hondana.org
本を探す

 


Scrapbox
書籍追加 | 本棚情報変更 | 名前変更/本棚削除 | ヘルプ | ランダム

(1770/4937)冊
Fms
信仰の現場―すっとこどっこいにヨロシク (角川文庫)
信仰の現場―すっとこどっこいにヨロシク (角川文庫)
著者: ナンシー関
出版社: 角川書店
評価:
カテゴリ:
コメント: ナンシーファンは必読らしい。
関連本棚: ライヒ stonechild 青月にじむ eggman ドリアン 増井 増井の処分予定本
Fms
本の本  (ちくま文庫)
本の本  (ちくま文庫)
著者: 斎藤 美奈子
出版社: 筑摩書房
評価:
カテゴリ:
コメント: 文庫になったので買った。 読みごたえあり!
関連本棚: 増井
Fms
ラクガキ・マスター 描くことが楽しくなる絵のキホン
ラクガキ・マスター 描くことが楽しくなる絵のキホン
著者: 寄藤文平
出版社: 美術出版社
評価:
カテゴリ:
コメント:
関連本棚: toshiharu kitashi 増井 hirschkalb
Fms
宇宙を復号する―量子情報理論が解読する、宇宙という驚くべき暗号
宇宙を復号する―量子情報理論が解読する、宇宙という驚くべき暗号
著者: チャールズ・サイフェ
出版社: 早川書房
評価:
カテゴリ:
コメント:
関連本棚: sanpei shutarok 増井
Fms
からだにおいしい魚の便利帳 (便利帳シリーズ)
からだにおいしい魚の便利帳 (便利帳シリーズ)
著者: 藤原昌高(ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑 主宰)
出版社: 高橋書店
評価:
カテゴリ:
コメント:
関連本棚: 増井
Fms
インタフェースデザインの心理学 ―ウェブやアプリに新たな視点をもたらす100の指針
インタフェースデザインの心理学 ―ウェブやアプリに新たな視点をもたらす100の指針
著者: Susan Weinschenk
出版社: オライリージャパン
評価:
カテゴリ:
コメント:
関連本棚: blackbird 増井 netemoNetemo 岸リトル ぷー
Fms
ソニーのふり見て、我がふり直せ。 ブランドで稼ぐ勘と感
ソニーのふり見て、我がふり直せ。 ブランドで稼ぐ勘と感
著者: 山口誠志, 河野透
出版社: ソル・メディア
評価:
カテゴリ:
コメント:
関連本棚: oi読書倶楽部 増井 sanpei
Fms
なぜ酔った女性を口説くのは「非常に危険」なのか?
なぜ酔った女性を口説くのは「非常に危険」なのか?
著者: 長谷川 裕雅
出版社: プレジデント社
評価:
カテゴリ:
コメント:
関連本棚: 増井
Fms
The Architecture of Open Source Applications
The Architecture of Open Source Applications
著者: Amy Brown, Greg Wilson
出版社: Lulu.com
評価:
カテゴリ:
コメント:
関連本棚: blackbird 増井
Fms
ステートフルJavaScript ―MVCアーキテクチャに基づくWebアプリケーションの状態管理
ステートフルJavaScript ―MVCアーキテクチャに基づくWebアプリケーションの状態管理
著者: Alex MacCaw
出版社: オライリージャパン
評価:
カテゴリ:
コメント:
関連本棚: 増井 kuwa
Fms
ウィキリークスからフェイスブック革命まで 逆パノプティコン社会の到来 (ディスカヴァー携書)
ウィキリークスからフェイスブック革命まで 逆パノプティコン社会の到来 (ディスカヴァー携書)
著者: ジョン・キム
出版社: ディスカヴァー・トゥエンティワン
評価:
カテゴリ:
コメント: ハーバード講義と書いてあるが、ハーバードの経歴は詐称で、講義したことはないはずである
関連本棚: stonechild-3 増井
Fms
日本の電子出版を創ってきた男たち (OnDeck Books(Next Publishing))
日本の電子出版を創ってきた男たち (OnDeck Books(Next Publishing))
著者: インプレスR&D
出版社: インプレスR&D
評価:
カテゴリ:
コメント:
関連本棚: 増井
Fms
恋愛のアーキテクチャ
恋愛のアーキテクチャ
著者: 櫻井 圭記, 小川 克彦, 濱野 智史
出版社: 青弓社
評価:
カテゴリ:
コメント:
関連本棚: 増井
Fms
商店街はなぜ滅びるのか 社会・政治・経済史から探る再生の道 (光文社新書)
Fms
グローバル恐慌の真相 (集英社新書)
グローバル恐慌の真相 (集英社新書)
著者: 中野 剛志, 柴山 桂太
出版社: 集英社
評価:
カテゴリ: 購入検討
コメント:
関連本棚: 増井
Fms
下流社会 第2章  なぜ男は女に“負けた"のか (光文社新書)
下流社会 第2章 なぜ男は女に“負けた"のか (光文社新書)
著者: 三浦 展
出版社: 光文社
評価:
カテゴリ:
コメント: Amazon書評がボロカスでワラタ。 ボロカス言ってる人は著者の分析に怒っているようである。 確かに著者の分析は滅茶苦茶だが 大量のデータ自体は面白いのでデータだけ読めばいいと思うのだが。 身長が高いほど出世したり結婚できたりするというデータなど興味深い。 <br> ちゃんとした分析をすれば <a href="/%E5%A2%97%E4%BA%95/4492313656">ヤバい経済学 ─悪ガキ教授が世の裏側を探検する</a> みたいな面白い本にできたかもしれないのにね。
関連本棚: ヒロキング k05ke タナカヒロト 増井 kotaro nobuo_o 増井の処分予定本
Fms
出版大崩壊 (文春新書)
出版大崩壊 (文春新書)
著者: 山田 順
出版社: 文藝春秋
評価:
カテゴリ:
コメント: <li>書籍の著作権の話をしている箇所で、 自分はソフトは中国の海賊版しか買わないとか 自分の娘は中国の海賊版DVDしか買わないとか 犯罪行為を平気で暴露している。 ソフトなどというものは低級なものだから 海賊版が出ても仕方が無いと思っているのだろうか。 <li>ソフトとか動画とかは誰でも作ってすぐ公開できるものだが 書籍は編集という崇高な作業が必要だから 出版者や編集者が必要なのだと考えているようだ。 だから電子出版でも印税が15%ぐらいになるのは仕方がないらしい。 <li>漫画家の佐藤秀峯氏の電子出版への取り組みを紹介しているが、 「過去に何度も出版社とトラブルを起こしている」とか 「業界の慣行を破って勝手に原稿料の交渉を行なった」とか 傲慢なことを書いている。 佐藤氏は、 出版社が佐藤氏に無断で別媒体と契約してたり 原稿料が安いことを隠したりしたことに怒って正当な権利を主張しただけなのに ただのトラブルメーカーのような書き方をするのは卑怯である。 <li>LAのIT技術と組んでやろうとした電子書籍事業に失敗したらしいが、 日本の大学に入れなかったから米国の大学に行った馬鹿だとか 翻訳なんかしたことないクセに翻訳家と名乗るなとか 言いたい放題を言っている。 仮にそれが本当だとしても、 自分の見る目が無かったかビジネスがまずかっただけの話であって、 電子書籍事業とか出版大崩壊とかとは何の関係も無いだろう。 <li>一方、自分の娘が米国の大学に行っていたことを何度も自慢している。 日本の大学に入れなかったから米国の大学に行った馬鹿だとは思わないのだろうか。 <li>出版者や編集者は大変偉い存在だが、 本を買わない多数の人間や ケータイ小説を書いたり読んだりする人間は馬鹿だと思っているらしい。 <li>IT技術者を見下しているようである一方、 電子書籍関連技術は何も知らないようである。 PDFとかXMDFとかいうものが存在するということしか知らないようだ。 <li>...といった具合で、 全く出版社とか編集者とかがどういう存在なのかを客観的に見られていない一方で IT技術者や動画作者のような自分が知らない分野の人間は馬鹿だという意識が充満している。 こういった問題だらけの文章を平気で世に出すような人間なのに 自分が優秀な編集者だと思っているのは笑止千万である。 <li>出版業界の中では意識が高いほうであろう著者がこの調子であれば、 その類の人間の言うことなど何も聞かずに電子書籍の将来を考えるのが 正しいのかもしれない。 <li>内容について: 出版社や編集者がこれから大崩壊しそうだという主張は正しいと思ったが 電子出版そのものに問題があるとは感じられなかった。
関連本棚: 増井 suchi go.tekuteku shancun
Fms
FabLife ―デジタルファブリケーションから生まれる「つくりかたの未来」 (Make: Japan Books)
Fms
Adapt: Why Success Always Starts With Failure
Adapt: Why Success Always Starts With Failure
著者: Tim Harford
出版社: Highbridge Co
評価:
カテゴリ:
コメント: <li><a href="http://kashino.exblog.jp/12593178/">柏野氏書評</a> <li><a href="/%E5%A2%97%E4%BA%95/4270006951">邦訳</a>
関連本棚: 増井
Fms
日本語入力を支える技術 ~変わり続けるコンピュータと言葉の世界 (WEB+DB PRESS plus)
日本語入力を支える技術 ~変わり続けるコンピュータと言葉の世界 (WEB+DB PRESS plus)
著者: 徳永 拓之
出版社: 技術評論社
評価:
カテゴリ: 購入検討
コメント: <li><a href="http://d.hatena.ne.jp/tkng/20120609/1339226685">著者ブログ</a> <li><a href="http://d.hatena.ne.jp/tkng/20120203/1328248554">著者ページ</a> <li><a href="http://d.hatena.ne.jp/echizen_tm/20120202/1328207315">推薦</a> <li>すごく勉強になる本らしい <li>でもこういう技術全然なくても日本語入力はできるんだけどね
関連本棚: blackbird 増井 岸リトル ogijun momose
Fms