表現
(出原 栄一 / 日科技連)
-
詩集 うつむく青年
(谷川 俊太郎 / サンリオ)
-
データ構造とアルゴリズム (情報処理シリーズ)
(A.V. エイホ, J.D. ウルマン, J.E. ホップクロフト / 培風館)
-
建築家たちの20代
(東京大学工学部建築学科安藤忠雄研究室 / TOTO出版)
-
CVSデスクトップリファレンス
(グレゴリー・N. パーディー / オライリー・ジャパン)
-
情報デザインソースブック
( / グラフィック社)
-
Javaの格言―より良いオブジェクト設計のためのパターンと定石
(ナイジェル ウォーレン, フィリップ ビショップ / ピアソンエデュケーション)
-
The Elements of User Experience: User-Centered Design for the Web (Voices That Matter)
(Jesse James Garrett / Peachpit Press)
-
peep paper_〈vol.3〉Form katachi
(トリトンカフェパブリッシング / 新風舎)
-
パターンハッチング―実践デザインパターン (Software patterns series)
(ジョン ブリシデス / ピアソンエデュケーション)
-
情報デザイン―分かりやすさの設計
( / グラフィック社)
-
ピープルウエア 第2版 - ヤル気こそプロジェクト成功の鍵
(トム・デマルコ, ティモシー・リスター / 日経BP社)
-
亜智一郎の恐慌
(泡坂 妻夫 / 双葉社)
-
デザインのデザイン
(原 研哉 / 岩波書店)
-
花鳥風月の科学 (中公文庫)
(松岡 正剛 / 中央公論新社)
-
コンピュータ科学者がめったに語らないこと
(D・E・クヌース / エスアイビー・アクセス)
-
パタン・ランゲージ―環境設計の手引
(クリストファー・アレグザンダー / 鹿島出版会)
-
時を超えた建設の道
(クリストファー アレグザンダー / 鹿島出版会)
-
Smalltalkイディオム
(青木 淳 / ソフトリサーチセンター)
-
Human Interface Guidelines:The Apple Desktop Interface(日本語版)
(Inc. Apple Computer / 新紀元社)
-
THE WRONG GOODBYE ロング・グッドバイ
(矢作 俊彦 / 角川書店)
-
Squeakプログラミング入門―オブジェクトランドへの招待
(ジーン・コリエネック, 菅原 一孔, 鈴木 元, 阿部和広 / エスアイビーアクセス)
-
知的“手仕事”の達人たち (本とコンピュータ叢書)
(鶴見 俊輔, 宮部 みゆき, 水上 勉 / 大日本印刷ICC本部)
-
文庫版 絡新婦の理 (講談社文庫)
(京極 夏彦 / 講談社)
-
イデーン―純粋現象学と現象学的哲学のための諸構想 (1-1)
(E.フッサール / みすず書房)
-
ヒューメイン・インタフェース―人に優しいシステムへの新たな指針
(ジェフ ラスキン / ピアソンエデュケーション)
-
ターミノロジー学の理論と応用―情報学・工学・図書館学
(岡谷 大, 尾関 周二 / 東京大学出版会)
-
宇宙兵ブルース (ハヤカワ文庫 SF 246)
(ハリイ・ハリスン / 早川書房)
-
文房具を買いに
(片岡 義男 / 東京書籍)