(0/622)冊

-
Case: Lucio Costa Brasilia's Superquadra
( / Prestel Pub)
-
能―現在の芸術のために (岩波現代文庫―文芸)
(土屋 恵一郎 / 岩波書店)
-
ルーマン 社会システム理論 [「知」の扉をひらく]
(ゲオルク クニール, アルミン ナセヒ / 新泉社)
-
Rudy Ricciotti
(Paul Ardenne / Birkhauser (Architectural))
-
東京のどこに住むのが幸せか (セオリーブックス)
(山崎 隆 / 講談社)
-
古代アレクサンドリア図書館―よみがえる知の宝庫 (中公新書)
(モスタファ エル・アバディ / 中央公論社)
-
ベルクソン―“あいだ”の哲学の視点から (岩波新書)
(篠原 資明 / 岩波書店)
-
正義論/自由論―寛容の時代へ (岩波現代文庫)
(土屋 恵一郎 / 岩波書店)
-
Carlos Ferrater
(William Curtis / Atlantic Books)
-
文明の文法〈1〉―世界史講義
(フェルナン ブローデル / みすず書房)
-
これからの図書館―21世紀・知恵創造の基盤組織
(大串 夏身 / 青弓社)
-
動く家―ポータブル・ビルディングの歴史
(ロバート クロネンバーグ / 鹿島出版会)
-
建築設備の技術革新―都市生活を支える仕掛けと仕組み (早稲田大学理工総研シリーズ)
( / 早稲田大学出版部)
-
儀礼としての消費―財と消費の経済人類学
(メアリー・ダグラス / 新曜社)
-
つくる図書館をつくる―伊藤豊雄と多摩美術大学の実験
( / 鹿島出版会)
-
バックミンスター・フラーのダイマキシオンの世界
(リチャード・バックミンスター・フラー, ロバート W.マークス / 鹿島出版会)
-
永遠平和のために (岩波文庫)
(カント / 岩波書店)
-
カルヴィーノの文学講義―新たな千年紀のための六つのメモ
(イタロ カルヴィーノ / 朝日新聞社)
-
H&deM 1978-2002―a+u Special Issue(エー・アンド・ユー臨時増刊)
(ヘルツォーグ・アンド・ド・ムロン / エー・アンド・ユー)
-
Picnic Papers 0
(伊藤 香織, 太田 浩史 / 新風舎)
-
ヴィジュアル・カルチャー入門―美術史を超えるための方法論
(ジョン・A. ウォーカー, サラ チャップリン / 晃洋書房)
-
マーガレット・ハウエルの「家」
(マーガレット ハウエル / 集英社)
-
辺境の館
(パスカル キニャール / 青土社)
-
中国―隣りの大国とのつきあいかた (神保・宮台マル激トーク・オン・デマンド)
(神保 哲生, 宮台 真司 / 春秋社)
-
新自由主義―その歴史的展開と現在
(デヴィッド ハーヴェイ / 作品社)
-
バートルビー―偶然性について [附]ハーマン・メルヴィル『バートルビー』
(ジョルジョ アガンベン / 月曜社)
-
襞―ライプニッツとバロック
(ジル ドゥルーズ / 河出書房新社)
-
コミュニティ グローバル化と社会理論の変容
(ジェラード・デランティ, 山之内 靖, 伊藤 茂 / NTT出版)
-
デンマークの環境に優しい街づくり
(福田 成美 / 新評論)
-
グローバリゼーションの時代―国家主権のゆくえ (平凡社選書)
(サスキア サッセン, Saskia Sassen / 平凡社)
-
Visions of the Real/Modern Houses in the 20th Century 20世紀のモダン・ハウス:理想の実現I―a+u Special Issue(エー・アンド・ユー臨時増刊)
(Louis Kahn, Richard Meier, Alvar Aalto / エー・アンド・ユー)
-
なぜ高くても買ってしまうのか 売れる贅沢品は「4つの感情スペース」を満たす
(マイケル・J.シルバースタイン, ニール・フィスク, ジョン・ブットン / ダイヤモンド社)
-
Claesson Koivisto Rune: Architecture and Design
(Paula Antonelli, Mark Isitt / Birkhauser)
-
熊から王へ カイエ・ソバージュ(2) (講談社選書メチエ)
(中沢 新一 / 講談社)
-
Minimum - Mini Edition (Phaidon Miniature Editions)
(John Pawson / Phaidon Press)
-
空間思考
(八束 はじめ / 弘文堂)
-
建築の前夜―前川国男文集
(前川 国男 / 而立書房)
-
夢と魅惑の全体主義 (文春新書)
(井上 章一 / 文藝春秋)
-
言葉のアヴァンギャルド―ダダと未来派の20世紀 (講談社現代新書)
(塚原 史 / 講談社)
-
失われた景観―戦後日本が築いたもの (PHP新書)
(松原 隆一郎 / PHP研究所)
-
見えるものと見えないもの
(M. メルロ・ポンティ / みすず書房)
-
進化する図書館へ
( / ひつじ書房)
-
恋愛のディスクール・断章
(ロラン・バルト / みすず書房)
-
カトリシスムとは何か―キリスト教の歴史をとおして (文庫クセジュ)
(イヴ ブリュレ / 白水社)
-
千のプラトー―資本主義と分裂症
(ジル ドゥルーズ, フェリックス ガタリ / 河出書房新社)
-
神話なき世界の芸術家―バーネット・ニューマンの探究
(多木 浩二 / 岩波書店)
-
ボイスから始まる (五柳叢書)
(菅原 教夫 / 五柳書院)
-
冗談 (Lettres)
(ミラン クンデラ / みすず書房)
-
Adolf Loos
(Panayotic Tournikiotis / Princeton Architectural Press)
-
対称性人類学 カイエ・ソバージュ 5 (講談社選書メチエ)
(中沢 新一 / 講談社)
-
Great Leap Forward: Harvard Design School Project on the City (Taschen specials)
(Rem Koolhaas / Taschen America Llc)
-
アキッレ・カスティリオーニ自由の探求としてのデザイン
(多木 陽介 / アクシス)
-
第一機械時代の理論とデザイン
(レイナー・バンハム / 鹿島出版会)
-
地中海からカリブ海へ (これからの世界史 (6))
(加茂 雄三 / 平凡社)
-
メタファー思考 (講談社現代新書)
(瀬戸 賢一 / 講談社)
-
リゾットに夢中
(広井 雅次 / 講談社)
-
ロシア・アヴァンギャルド建築 (Inax叢書)
(八束 はじめ / INAX�o)
-
抽象表現主義 (ニューベーシック)
(バルバラ・ヘス / タッシェン)
-
創発―蟻・脳・都市・ソフトウェアの自己組織化ネットワーク
(スティーブン ジョンソン / ソフトバンククリエイティブ)
-
キットラー対話―ルフトブリュッケ広場
(フリードリヒ キットラー, シュテファン バンツ / 三元社)
-
Art Forms in Nature: The Prints of Ernst Haeckel (Monographs)
(Ernst Haeckel / Prestel Pub)
-
場の思想
(清水 博 / 東京大学出版会)
-
思想の舞台
(多木 浩二 / 新書館)
-
9つの家―クラーソン・コイヴィスト・ルーネ
( / スフェラ・パブリッシング)
-
江戸の都市計画 (都市のジャーナリズム)
(鈴木 理生 / 三省堂)
-
R 128 by Werner Sobek: Bauen im 21. Jahrhundert / Architecture in the 21st century
(Werner Blaser, Frank Heinlein / Birkhaeuser Basel)
-
坂本一成 住宅-日常の詩学
(坂本 一成 / TOTO出版)
-
間(ま)・日本建築の意匠 (SD選書)
(神代 雄一郎 / 鹿島出版会)
-
住宅論 (SD選書 49)
(篠原 一男 / 鹿島出版会)
-
神の発明 カイエ・ソバージュ〈4〉 (講談社選書メチエ)
(中沢 新一 / 講談社)
-
文化政策学―法・経済・マネジメント (有斐閣コンパクト)
( / 有斐閣)
-
David Chipperfield: Architectural Works 1990-2002
(David Chipperfield / Princeton Architectural Press)
-
幻想の図書館 (ミシェル・フーコー文学論集)
(ミシェル フーコー / 哲学書房)
-
住居に都市を埋蔵する―ことばの発見 (住まい学大系)
(原 広司 / 住まいの図書館出版局)
-
Bauart #1: Qaulifier: Ecoparc Neuch
(Birkhauser / Springer / Birkhauser)
-
言葉と建築―建築批評の史的地平と諸概念
(土居 義岳 / 建築技術)
-
GERHARD RICHTER ゲルハルト・リヒター (DVD付)
(アルミン・ツヴァイテ, 清水 穣, 林 道郎, 畠山 直哉 / 淡交社)
-
Friedrich Christian Flick Im Hamburger Bahnhof
( / Junius Verlag)
-
空間へ―根源へと遡行する思考
(磯崎 新 / 鹿島出版会)
-
Eames Design
(John Neuhart, Marilyn Neuhart / Harry N. Abrams)
-
水と夢—物質の想像力についての試論
(ガストン・バシュラール / 国文社)
-
至福千年
(アンリ・フォシヨン / みすず書房)
-
マイクロポップの時代:夏への扉
(松井 みどり / PARCO出版)
-
WHAT IS OMA―レム・コールハースとOMAについての考察
( / TOTO出版)
-
Transmaterial: A Catalog of Materials That Redefine our Physical Environment
(Blaine Brownell / Princeton Architectural Press)
-
無縁・公界・楽―日本中世の自由と平和 (平凡社ライブラリー (150))
(網野 善彦 / 平凡社)
-
見えない都市 (河出文庫)
(イタロ カルヴィーノ / 河出書房新社)
-
森の記憶―ヨーロッパ文明の影
(ロバート・P. ハリスン / 工作舎)
-
グーグル―Google 既存のビジネスを破壊する 文春新書 (501)
(佐々木 俊尚 / 文藝春秋)
-
アート:“芸術”が終わった後の“アート” (カルチャー・スタディーズ)
(松井 みどり / 朝日出版社)
-
発想する会社! ― 世界最高のデザイン・ファームIDEOに学ぶイノベーションの技法
(トム・ケリー, Tom Kelley, ジョナサン・リットマン, Jonathan Littman / 早川書房)
-
建築とリアル
(松畑 強 / 鹿島出版会)
-
日本という方法―おもかげ・うつろいの文化 (NHKブックス)
(松岡 正剛 / 日本放送出版協会)
-
The Minimalist Garden
(Christopher Bradley-Hole / Mitchell Beazley)
-
空間の詩学 (ちくま学芸文庫)
(ガストン バシュラール / 筑摩書房)
-
TERRA―Sakurai Collection
(桜井 欽一, 米沢 敬, 佐々木 光 / 牛若丸)
-
空震―テロの源泉にて
(ペーター スローターダイク / 御茶の水書房)
-
The Gulf
(Rem Koolhaas / Springer-Verlag)
-
ギデンズの社会理論―その全体像と可能性
(宮本 孝二 / 八千代出版)
-
自動車の社会的費用 (岩波新書 青版 B-47)
(宇沢 弘文 / 岩波書店)
-
情報環境論集―東浩紀コレクションS (講談社BOX)
(東 浩紀 / 講談社)
-
芸術の設計―見る/作ることのアプリケーション
(岡崎 乾二郎 / フィルムアート社)
-
Peter Zumthor―a+u Extra Edition(エー・アンド・ユー臨時増刊)
(ピーター・ズントー / エー・アンド・ユー)
-
ウェブ進化論 本当の大変化はこれから始まる (ちくま新書)
(梅田 望夫 / 筑摩書房)
-
野生の思考
(クロード・レヴィ・ストロース / みすず書房)
-
電子メディア論―身体のメディア的変容 (メディア叢書)
(大澤 真幸 / 新曜社)
-
世界劇場 (晶文全書)
(フランセス A.イェイツ / 晶文社)
-
パラッツォ・デル・テ 16世紀 (磯崎新の建築談議 08)
(磯崎 新 / 六耀社)
-
ミニマル・ミュージック―その展開と思考
(小沼 純一 / 青土社)
-
古典主義建築―オーダーの詩学 (SDライブラリー)
(アレグザンダー ツォニス, リアーヌ ルフェーヴル / 鹿島出版会)
-
公共性 (思考のフロンティア)
(齋藤 純一 / 岩波書店)
-
ゲーム的リアリズムの誕生~動物化するポストモダン2 (講談社現代新書)
(東 浩紀 / 講談社)
-
感覚の論理―画家フランシス・ベーコン論
(ジル ドゥルーズ / 法政大学出版局)
-
メモランダム 古橋悌二
(ダムタイプ / リトルモア)
-
Approximations: The Architecture of Peter Märkli
( / The MIT Press)
-
レイアウトの法則―アートとアフォーダンス
(佐々木 正人 / 春秋社)
-
日本とフランス 二つの民主主義 (光文社新書)
(薬師院 仁志 / 光文社)
-
Cube
(David Guthrie / Princeton Architectural Press)
-
シェアウェア―もうひとつの経済システム
(宮垣 元, 佐々木 裕一 / NTT出版)
-
広告都市・東京―その誕生と死 (広済堂ライブラリー)
(北田 暁大 / 廣済堂出版)
-
環境としての建築―建築デザインと環境技術
(レイナー・バンハム / 鹿島出版会)
-
Walker Art Center: Art Spaces
(Cathy Madison / Scala Books)
-
完全言語の探求 (叢書ヨーロッパ)
(ウンベルト エーコ / 平凡社)
-
POST‐OFFICE―ワークスペース改造計画
(岸本 章弘, 中西 泰人, 仲 隆介, 馬場 正尊, みかんぐみ / TOTO出版)
-
Ex‐formation 四万十川
(原研哉ゼミ / 中央公論新社)
-
藤森照信の原・現代住宅再見〈2〉
(藤森 照信 / TOTO出版)
-
フラックス・ストラクチャー
(佐々木 睦朗 / TOTO出版)
-
若者を喰い物にし続ける社会 (新書y)
(立木 信 / 洋泉社)
-
都立図書館は進化する有機体である―二〇一〇年の都立図書館像を描く
( / ひつじ書房)
-
Inside Outside: Reveiling
(Renz Van Luxemberg / Birkhauser (Architectural))
-
伊東豊雄/ライト・ストラクチュアのディテール
(伊東豊雄建築設計事務所 / 彰国社)
-
イスラム―初期の建築 バグダッドからコルドバまで
(アンリ スティアリン / タッシェンジャパン)
-
Candida Hofer: Dresden
( / Walther Konig)
-
リーグル美術様式論―装飾史の基本問題 (美術名著選書 (11))
(アロイス・リーグル / 岩崎美術社)
-
差異と反復
(ジル ドゥルーズ / 河出書房新社)
-
限界の思考 空虚な時代を生き抜くための社会学
(宮台 真司, 北田 暁大 / 双風舎)
-
クリエイティブ・クラスの世紀
(リチャード・フロリダ / ダイヤモンド社)
-
伽藍とバザール―オープンソース・ソフトLinuxマニフェスト
(エリック・スティーブン レイモンド / 光芒社)
-
Herzog & De Meuron: Natural History
( / Lars Muller Publishers)
-
暴走する世界―グローバリゼーションは何をどう変えるのか
(アンソニー ギデンズ / ダイヤモンド社)
-
Eileen Gray: Design and Architecture 1878-1976
(Philippe Garner / Taschen America Llc)
-
Louis I Kahn: The Construction of the Kimbell Art Museum (Cataloghi Dell'accademia Di Architettura)
(Luca Bellinelli / Skira)
-
Luis Barragan
(Rene Burri / Phaidon Press)
-
絵画の準備を!
(松浦 寿夫, 岡崎 乾二郎 / 朝日出版社)
-
Scheitlin, Syfrig und Partner - Roche Forum Buonas: Mit Werkverzeichnis / Work Index
( / Birkhaeuser Basel)
-
視覚論 (平凡社ライブラリー)
( / 平凡社)
-
ハニカムチューブの建築
(HTA研究会 / 新建築社)
-
ルイス・カーンとはだれか
(香山 寿夫 / 王国社)
-
建築:非線型の出来事―smtからユーロへ
(伊東豊雄建築設計事務所 / 彰国社)
-
Building: 3,000 Years of Design, Engineering and Construction
(Bill Addis / Phaidon Press)
-
Adolf Loos (Taschen Basic Architecture)
(August Sarnitz, Peter Gossel / Taschen America Llc)
-
ボッロミーニ (SD選書)
(ジュリオ・カルロ アルガン / 鹿島出版会)
-
孤の集住体―非核家族の住まい (住まい学大系)
(渡辺 真理, 木下 庸子 / 住まいの図書館出版局)
-
Useful - Utiles: The poetry of useful things
( / Birkhauser)
-
「もの」の詩学―家具、建築、都市のレトリック (岩波現代文庫)
(多木 浩二 / 岩波書店)
-
LOVE ARCHITECTURE
(KIKI / TOTO出版)
-
Tim Bavington: Paintings 1998-2005
(Dave Hickey / Steidl)
-
芸能としての建築
(渡辺 豊和 / 晶文社)
-
空間の謎・時間の謎―宇宙の始まりに迫る物理学と哲学 (中公新書)
(内井 惣七 / 中央公論新社)
-
社会と環境の理論―社会・環境関係の構造と動態
(田中 宏 / 新曜社)
-
Folding Architecture
(Sophia Vyzoviti / Bis Pub)
-
生態学的視覚論―ヒトの知覚世界を探る
(J.J.ギブソン, 古崎 敬 / サイエンス社)
-
情報化爆弾
(ポール ヴィリリオ / 産業図書)
-
ターシャ・テューダーのガーデン
(トーヴァ マーティン, ターシャ テューダー / 文藝春秋)
-
新しい「中世」―21世紀の世界システム
(田中 明彦 / 日本経済新聞社)
-
シュルレアリスムとは何か (ちくま学芸文庫)
(巖谷 國士 / 筑摩書房)
-
The Presence of Mies
(D. ed. Mertins / Princeton Architectural Press)
-
エル・リシツキー革命と建築
(エル・リシッキー / 彰国社)
-
マルセル・デュシャン全著作
(マルセル・デュシャン, ミシェル・サヌイエ / 未知谷)
-
新版 史的システムとしての資本主義
(I.ウォーラーステイン / 岩波書店)
-
ヨーロッパの歴史的図書館
(ヴィンフリート レーシュブルク / 国文社)
-
家―家の話をしよう
( / 良品計画)
-
アルド・ロッシ自伝 (SD選書 (191))
(アルド・ロッシ / 鹿島出版会)
-
Terragni : Atlas
(Attilio Terragni, Daniel Libeskind, Daniel Libeskind / Skira)
-
David Adjaye Making Public Buildings: Making Public Buildings : Specificity, Customization, Imbrication
(Peter Allison / Thames & Hudson)
-
文体練習
(レーモン クノー / 朝日出版社)
-
さまざまな空間
(ジョルジュ ペレック / 水声社)
-
パターンマジック〈vol.2〉
(中道 友子 / 文化出版局)
-
武満徹対談選―仕事の夢 夢の仕事 (ちくま学芸文庫)
( / 筑摩書房)
-
存在論的、郵便的―ジャック・デリダについて
(東 浩紀 / 新潮社)
-
宮脇檀 旅の手帖
( / 彰国社)
-
知識デザイン企業
(紺野 登 / 日本経済新聞出版社)
-
モノからモノが生まれる
(ブルーノ・ムナーリ / みすず書房)
-
穴と境界―存在論的探究 (現代哲学への招待)
(加地 大介 / 春秋社)
-
CODE VERSION 2.0
(ローレンス・レッシグ / 翔泳社)
-
マニエリスム芸術論 (ちくま学芸文庫)
(若桑 みどり / 筑摩書房)
-
シンプリシティの法則
(ジョン マエダ / 東洋経済新報社)
-
Architecture: Reason + Emotion / Arquitetco / Razon + Emocion
(Fernando Menis / Actar)
-
Candida Hofer: Louvre
(Henri Loyrette, Marie-Laure Bernadac / Thames & Hudson Ltd)
-
Josef Albers: Formulation: Articulation
(Josef Albers / Thames & Hudson)
-
アウトドア般若心経
(みうら じゅん / 幻冬舎)
-
Box 2.0: Art and Architecture in Collaboration
( / Fonden Til Udgivelse Af Arkiturtidsskrif)
-
Detail Practice Concrete: Design Concrete Examples
( / Birkhauser Boston)
-
Plaster, Render, Paint and Coatings: Details, Products, Case Studies (Detail Practice)
(Alexander Reichel, Anette Hochberg, Christine Kopke / Birkhauser)
-
建築家の自由―鬼頭梓と図書館建築
(鬼頭 梓, 鬼頭梓の本をつくる会 / 建築ジャーナル)
-
Pierro Lissoni
(Piero Lissoni / Daab Pub)
-
Brooklyn Modern: Architecture, Interiors & Design
(Diana Lind / Rizzoli)
-
Element
(Cecil Balmond / Prestel Pub)
-
KGID (Konstantin Grcic Industrial Design)
(Florian Bohm / Phaidon Press)
-
Pictures from the Surface of the Earth
(Wim Wenders / Schirmer/Mosel Verlag Gmbh)