|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
小説作法
|
著者: |
スティーヴン・キング |
出版社: |
アーティストハウス |
評価: |
|
カテゴリ: |
|
コメント: |
キングの自伝+小説の書き方。面白い。宗教に対する言及がほとんどなくて「神様は信じているが、特定の宗教に用はない」と言い切ってるのがアメリカの作家にしては意外だった。キング中毒という <a href="/shiro">shiroの本棚</a> さんのページには<a href="http://www.lava.net/~shiro/Private/king/Paul.html">等身大のパウロ</a>というページもあるが、宗教的な宗教よりも生活に根付いたものを持っているということだろう。
しかし、キングの書き方指南は当たり前のことばかりで応用がきかないというか。自分の本がなぜこうも売れるのか、というのはキング自身にもわからないのかもしれない(自分は最近ジーン・ウルフのインタビューを読んで、名前に関係あるのではないかと思い始めた)。博識のあまり自分の言ったアドバイスを、「でも○○という有名作家はやってないけど」といちいち否定するのが面白かった。<br>
<br>
訳にちょっと難あり。「小難しい言い回しは使うな」という本文を訳者は読んでないのだろうか。商品用語には註もないし、文意を補うための接続詞もほとんどない。全体として不親切。<br>
<br>
参考:<a href="http://www.hyuki.com/dig/king.html">結城浩 - スティーブン・キングの『小説作法』</a> |
関連本棚: |
yoosee
sakai
joesaisan
増井
nobuo_o
rage1515
|
|
|
|
|
Diaspora
|
著者: |
Greg Egan |
出版社: |
Gollancz |
評価: |
|
カテゴリ: |
|
コメント: |
読み中。<a href="http://gregegan.customer.netspace.net.au/DIASPORA/01/Orphanogenesis.html">一章は作者サイトで読める</a>。これの元ネタはダニエル・C・デネット「解明される意識」だそう。面白い。しかし、二章から幾何位相の講義が始まってしまってなかなか読み進められない。巻末に用語集が付いてくるのだけれど、リーマン空間とか多様体とか平気であるからね……。 |
関連本棚: |
joesaisan
|
|
|
|
|
A Wizard of Earthsea (Fantastic Audio)
|
著者: |
Ursula K. Le Guin |
出版社: |
Audio Literature |
評価: |
|
カテゴリ: |
|
コメント: |
本というか朗読 CD だけど。英語の勉強用。読み上げてくれるのは著者のル・グィンと何故かハーラン・エリスン!!。でも、けっこう高い割にCDが5枚入っているだけでリーフレットもなにも付いてこないのが残念だったかも。<br>
<br>
<a href="http://joesaisan.tdiary.net/20041030.html#p01">ゲド戦記朗読 CD 感想メモ</a> |
関連本棚: |
joesaisan
|
|
|
|
|
|
|