(0/121)冊

-
パラダイス・ガラージの時代〈下巻〉―NYCクラブカルチャー・光と影
(メル シェレン / ブルースインターアクションズ)
-
パラダイス・ガラージの時代〈上巻〉―NYCクラブカルチャー・光と影
(メル シェレン / ブルースインターアクションズ)
-
宇宙を叩く―火焔太鼓・曼荼羅・アジアの響き (万物照応劇場)
(杉浦 康平 / 工作舎)
-
歌謡曲番外地 Vol.1―Hotwax・presents歌謡曲・名曲名盤ガイド Queen of Japa (1)
( / シンコーミュージック)
-
あの時代、オーディオへの憧れを今再び エイ文庫
( / エイ出版社)
-
トロピカーリア―ブラジル音楽を変革した文化ムーヴメント
(クリストファー ダン / 音楽之友社)
-
トロピカリア
(カルロス カラード / プチグラパブリッシング)
-
アートの仕事 太陽レクチャー・ブック004
(会田 誠, 池松 江美 (辛酸なめ子), 小谷 元彦, グルーヴィジョンズ, 小林 孝亘, 都築 響一, 八谷 和彦, MOTOKO / 平凡社)
-
わたしの菜食生活
(秋田 昌美 / 太田出版)
-
フリースタイル (創刊号)特集:僕らのヒットパレード
(片岡 義男, 小西 康陽 / フリースタイル)
-
銀河ヒッチハイク・ガイド (河出文庫)
(ダグラス・アダムス / 河出書房新社)
-
ノーディスク・ミュージックガイド~iTunes Music Store ですぐ聞ける1000曲案内
(No Disc Music Guides / ライブドア パブリッシング)
-
図説 永井荷風 (ふくろうの本/日本の文化)
(川本 三郎, 湯川 説子 / 河出書房新社)
-
東京全域バスガイド
( / 人文社)
-
ジプシー・ミュージックの真実―ロマ・フィールド・レポート
(関口 義人 / 青土社)
-
笑う門にはチンドン屋
(安達 ひでや / 石風社)
-
東京の公園と原地形
(田中正大 / けやき出版)
-
ユリイカ2005年8月増刊号 総特集=オタクvsサブカル! 1991→2005ポップカルチャー全史
( / 青土社)
-
東京アーカイブス―よみがえる「近代東京」の軌跡
(芦原 由紀夫 / 山海堂)
-
同人誌バカ一代―イワえもんが残したもの
(岩田 次夫 / 久保書店)
-
植草甚一スタイル (コロナ・ブックス (118))
(コロナ・ブックス編集部 / 平凡社)
-
東京路線バスの旅 (TRAJAL Books)
( / トラベルジャーナル)
-
60年代「燃える東京」を歩く
(ビートたけし, 須藤 靖貴, 日高 恒太朗, 山崎 マキコ / JTBパブリッシング)
-
テクノフォビア
(清野 栄一 / 扶桑社)
-
戦争と万博
(椹木 野衣 / 美術出版社)
-
新・東京の仕事場
(木内 昇 / 平凡社)
-
エリック・サティ文集
( / 白水社)
-
新編 銀河鉄道の夜 (新潮文庫)
(宮沢 賢治 / 新潮社)
-
1968 (知の攻略 思想読本)
(スガ 秀実 / 作品社)
-
定本 畸人研究Z (ちくま文庫)
(畸人研究学会 / 筑摩書房)
-
日本ロック雑誌クロニクル
(篠原 章 / 太田出版)
-
黒い神
(平岡 正明 / 毎日新聞社)
-
赤線跡を歩く―消えゆく夢の街を訪ねて (Bibliotheca Nocturna(夜の図書館))
(木村 聡 / 自由国民社)
-
はこにわ虫
(近藤 聡乃 / 青林工芸舎)
-
ぼくの東京案内 (植草甚一スクラップ・ブック)
(植草 甚一 / 晶文社)
-
竹田の子守唄―名曲に隠された真実
(藤田 正 / 解放出版社)
-
【続】 東京 五つ星の手みやげ
(岸 朝子 / 東京書籍)
-
しまおまほのひとりオリーブ調査隊
(しまお まほ / プチグラパブリッシング)
-
楽しい「つづり方」教室
(塔島 ひろみ / 人間の科学新社)
-
おんなうた―ひそやかに手渡していくもの
(東 琢磨 / インパクト出版会)
-
薬ミシュラン
(相田 くひを, HORUS, 久里 葵, 望月 美英子, SSRI, 綾瀬 務, 下関 マグロ, 安田 理央 / 太田出版)
-
サブカルチャー反戦論 (文芸シリーズ)
(大塚 英志 / 角川書店)
-
古地図・現代図で歩く 昭和30年代東京散歩 (古地図ライブラリー (別冊))
( / 人文社)
-
ポップカルチャー若者の世紀
(切通 理作 / 広済堂出版)
-
レイヴ力―rave of life
(鶴見 済, 清野 栄一 / 筑摩書房)
-
井島ちづるはなぜ死んだか
(大橋 由美 / 河出書房新社)
-
アイリッシュ・ミュージックの森―トラッドからロックのかなたへ
(大島 豊 / 青弓社)
-
千のプラトー―資本主義と分裂症
(ジル ドゥルーズ, フェリックス ガタリ / 河出書房新社)
-
東京古本とコーヒー巡り (散歩の達人ブックス 大人の自由時間)
( / 交通新聞社)
-
音の力 沖縄―奄美・八重山・逆流編
( / インパクト出版会)
-
音の力 沖縄「コザ沸騰編」
( / インパクト出版会)
-
音の力
( / インパクト出版会)
-
戦争が遺したもの
(鶴見 俊輔, 上野 千鶴子, 小熊 英二 / 新曜社)
-
人間人形時代
(稲垣 足穂 / 工作舎)
-
ノラや (中公文庫)
(内田 百けん / 中央公論新社)
-
ドグラ・マグラ (上) (角川文庫)
(夢野 久作 / 角川書店)
-
集成「ある夢想家の手帖から」〈上〉
(沼 正三 / 太田出版)
-
タモリのTOKYO坂道美学入門
(タモリ / 講談社)
-
絶対安全剃刀―高野文子作品集
(高野 文子 / 白泉社)
-
たかがバロウズ本。
(山形 浩生 / 大村書店)
-
ニューロマンサー (ハヤカワ文庫SF)
( / 早川書房)
-
抵抗者たち―証言・戦後史の現場から
( / 講談社)
-
興行師たちの映画史 エクスプロイテーション・フィルム全史
(柳下 毅一郎 / 青土社)
-
見世物はおもしろい (別冊太陽―日本のこころ)
(川添 裕, 木下 直之, 橋爪 紳也 / 平凡社)
-
性的倒錯―恋愛の精神病理学
(M. ボス / みすず書房)
-
セルロイド・ロマンティシズム
(由良 君美 / 文遊社)
-
不過視なものの世界
(東 浩紀 / 朝日新聞社)
-
都心ノ病院ニテ幻覚ヲ見タルコト (学研M文庫)
(渋澤 龍彦 / 学習研究社)
-
少女たちの「かわいい」天皇―サブカルチャー天皇論 (角川文庫)
(大塚 英志 / 角川書店)
-
文化=政治 グローバリゼーション時代の空間叛乱
(毛利 嘉孝 / 月曜社)
-
見世物研究 (ちくま学芸文庫)
(朝倉 無声 / 筑摩書房)
-
ぼくの命を救ってくれなかったエヴァへ
(切通 理作, 村瀬 ひろみ, 丸田 祥三, 宮崎 哲弥, 村崎 百郎, PANTA / 三一書房)
-
ぼくの伯父さんの東京案内
(沼田 元気 / 求龍堂)
-
まぼろし闇市をゆく 東京裏路地「懐」食紀行
(藤木 TDC, ブラボー川上 / ミリオン出版)
-
放送禁止歌
(森 達也 / 解放出版社)
-
処女☆伝説―オール・アバウト辛酸なめ子 (洋泉社MOOK)
(辛酸 なめ子 / 洋泉社)
-
ロングシーズン―佐藤伸治詩集
(佐藤 伸治 / 河出書房新社)
-
加藤千恵処女短歌集 ハッピーアイスクリーム―17歳って、これだけじゃ無理。 (マーブルブックス)
(加藤 千恵 / マーブルトロン)
-
穴が開いちゃったりして
(隅田川 乱一 / 石風社)
-
バルカン音楽ガイド
(関口 義人 / 青弓社)
-
青い車 (CUE COMICS)
(よしもと よしとも / イースト・プレス)
-
赤線跡を歩く〈2〉続・消えゆく夢の街を訪ねて (Bibliotheca nocturna)
(木村 聡 / 自由国民社)
-
蜜蜂の生活
(モーリス メーテルリンク / 工作舎)
-
〈民主〉と〈愛国〉―戦後日本のナショナリズムと公共性
(小熊 英二 / 新曜社)
-
証言構成『ポパイ』の時代―ある雑誌の奇妙な航海
(赤田 祐一 / 太田出版)
-
小梅ちゃん―初恋すとおりい
(林 静一, ロッテ / 近代出版社)
-
トーキョー・キッチン
(小林 キユウ / リトルモア)
-
ソバ屋で憩う―悦楽の名店ガイド101 (新潮文庫)
(杉浦 日向子, ソ連 / 新潮社)
-
「おたく」の精神史 一九八〇年代論
(大塚 英志 / 講談社)
-
Suburbia Suite; Evergreen Review
(デザインエクスチェンジ, 橋本 徹 / デザインエクスチェンジ)
-
江戸の弾左衛門―被差別民衆に君臨した“頭” (三一新書)
(中尾 健次 / 三一書房)
-
電子・少女・犯罪
(朝倉 喬司 / 現代書館)
-
NO!!WAR
( / 河出書房新社)
-
動物化するポストモダン オタクから見た日本社会 (講談社現代新書)
(東 浩紀 / 講談社)
-
岡崎京子―総特集 (KAWADE夢ムック)
( / 河出書房新社)
-
廃車幻想―ポンコツ車からみえた「昭和」 (オフサイド・ブックス)
(丸田 祥三 / 彩流社)
-
革命的な、あまりに革命的な―「1968年の革命」史論
(スガ 秀実 / 作品社)
-
ラテン・ミュージックという「力」―複数のアメリカ・音の現場から
(東 琢磨 / 音楽之友社)
-
日本映画のラディカルな意志
(四方田 犬彦 / 岩波書店)
-
ぢるぢる日記
(ねこぢる / 二見書房)
-
プラモデル進化論―ゼロ戦からPGガンダムまで
(今 柊二 / イーストプレス)
-
東京ブックストア&ブックカフェ案内 (散歩の達人ブックス大人の自由時間)
( / 交通新聞社)
-
冥途―内田百けん集成〈3〉 ちくま文庫
(内田 百けん / 筑摩書房)
-
見世物小屋の文化誌
(鵜飼 正樹, 上島 敏昭, 北村 皆雄 / 新宿書房)
-
サン・ラー伝
(ジョン・F・スウェッド / 河出書房新社)
-
眼球譚(初稿) (河出文庫)
(ジョルジュ バタイユ / 河出書房新社)
-
鈴木いづみコレクション〈4〉 SF集(2) 女と女の世の中
(鈴木 いづみ / 文遊社)
-
浅草木馬館日記
(美濃 瓢吾 / 筑摩書房)
-
青い部屋
( / NTT出版)
-
ミュータント花子
(会田 誠 / ABC出版)
-
卒業式まで死にません―女子高生南条あやの日記
(南条 あや / 新潮社)
-
きらい・じゃないよ―百年まちのビートニクス
(内田 栄一 / 洋泉社)
-
故郷は地球―佐々木守 子ども番組シナリオ集
(佐々木 守 / 三一書房)
-
ODESSEY1966~2003 岡田史子作品集〈episode2〉ピグマリオン
(岡田 史子 / 飛鳥新社)
-
映画/革命
(足立 正生 / 河出書房新社)
-
インド日記―牛とコンピュータの国から
(小熊 英二 / 新曜社)
-
日本フリージャズ史
(副島 輝人 / 青土社)
-
白蟻の生活
(モーリス メーテルリンク / 工作舎)
-
自然の教科書―ネイティブ・アメリカンのものの見方と考え方
( / マーブルトロン)
-
東京現代遺跡発掘の旅 (散歩の達人ブックス―大人の自由時間)
(伊東 悦代 / 交通新聞社)
-
殺人現場を歩く
(蜂巣 敦, 山本 真人 / ミリオン出版)