|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
インターネットで日本語はどうなるか
|
著者: |
西垣 通, ジョナサン ルイス |
出版社: |
岩波書店 |
評価: |
|
カテゴリ: |
|
コメント: |
日本語の変化を予測する本ではなく
インターネット時代の言語環境についていくつかの点から論じた本。
<br>
「公用語」のもつ重大な意味も理解せずに
英語を第二公用語にしろと論ずる危険や、
翻訳システムの動向、文字コードの動向などについて書いてある。
<br>
「漢字混じり英文」の提案が面白い。
But Japan(日本) objected(反対) to the plan
because of economic(経済的) reasons.
のように記述する。 |
関連本棚: |
増井
mie
minek
stonechild
ogijun
|
|
|
|
|
|
|
|
|
競争と公平感―市場経済の本当のメリット (中公新書)
|
著者: |
大竹 文雄 |
出版社: |
中央公論新社 |
評価: |
|
カテゴリ: |
|
コメント: |
大枠は競争に対する価値観や公平感について書かれているが、
<a href="http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A1%8C%E5%8B%95%E7%B5%8C%E6%B8%88%E5%AD%A6">行動経済学</a>的な話・
出生時体重が小さいと病気になりやすい話・
薬指が長いと勝負で成功しやすい話・
タバコを吸うことは年収が200万減るのと同じという話など
興味深い話題が多い。 |
関連本棚: |
増井
サバイバる!?
野澤真一
ヴィヴァアチェ
|
|
|
|
|
ゲームデザイン脳 ―桝田省治の発想とワザ― (ThinkMap)
|
著者: |
桝田 省治 |
出版社: |
技術評論社 |
評価: |
|
カテゴリ: |
発想法
|
コメント: |
「桝田省治発想法」みたいなのが沢山書いてあって面白い。
<br>
たとえば
「もし○が×だったら面白いと思わない?」
みたいなアイデアに半分ぐらいの人間が激しく同意したら
そのアイデアはOK、とか。
その後、それに関するシーンが沢山思い浮かぶようだと良いらしい。 |
関連本棚: |
増井
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Webを支える技術 -HTTP、URI、HTML、そしてREST (WEB+DB PRESS plus)
|
著者: |
山本 陽平 |
出版社: |
技術評論社 |
評価: |
|
カテゴリ: |
Webサービス
|
コメント: |
現状のWebのアーキテクチャを詳しく記述してある良書。
プロトコルなどを単純に説明するだけでなく、
何故そうなっているのかという歴史まで書いてあるので役にたつ。
<br>
現在のWebはRESTという共通アーキテクチャスタイルの実装である(p27)、
という表現がされているけど、
本当に最初からそんな思想が有ったのかちょっと不思議ではある。
様々な設計や淘汰の後で残ったシステムのスタイルを
RESTと名付けたてことは無いんだろうか。
<br>
(GUIが流行した後で「直接操作」という言葉が発明されたのと似てるような気がするのだが...)
<br>
<a href="http://zip.ricollab.jp/api.html">RESTfulな郵便番号サービス</a>を公開している。 |
関連本棚: |
増井
うめの気になる
ぷー
zecl
ogijun
momose
suchi
|
|
|
|
|
知の鎖国―外国人を排除する日本の知識人産業
|
著者: |
アイヴァン ホール |
出版社: |
毎日新聞社 |
評価: |
|
カテゴリ: |
購入検討
|
コメント: |
<a href="http://hp.hisashikobayashi.com/?p=161">小林久志氏おすすめ</a> |
関連本棚: |
増井
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Beautiful Visualization
|
著者: |
|
出版社: |
Oreilly & Associates Inc |
評価: |
|
カテゴリ: |
|
コメント: |
<li>2011/10に邦訳が出る予定らしい
<li>っていうか監訳しました
<li><a href="http://blog.blprnt.com/source-code-tutorial/beautifuldata">NY Timesの視覚化関連のサポートページ</a>
|
関連本棚: |
増井
masuilab
情報視覚化
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|