|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
意識の10の階梯―意識進化の羅針盤「エニアグラム」と「十牛図」
|
著者: |
松村 潔 |
出版社: |
ヴォイス |
評価: |
|
カテゴリ: |
soulhacks
|
コメント: |
アマゾンのマーケットプレイスでプレミア価格がついてますが、よほどのマニアでもないかぎりは、新書の書き下ろし <a href="/harunoriyukamu/4061498290">日本人はなぜ狐を信仰するのか (講談社現代新書)</a> を読むだけでも十分な知識が得られると思います。もっと細かいところを知りたかったら『数の原理で読むタロットカード』あたりが狙い目かもしれませんが、わたしは読んでないです。
<p>2007年6月追記:十牛図をテーマにした新刊が出ました。<a href="/harunoriyukamu/4877585109">たましいのこと―十牛図で考える人生</a> |
関連本棚: |
harunoriyukamu
|
|
|
|
|
音楽家ならだれでも知っておきたい「呼吸」のこと―美しく豊かな歌声のために
|
著者: |
バーバラ コナブル |
出版社: |
誠信書房 |
評価: |
|
カテゴリ: |
soulhacks
|
コメント: |
<a href="/harunoriyukamu/4414402808">音楽家ならだれでも知っておきたい「からだ」のこと―アレクサンダー・テクニークとボディ・マッピング</a>の姉妹本。「こんな役に立つ本を音楽家だけに独占させてはいけない」と鴻上尚史が推薦のことばを寄せているとおり、図解も豊富でよくできた本だと思います。原題は The Structures and Movement of Breathing: A Primer for Choirs and Choruses |
関連本棚: |
m-use
harunoriyukamu
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
動く骨トレ基本トレーニングを全公開―動く骨をつかむ体幹内操法2 パフォーマンスは進化する! (DVD) (<DVD>)
|
著者: |
|
出版社: |
スキージャーナル |
評価: |
|
カテゴリ: |
soulhacks
|
コメント: |
著書は元トヨタのエンジニアだそうだ。氏の提示する「体幹内操法」の精緻なモデリングは、類書をはるかに凌ぐ出来の良さであると感じた。同シリーズDVD第一弾 <a href="/harunoriyukamu/478995515X">DVD>動く骨(コツ)をつかむ体幹内操法 (<DVD>)</a> ならびに単行本 <a href="/harunoriyukamu/4789920941">動く骨(コツ)―動きが劇的に変わる体幹内操法</a> と併せて観るのがよいが、このDVDだけでもおおよその理解は得られる。たまに説明の拙いところも散見されるが、セミナー全般で提示される情報の水準は高いといえる。なんといっても著者みずからによる動きの数々を確認できる意義は大きい。<p>このDVDでは単行本では触れられていないトレーニングも公開されており、氏の提示するトレーニング体系の全容を観ることができるという意味でも価値の高い内容である。 |
関連本棚: |
harunoriyukamu
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Cambridge International Dictionary of English
|
著者: |
|
出版社: |
Cambridge University Press |
評価: |
|
カテゴリ: |
|
コメント: |
<a href="http://harunoriyukamu.tumblr.com/post/4825758">http://harunoriyukamu.tumblr.com/post/4825758</a> 参照。これ買った当時はまだ CD-ROM が付いてなかったんだよなあ。さいきんは紙の辞典使わなくなったけど、ケンブリッジの GuideWord 機能はけっこう良いなあと思っていたので、ちかぢか新版の購入も検討しようっと。 |
関連本棚: |
harunoriyukamu
|
|
|
|
|
動く骨(コツ) 野球編 (SJセレクトムック No. 56 SJ sports/よくわかるDVD)
|
著者: |
栢野忠夫 |
出版社: |
スキージャーナル |
評価: |
|
カテゴリ: |
soulhacks
|
コメント: |
野球に焦点をあてた内容だが、他の種目にもひろく応用が効く。CGをもちいた骨格操作の描像がこなれてきたというか、総じてプレゼンのレベルが数段あがっている。全体の3/4ほどがカラー頁であり、従来の単行本よりもはるかに理解しやすい構成になっていると感じた。<p>実演DVDは予想以上のすばらしさで、特にバット&投球操作の高度な合理性にもとづく動きの美しさに見惚れることしばし。これほど充実した内容でありながら1850円という信じられないようなコストパフォーマンスには頭がさがる。<p><a href="/harunoriyukamu/4789920941">動く骨(コツ)―動きが劇的に変わる体幹内操法</a>のコメントを併せて参照のこと。 |
関連本棚: |
harunoriyukamu
|
|
|
|
|
|
|
|
|
若者を喰い物にし続ける社会 (新書y)
|
著者: |
立木 信 |
出版社: |
洋泉社 |
評価: |
|
カテゴリ: |
|
コメント: |
<a href="/harunoriyukamu/4492394672">世代間最終戦争</a>の著者がさらにパワーアップして洋泉社の新書yで吼える!<br>余談めくが、著者はこの本のなかで、2007年公開の映画『バブルへGO!!』を「世代間の格差を考える上で、よくできた日本経済のドキュメンタリー映画」と評価している。てっきり軽薄なホイチョイ作品だと思ってハナにもかけずにいたので意外だった。cf. <a href="http://harunoriyukamu.tumblr.com/post/4616159">http://harunoriyukamu.tumblr.com/post/4616159</a> |
関連本棚: |
tonny
harunoriyukamu
kw+hg
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
内臓が生みだす心 (NHKブックス)
|
著者: |
西原 克成 |
出版社: |
日本放送出版協会 |
評価: |
|
カテゴリ: |
heart
light
soulhacks
|
コメント: |
著者の西原氏は一部でトンデモの烙印を押されているようですが、評価すべき点はたくさんあると思うし、臨床的に有用な研究結果を出し続けているはず。本を読むと筆が走りすぎるきらいはあると感じますが、それを差し引いても貴重な医学者と言っていいでしょう。
<a href="http://www.ringolab.com/note/daiya/archives/002293.html">Passion for the Future</a> | <a href="http://finalvent.cocolog-nifty.com/fareastblog/2005/10/post_85cd.html">極東ブログ</a> | <a href="http://www.aynrand2001japan.com/akira/akira20051031.html">日本アイン・ランド研究会</a> | <a href="http://www.exa5.jp/c11/log/0016.html">もりげレビュー</a> |
関連本棚: |
増井
山のじ
harunoriyukamu
NHKブックス
|
|
|
|
|
|
|