(0/179)冊
![Fms](/images/fms.gif)
-
わが出雲・わが鎮魂 (思潮ライブラリー 名著名詩集復刻)
(入沢 康夫 / 思潮社)
-
マチスとピカソ
(イヴ=アラン ボア / 日本経済新聞社)
-
記号の国―1970 (ロラン・バルト著作集 7)
(ロラン・バルト / みすず書房)
-
密やかな教育―“やおい・ボーイズラブ”前史
(石田 美紀 / 洛北出版)
-
無限の住人(25) (アフタヌーンKC)
(沙村 広明 / 講談社)
-
モーフィー時計の午前零時
(ジーン ウルフ他 / 国書刊行会)
-
精神科臨床の場所
(杉林 稔 / みすず書房)
-
アドルノ (岩波現代文庫)
(マーティン ジェイ / 岩波書店)
-
光の曼陀羅 日本文学論
(安藤 礼二 / 講談社)
-
TAP (奇想コレクション)
(グレッグ イーガン / 河出書房新社)
-
BIOMEGA 6 (ヤングジャンプコミックス)
(弐瓶 勉 / 集英社)
-
わたしたちに許された特別な時間の終わり
(岡田 利規 / 新潮社)
-
木曜日だった男 一つの悪夢 (光文社古典新訳文庫)
(チェスタトン / 光文社)
-
カタコトのうわごと
(多和田 葉子 / 青土社)
-
ボルドーの義兄
(多和田 葉子 / 講談社)
-
舞姫 10―テレプシコーラ (MFコミックス)
(山岸 凉子 / メディアファクトリー)
-
日出処の天子 (第7巻) (白泉社文庫)
(山岸 凉子 / 白泉社)
-
テヅカ・イズ・デッド ひらかれたマンガ表現論へ
(伊藤 剛 / NTT出版)
-
雪の峠・剣の舞 (講談社漫画文庫)
(岩明 均 / 講談社)
-
夕凪の街 桜の国 (双葉文庫)
(こうの 史代 / 双葉社)
-
邪眼は月輪に飛ぶ (ビッグコミックス)
(藤田 和日郎 / 小学館)
-
千年の愉楽/熊野集 中上健次全集 (5) (中上健次全集)
(中上 健次 / 集英社)
-
シュルレアリスム、あるいは痙攣する複数性
(鈴木 雅雄 / 平凡社)
-
マンガ学入門
(夏目 房之介, 竹内 オサム / ミネルヴァ書房)
-
とげ抜き 新巣鴨地蔵縁起
(伊藤 比呂美 / 講談社)
-
斬首の光景
(ジュリア・クリステヴァ, 塚本 昌則 / みすず書房)
-
判断と崇高―カント美学のポリティクス (新潟大学人文学部研究叢書 (5))
(宮崎 裕助 / 知泉書館)
-
映像論序説―“デジタル/アナログ”を越えて
(北野 圭介 / 人文書院)
-
黄色い雨
(フリオ・リャマサーレス / ヴィレッジブックス)
-
狼たちの月
(フリオ リャマサーレス / ヴィレッジブックス)
-
藤富保男詩集全景
(藤富 保男 / 沖積舎)
-
未来は長く続く―アルチュセール自伝
(ルイ アルチュセール / 河出書房新社)
-
パッション (ポイエーシス叢書)
(ジャック デリダ / 未来社)
-
さりながら
(フィリップ・フォレスト / 白水社)
-
あのころ、先生がいた。 (よりみちパン!セ 31)
(伊藤 比呂美 / 理論社)
-
歳月の鉛
(四方田 犬彦 / 工作舎)
-
順列都市〈下〉 (ハヤカワ文庫SF)
(グレッグ イーガン / 早川書房)
-
万物理論 (創元SF文庫)
(グレッグ・イーガン / 東京創元社)
-
ヘウレーカ (ジェッツコミックス)
(岩明 均 / 白泉社)
-
クリムトとピカソ,一九〇七年―裸体と規範
(ジャン クレール / 水声社)
-
手の美術史
(森村 泰昌 / 二玄社)
-
乱暴と待機 (ダ・ヴィンチブックス)
(本谷 有希子 / メディアファクトリー)
-
傘の死体とわたしの妻
(多和田 葉子 / 思潮社)
-
ゴヤ―最後のカーニヴァル
(ヴィクトル・I. ストイキツァ, アンナ・マリア コデルク / 白水社)
-
not simple (IKKIコミックス)
(オノ・ナツメ / 小学館)
-
デリダ論―『グラマトロジーについて』英訳版序文 (平凡社ライブラリー (524))
(G.C.スピヴァク / 平凡社)
-
触覚、―ジャン=リュック・ナンシーに触れる
(ジャック デリダ / 青土社)
-
私―谷川俊太郎詩集
(谷川 俊太郎 / 思潮社)
-
ゼロの王国
(鹿島田 真希 / 講談社)
-
ピカルディーの三度
(鹿島田 真希 / 講談社)
-
スーパー・カンヌ
(J.G. バラード / 新潮社)
-
コカイン・ナイト (新潮文庫)
(J.G. バラード / 新潮社)
-
現な像
(杉本 博司 / 新潮社)
-
大岡昇平全集 18 評論 5
(大岡 昇平 / 筑摩書房)
-
肖像の眼差し
(ジャン=リュック ナンシー / 人文書院)
-
田村隆一全詩集
(田村 隆一 / 思潮社)
-
魔女 第2集 (IKKI COMICS)
(五十嵐 大介 / 小学館)
-
注解する者―岡井隆詩集
(岡井 隆 / 思潮社)
-
蕩児の家系―日本現代詩の歩み (思潮ライブラリー―名著名詩集復刻)
(大岡 信 / 思潮社)
-
秘密の知識 巨匠も用いた知られざる技術の解明
(デイヴィッド ホックニー / 青幻舎)
-
マルティン・ハイデガー (シリーズ 現代思想ガイドブック)
(ティモシー クラーク / 青土社)
-
芸術作品の根源 (平凡社ライブラリー)
(マルティン ハイデッガー / 平凡社)
-
ソラリス (スタニスワフ・レム コレクション)
(スタニスワフ レム / 国書刊行会)
-
暴力の屈折―記憶と視覚の力学
(マーティン ジェイ / 岩波書店)
-
戦争 (岩波現代文庫)
(大岡 昇平 / 岩波書店)
-
超早わかり 現代俳句マニュアル
(夏石 番矢 / 立風書房)
-
音楽の聴き方―聴く型と趣味を語る言葉 (中公新書)
(岡田 暁生 / 中央公論新社)
-
フーコー (河出文庫)
(ジル ドゥルーズ / 河出書房新社)
-
ロベルト・ムージル
(古井 由吉 / 岩波書店)
-
ベンヤミンの通行路
(大宮 勘一郎 / 未来社)
-
ロシア文学の食卓 (NHKブックス)
(沼野 恭子 / 日本放送出版協会)
-
民主主義への憎悪
(ジャック・ランシエール / インスクリプト)
-
偽アメリカ文学の誕生
(都甲 幸治 / 水声社)
-
紙片と眼差とのあいだに
(宮川 淳 / 水声社)
-
ディドロ 絵画について (岩波文庫)
(ディドロ / 岩波書店)
-
道徳の系譜学 (光文社古典新訳文庫)
(フリードリヒ ニーチェ / 光文社)
-
大岡昇平全集〈23〉補遺・雑纂・資料
(大岡 昇平 / 筑摩書房)
-
友愛のポリティックス I
(ジャック デリダ / みすず書房)
-
シュルレアリスムのアメリカ
(谷川 渥 / みすず書房)
-
正弦曲線
(堀江 敏幸 / 中央公論新社)
-
マルセル・デュシャン―絵画唯名論をめぐって (叢書・ウニベルシタス)
(ティエリー ド・デューヴ / 法政大学出版局)
-
病牀六尺 (岩波文庫)
(正岡 子規 / 岩波書店)
-
ヒッチコックに進路を取れ
(山田 宏一, 和田 誠 / 草思社)
-
アフロ・ディズニー エイゼンシュテインから「オタク=黒人」まで
(菊地 成孔, 大谷 能生 / 文藝春秋)
-
サンパウロへのサウダージ
(クロード・レヴィ=ストロース, 今福 龍太 / みすず書房)
-
地球頭脳詩篇
(和合 亮一 / 思潮社)
-
虫と歌 市川春子作品集 (アフタヌーンKC)
(市川 春子 / 講談社)
-
ランボー 自画像の詩学 (岩波セミナーブックス)
(中地 義和 / 岩波書店)
-
ウィトゲンシュタイン全集 8 哲学探究
(ウィトゲンシュタイン / 大修館書店)
-
ピカソ論
(ロザリンド・E. クラウス / 青土社)
-
ジョルジュ・ブラック―絵画の探求から探求の絵画へ
(ベルナール ジュルシェ / 未知谷)
-
闇の奥 (光文社古典新訳文庫)
(ジョゼフ コンラッド / 光文社)
-
ヘーゲルの未来―可塑性・時間性・弁証法
(カトリーヌ マラブー / 未来社)
-
乱と灰色の世界 1巻 (BEAM COMIX)
(入江 亜季 / エンターブレイン)
-
臨死!!江古田ちゃん(4) (アフタヌーンKC)
(瀧波 ユカリ / 講談社)
-
ヒストリエ(5) (アフタヌーンKC)
(岩明 均 / 講談社)
-
存在論的、郵便的―ジャック・デリダについて
(東 浩紀 / 新潮社)
-
デリダ、脱構築を語る シドニー・セミナーの記録
( / 岩波書店)
-
時間封鎖〈下〉 (創元SF文庫)
(ロバート・チャールズ ウィルスン / 東京創元社)
-
盲者の記憶―自画像およびその他の廃墟
(ジャック デリダ / みすず書房)
-
夏への扉[新訳版]
(ロバート・A・ハインライン / 早川書房)
-
サンドロ・ボッティチェッリの“ウェヌスの誕生”と“春”―イタリア初期ルネサンスにおける古代表象に関する研究(ヴァールブルク著作集1)
(アビ ヴァールブルク / ありな書房)
-
アビ・ヴァールブルク 記憶の迷宮
(田中 純 / 青土社)
-
残存するイメージ―アビ・ヴァールブルクによる美術史と幽霊たちの時間
(ジョルジュ ディディ=ユベルマン / 人文書院)
-
イメージと読みの将棋観
(鈴木 宏彦 / 日本将棋連盟)
-
15×24 link one せめて明日まで、と彼女は言った (集英社スーパーダッシュ文庫 し 5-1)
(新城 カズマ / 集英社)
-
15×24 link two 大人はわかっちゃくれない (15×24 シリーズ) (集英社スーパーダッシュ文庫)
(新城 カズマ / 集英社)
-
15×24 link three 裏切者! (集英社スーパーダッシュ文庫)
(新城 カズマ / 集英社)
-
15×24 link four Riders of the Mark City (集英社スーパーダッシュ文庫 し 5-4)
(新城 カズマ / 集英社)
-
カルヴィーノの文学講義―新たな千年紀のための六つのメモ
(イタロ カルヴィーノ / 朝日新聞社)
-
あなたの人生の物語 (ハヤカワ文庫SF)
(テッド・チャン / 早川書房)
-
小林秀雄全作品〈1〉様々なる意匠
(小林 秀雄 / 新潮社)
-
ロラン・バルト 喪の日記
(ロラン・バルト / みすず書房)
-
ミシェル・フーコー思考集成〈8〉政治・友愛
(ミシェル フーコー / 筑摩書房)
-
ハーモニー (ハヤカワSFシリーズ Jコレクション)
(伊藤 計劃 / 早川書房)
-
日本近現代美術史事典
( / 東京書籍)
-
シグルイ 13 (チャンピオンREDコミックス)
(南條 範夫 / 秋田書店)
-
ブラック・ラグーン 9 (サンデーGXコミックス)
(広江 礼威 / 小学館)
-
純然たる幸福 (ちくま学芸文庫)
(ジョルジュ バタイユ / 筑摩書房)
-
徴候・記憶・外傷
(中井 久夫 / みすず書房)
-
分類思考の世界 (講談社現代新書)
(三中 信宏 / 講談社)
-
ドゥルーズとガタリ 交差的評伝
(フランソワ・ドス / 河出書房新社)
-
天皇の肖像 (岩波現代文庫)
(多木 浩二 / 岩波書店)
-
精神科医がものを書くとき (ちくま学芸文庫)
(中井 久夫 / 筑摩書房)
-
詩の本
(谷川 俊太郎 / 集英社)
-
芸術の幼年期―フロイト美学の一解釈 (叢書 言語の政治)
(サラ コフマン / 水声社)
-
近代政治の脱構築 共同体・免疫・生政治 (講談社選書メチエ)
(ロベルト・エスポジト / 講談社)
-
マグダラのマリア―エロスとアガペーの聖女 (中公新書)
(岡田 温司 / 中央公論新社)
-
“象徴(シンボル)形式”としての遠近法 (ちくま学芸文庫)
(エルヴィン パノフスキー / 筑摩書房)
-
秋田蘭画の近代―小田野直武「不忍池図」を読む
(今橋 理子 / 東京大学出版会)
-
小説の技巧
(デイヴィッド ロッジ / 白水社)
-
女優 岡田茉莉子
(岡田 茉莉子 / 文藝春秋)
-
反哲学的断章―文化と価値
(ルートヴィヒ ヴィトゲンシュタイン / 青土社)
-
視覚論 (平凡社ライブラリー)
( / 平凡社)
-
ゲラシム・ルカ―ノン=オイディプスの戦略 (シュルレアリスムの25時)
(鈴木 雅雄 / 水声社)
-
ヴィクトル・ブローネル―燐光するイメージ (シュルレアリスムの25時)
(齊藤 哲也 / 水声社)
-
虐殺器官 (ハヤカワ文庫JA)
(伊藤 計劃 / 早川書房)
-
セカイ系とは何か ポスト・エヴァのオタク史 (ソフトバンク新書)
(前島 賢 / ソフトバンククリエイティブ)
-
糸と痕跡
(カルロ ギンズブルグ / みすず書房)
-
家族の深淵
(中井 久夫 / みすず書房)
-
幼児期と歴史―経験の破壊と歴史の起源
(ジョルジョ アガンベン / 岩波書店)
-
不実なる鏡―絵画・ラカン・精神病
(ミシェル テヴォー / 人文書院)
-
贋金つくり (上) (岩波文庫)
(アンドレ・ジイド / 岩波書店)
-
贋金つくり (下) (岩波文庫)
(アンドレ・ジイド / 岩波書店)
-
コンティニューvol.50
(鶴巻 和哉, 貞本 義行, 中村 佑介, 仲村 みう, 谷口 悟朗 / 太田出版)
-
フラ・アンジェリコ 神秘神学と絵画表現
(ジョルジュ ディディ=ユベルマン / 平凡社)
-
現代哲学の戦略―反自然主義のもう一つの別の可能性
(門脇 俊介 / 岩波書店)
-
ジョルジュ・バタイユの“不定形”の美学
(江澤 健一郎 / 水声社)
-
感性的なもののパルタージュ―美学と政治 (叢書・ウニベルシタス)
(ジャック ランシエール / 法政大学出版局)
-
心霊写真―メディアとスピリチュアル
(ジョン ハーヴェイ / 青土社)
-
西洋絵画の巨匠 ウォーホル
(林 卓行 / 小学館)
-
イタリア民話集 上 (岩波文庫 赤 709-1)
(イタロ・カルヴィーノ / 岩波書店)
-
論文の教室―レポートから卒論まで (NHKブックス)
(戸田山 和久 / 日本放送出版協会)
-
物語理論講義 (Liberal arts)
(藤井 貞和 / 東京大学出版会)
-
シネキャピタル
(廣瀬 純 / 洛北出版)
-
襞―ライプニッツとバロック
(ジル ドゥルーズ / 河出書房新社)
-
坂部恵集 5 〈日本〉への視線,思考の文体
(坂部 恵 / 岩波書店)
-
源氏物語論
(藤井 貞和 / 岩波書店)
-
仮面の解釈学
(坂部 恵 / 東京大学出版会)
-
平安物語叙述論
(藤井 貞和 / 東京大学出版会)
-
和辻哲郎―異文化共生の形 (岩波現代文庫)
(坂部 恵 / 岩波書店)
-
ピストルズ
(阿部 和重 / 講談社)
-
源氏物語の始原と現在――付 バリケードの中の源氏物語 (岩波現代文庫)
(藤井 貞和 / 岩波書店)
-
日本哲学小史 - 近代100年の20篇 (中公新書)
(熊野 純彦 編 / 中央公論新社)
-
主体と空間の表象―砂漠・エクリチュール・魂 (思想・多島海シリーズ)
(谷川 多佳子 / 法政大学出版局)
-
留まれ、アテネ
(ジャック・デリダ / みすず書房)
-
アガンベン入門
(エファ・ゴイレン / 岩波書店)
-
書くこと、ロラン・バルトについて―エッセイ集 1/文学・映画・絵画 (エッセイ集 1 文学・映画・絵画)
(スーザン・ソンタグ / みすず書房)
-
リアルの倫理―カントとラカン
(アレンカ ジュパンチッチ / 河出書房新社)
-
眠らない―不眠の文化
(エルンド・サマーズ・ブレムナー / 青土社)
-
賜物 (池澤夏樹=個人編集 世界文学全集2)
(ウラジーミル・ナボコフ / 河出書房新社)
-
対話
(クレール パルネ, ジル ドゥルーズ / 河出書房新社)
-
いばらの王 (6) (ビームコミックス)
(岩原 裕二 / エンターブレイン)
-
人生の色気
(古井 由吉 / 新潮社)
-
シグルイ 14 (チャンピオンREDコミックス)
(南條 範夫 / 秋田書店)
-
HUNTER×HUNTER 27 (ジャンプコミックス)
(冨樫 義博 / 集英社)
-
都市の詩学―場所の記憶と徴候
(田中 純 / 東京大学出版会)
-
写真の存在論―ロラン・バルト『明るい部屋』の思想
(荒金 直人 / 慶應義塾大学出版会)
-
自己と他者の統治 コレージュ・ド・フランス講義1982-1983 ミシェル・フーコー講義集成XII
(ミシェル・フーコー / 筑摩書房)