hondana.org
本を探す

 


Scrapbox
書籍追加 | 本棚情報変更 | 名前変更/本棚削除 | ヘルプ | ランダム

Fms

さおだけ屋はなぜ潰れないのか? 身近な疑問からはじめる会計学 (光文社新書)

山田 真哉
光文社
ISBN: 4334032915  紀伊國屋, Amazon, WebCat
カテゴリ
評  価
コメント
ヒロキング : 現在60万部売り上げているトップセラーだから買ったというのではなくて、タイトルが気に入ったから買いました。内容は会計に興味をもってもらおうというもの。さおだけ屋以外にもなぜゴーイングコンサーンしていられる?という小ネタが。実質的に会計の知識になることはなく、会計の根本の考え方を分かりやすく楽しく解説している。入門書の入門書。
khushrenadakakka : 読了、所有
gniibe : 読者とのインピーダンスマッチングということを考えた。売れる本がいい本とは限らない。
某取締役 : 当たり前の事を事例を用いてシンプルに紹介しているところがこの本の良さであろう。
売上−費用=利益という簡単な概念を、全く売上がないであろう「さおだけ屋」の事例で説明している訳だが、家計(もしくは自分の小遣い)にうるさい人でも、いざ会社の事となると費用と利益の意識が全くない社員がいるのも事実。
その人達に理解させる表現手法として大いに参考になった。

また、さおだけ屋以外に「こんなに客いなくて何で存続できているの?」という寂れた商店街の利益構造を考える上でもヒントになりました。
てぷちゃん : 近所に明太子を売ってる店がある.でも,ほとんどお客さんの姿を見ない.わざわざこんな店に行かなくてもスーパーで売ってるし,そっちの方が安い.それでもずーとこの店は存続している.疑問に思ってた. この本にも似たようなエピソードが載っていて,ようやっと判明した.取材したわけじゃないから本当かどうか分からないけど,おそらくそうだと思う.今度機会があったら聞いてみようと思っている.(てぷちゃん 2005/4/25)
yasudall : さおだけ問題は最近、事件にもあったよね。 値段は言わずに切ってから無理やり買わすという押し売り。 こわいこわい。内容はまったく違うもの。(ちょっとは触れてるが) 家計のやりくりのヒントにもなりそう。
GuPo : 「なぜそれが成り立っているのか」を考えることがスローガン。数字のセンスもつくと思いますし、「さおだけ屋の構造は知ってるよ」って人もとりあえず読んでみるのがいいと思います。
野澤真一 : 小一時間で読めた。法人がある種の人であるということを知ったことが目からうろこ。
他の本棚 lotus-esprit, sumikawa, 山田蔵書, Breathe, sakaue, hiroc, honda, ヒロキング, ゆげ, siba, re_guzy, 岸リトル, 暇人, gururi, theta, SAKAMO@起業, book list by sayoko, takuji, , としあき, あめい人, ak, pooh, kiyo, khushrenadakakka, めがね, K2, shao, 國領研究室-理論-, dottj, sakai, あれあれ, ken-1, West Lagoon, p*, YYYY, 金融系会計士, masakazu, ドラ, ok, とあるSE, bigyokuma, むらけん, 辰巳誠二, gniibe, がんばる税理士, Ito, 小説苦手のkan, せとあつ, ma, lazyknight, shinya_nakamura, おかだとしお, にゎ, アソシエくん, 某取締役, ブライアン, マッキー, show_t, てぷちゃん, ばばん, ほえ〜, hidesuke, Huhn, さとほ, kamsin, uru, えぴふりゃあの本棚, stripes, Teo, yasudall, こゆ, CHIYOCO, TK22, ikep, 番長の新書, 矢沢 哲也, ばんぐ, Tarosa, a.p.c-t.k@, SH Tottuan, lookwest, yomi_nuxx, GuPo, koopie, maejie, matsumaru, 野澤真一, いぬ, 春みかん, kotaro, momose, nobuo_o

最終更新 : 2006-03-08 10:33:36 +0900
秋田
河野
平木
木島
米山
岡田
高田

的場
菊地
川原
田島
高橋
横山

西山
津田
岩田
大黒
堀川

鎌倉
逗子
横須賀
藤沢
葉山
横浜

川口
妹尾
川島
坂田
安斎


Fms