hondana.org
本を探す

 


Scrapbox
書籍追加 | 本棚情報変更 | 名前変更/本棚削除 | ヘルプ | ランダム

Fms
一眼レフ戦争とOMの挑戦―オリンパスカメラ開発物語 (クラシックカメラ選書)
一眼レフ戦争とOMの挑戦―オリンパスカメラ開発物語 (クラシックカメラ選書)
著者: 米谷 美久
出版社: 朝日ソノラマ
評価:
カテゴリ: 写真
コメント:
関連本棚: psi うち teltel
Fms
アサヒカメラニューフェース診断室―オリンパスの軌跡 (Asahi original)
著者:
出版社: 朝日新聞社
評価:
カテゴリ: 写真
コメント:
関連本棚: teltel
Fms
現像・引伸し入門〈カラー・モノクロ編〉 (シリーズ日本カメラ)
著者:
出版社: 日本カメラ社
評価:
カテゴリ: 写真
コメント:
関連本棚: teltel
Fms
季刊クラシックカメラ No.12 (双葉社スーパームック)
著者:
出版社: 双葉社
評価:
カテゴリ: 写真
コメント: 特集が、「小さな巨人 オリンパス」なので購入。
関連本棚: teltel
Fms
オリンパスのすべて―一眼レフ「OM」/ハーフサイズ「ペン」/コンパクト「XA」に見る独自の設計思想 (エイムック―マニュアルカメラシリーズ (316))
著者:
出版社: 〓出版社
評価:
カテゴリ: 写真
コメント: あら、ムック(雑誌)も入っちゃいますか。
関連本棚: teltel
Fms
使うオリンパスOM (クラシックカメラMini Book)
使うオリンパスOM (クラシックカメラMini Book)
著者: 赤城 耕一
出版社: 双葉社
評価:
カテゴリ: 写真
コメント: <p>赤城耕一は、プロになりたてのころオリンパスOM を使っていた経歴があるのでOM に対する視線が、初恋の子に対する時のように優しく、愛を感じる。 <p>さて、いまだに自分もオリンパス銀塩使いなので、こういう本は毒物である。カメラのレンズについてあれこれ愛を込めて記してあるので、載っているレンズを欲しくなってしまうのだ。そして、このての本はオリンパスを使う人しか買わない。つまり、これを買う人は毒だということが解っていて買うのだろう。他にもニコン、キャノン、ライカなど写真機メーカー各社向けに出版されている。毒物好きな人の多いことよ。 <p>趣味の本は全てこの傾向にある。ただレンズは、自分のものにでき、蘊蓄を語れ、別に蔑まれるようなこともなく、趣味として非常にいいポジションだ。ライカなんかやってると、お金はいくらあっても足りないみたいだけど。
関連本棚: teltel
Fms
往年のオリンパスカメラ図鑑    エイ文庫
往年のオリンパスカメラ図鑑 エイ文庫
著者:
出版社: エイ出版社
評価:
カテゴリ: 写真
コメント:
関連本棚: Yoshi KT teltel
Fms
きょうも、いいネコに出会えた―ニッポンの猫写真集
きょうも、いいネコに出会えた―ニッポンの猫写真集
著者: 岩合 光昭
出版社: 日本出版社
評価: A
カテゴリ: 写真
コメント: オリンパス使いの動物写真家岩合光昭の猫写真集。動物を撮るのは難しいのに、なぜかいい絵が撮れてるんだよね。(注 ライカ/キャノンも使ってる。)
関連本棚: teltel
Fms