hondana.org
本を探す

 


Scrapbox
書籍追加 | 本棚情報変更 | 名前変更/本棚削除 | ヘルプ | ランダム

Fms

ほんとの植物観察〈1〉ヒマワリは日に回らない

室井 綽 清水 美重子
地人書館
ISBN: 4805207124  紀伊國屋, Amazon, WebCat
カテゴリ
評  価
コメント
紙魚 : 帯のアオリ:「緑・花文化の知識認定試験」に役立ちます!

本書の目次(数字は頁数)


  • みんなアサガオです ・・・8
  • アジサイは蕚のきれいな装飾花です ・・・10
  • チョウチョ チョウチョ 菜の葉に止まれ! ・・・12
  • イの花の上に座った気分はいかが? ・・・14
  • オオイヌノフグリの花冠は触れると落ちます ・・・16
  • オオムラサキは夏葉の枝の先端に花をつけます ・・・18
  • ガクアジサイの装飾花は反転します ・・・20
  • クルミの雌花と雄花は同じ時期に咲きません ・・・22
  • サザンカは子房や若枝が毛むくじゃらです ・・・24
  • サルスベリは長短のおしべで確実に受粉します ・・・26
  • セッコクは二年生の茎に花をつけます ・・・28
  • ゼニアオイの蕾は勝手気ままに巻いています ・・・30
  • チューリップは花被を伸ばしながら開閉します ・・・32
  • ネコヤナギの花は反向日性です ・・・34
  • ハイビスカスの花は右巻きか左巻きです ・・・36
  • ハクモンレンの花被は三輪上に九枚あります ・・・38
  • ハナイカダの花軸は葉脈にくっついています ・・・40
  • ハナミズキは苞葉が見せるメガネ花! ・・・42
  • ハルジオンの蕾は下を向いています ・・・44
  • ヒオウギの花被片は六枚とも同形同大です ・・・46
  • ヒガンバナの花は葉を知りません ・・・48
  • ヒマワリは一か所から準じ開花していきます ・・・50
  • ヘビイチゴの花は三節目からつきます ・・・52
  • ムラサキシキブとコムラサキでは花軸のつき方が違います ・・・54
  • モクセイには花びらがありません ・・・56
  • モモは一節に二個の花蕾と一個の葉芽をつけます ・・・58


  • 爪でカボチャの苗が育ちます ・・・60
  • グミは今年出た枝の基部に実をつけます ・・・62
  • ナンキンマメには地上花と地中花があります ・・・64
  • マデバシイの実は二年かかって熟します ・・・66


  • オリヅルランの斑の様式は茎を見ればわかります ・・・68
  • キユウリの蔓は支柱に巻きつくと、中央では逆に巻きます ・・・70
  • 切り株の年輪を見ただけでは方角は決められません ・・・72
  • キンメイチクは芽溝部がすべて緑色です ・・・74
  • クロモは種のほかに休眠芽でも越冬します ・・・76
  • シダレヤナギは光を求めて長く伸びます ・・・78
  • シバは茎をジクザクに伸ばします ・・・80
  • ジャガイモは芋の先端部の方から芽を出します ・・・82
  • 筍の皮は左右交互についています ・・・84
  • ツタの茎は長・中・短を繰り返して伸びています ・・・86
  • ツバキの花蕾は冬芽の基部につきます ・・・88
  • ツルニンジンの蔓は左右自在に巻いています ・・・90
  • ノブドウの茎は仮軸分枝をします ・・・92
  • ハコベの毛は茎の内側に生えます ・・・94
  • ハスの花と太った蓮根は同居しません ・・・96
  • フジの茎は右巻きです ・・・98
  • ブドウの蔓や花序は頂生します ・・・100
  • ミズゴケは枝で水を吸い上げます ・・・102
  • モウソウチクは節をなでれば目を閉じていてもわかります ・・・104
  • モミジバフウは横枝の上面に翼をつけます ・・・106
  • ヤエムグラは節ごとに二本の枝を伸ばして花序をつけます ・・・108
  • ヤマノイモは茎が下垂するとむかごをつけます ・・・110


  • アザレアのよい苗は葉が平等に出ています ・・・112
  • イチョウは後から出る葉ほど葉柄が平等に出ています ・・・114
  • イノモトソウの胞子葉は背高のっぽです ・・・116
  • インゲンマメの葉は対生から互生に変わります ・・・118
  • インゲンマメは葉を閉じたり開いたりします ・・・120
  • 桜切る馬鹿、梅切らぬ馬鹿? ・・・122
  • オミナエシの下葉はいろいろな形をしています ・・・124
  • カイヅカの葉には針葉と鱗片葉があります ・・・126
  • カロリナポプラの葉はかすかな風にも神経質に反応します ・・・128
  • クヌギは冬でも枯れ葉をつけたままです ・・・130
  • ケンポナシの葉はコクサギ型葉序です ・・・132
  • コダカラベンケイは傷つくほど子苗が育ちます ・・・134
  • ゴマの葉は花がつくと対生から互生に変わります ・・・136
  • コムギの葉はねじれて裏面が上を向きます ・・・138
  • サクラの種類は葉の形と蜜腺の位置で区別できます ・・・140
  • シダレヤナギの葉は半回転しています ・・・142
  • セントポーリアの葉挿しは中ほどの葉が最良です ・・・144
  • ツタは葉は全て複葉です ・・・146
  • ナギは裸子植物なのに広葉樹です ・・・148
  • バラの花の真下の葉は三小葉です ・・・150
  • ヒイラギの鋭い葉で鬼も逃げます ・・・152
  • ヒマワリは日に回りません ・・・154
  • ホオズキは対生する葉が不釣り合いです ・・・156


  • オオバコには主根がありません ・・・158
  • オモトの根と葉は瓜二つです ・・・160
  • サツマイモの新芽は茎に近い所から出ます ・・・162
  • タンポポはゴボウ根を長く伸ばしています ・・・164

  • さくいん ・・・166
    他の本棚

    最終更新 : 2007-06-14 22:16:10 +0900
    カテゴリ
    評  価
    コメント

    Fms