|
コンピュータ開発史―歴史の誤りをただす「最初の計算機」をたずねる旅
|
|
大駒 誠一
共立出版
ISBN: 4320121384
紀伊國屋,
Amazon,
WebCat
|
カテゴリ |
|
評 価 |
|
コメント |
もつくん2_deleted000_deleted000 :
|
(1) 最初の電子計算機はENIACである。
(2) プログラム記憶方式はフォン・ノイマンのオリジナルアイデアである。
(3) 最初のプログラム記憶方式コンピュータはEDSACである。
以上はすべて誤りなのだそうです。
ネピアの骨牌(復元模型)からEDVAC(オリジナル)まで、有名どころの計算機の写真が豊富に掲載されています。バベッジの第2階差機関なんか作動しているところを見てみたくなります。
P.86で、ポーランドがドイツのエニグマを解読するために作成した暗号解読機械をボンブ(bomb,爆弾)と紹介していますが、いくらなんでも「ボンブ」はひどすぎると思い、ググってみたところこちらのページで、bombではなく、bombeであり日本語では「ボンブ」または「ボンベ」と表記することを知りました。
P.104にはbugの語源となった、mothのカラー写真もあります。
とにかく、面白いです。でも、7000+税は個人が手を出すには高いです。
|
|
他の本棚 |
岸リトル, spi
|
最終更新 : 2008-07-16 01:39:19 +0900
|
カテゴリ |
|
評 価 |
|
コメント |
|
|
|
 大崎公園 披露山公園 源氏山公園 しおさい公園 城ヶ島公園
 真鶴 逗子 熱海 下田 伊東
|