hondana.org
本を探す

 


Scrapbox
書籍追加 | 本棚情報変更 | 名前変更/本棚削除 | ヘルプ | ランダム

Fms
実感する化学 (上巻)
実感する化学 (上巻)
著者: A Project of the American Chemical Society
出版社: エヌ・ティー・エス
評価:
カテゴリ:
コメント: 米国の化学の教科書なんだけれど面白い。単純に知識をまとめていくタイプではなく、オゾン層の問題など、日常的に係わることを題材に、化学の観点から読者に考えることを要求しながら知識の伝達も行われていく。オゾン層については高度と気圧の関係からオゾンの量など物理化学的な話題もあり、フロンによるオゾン消滅のメカニズムなど有機化学反応に関する話題も含まれている。また、問題にしても単に知識を問うのではなく、正解はなく考えることを要求させるようなものも含まれている。理系はもちろん、文系の人にも、一度は手にとって見てもらいたい本だ。
関連本棚: つとめさき
Fms
[高等教育シリーズ] 成長するティップス先生 (高等教育シリーズ)
[高等教育シリーズ] 成長するティップス先生 (高等教育シリーズ)
著者: 池田 輝政, 戸田山 和久, 近田 政博, 中井 俊樹
出版社: 玉川大学出版部
評価:
カテゴリ:
コメント: 名古屋大学の教育支援組織による授業のやり方のヒント集。Web上にも情報がある。大学で授業改革が言われて久しいけれど、このように、きちんと読み物にしているところは少なく、そういう点では評価できる。でも何で名大出版局ではなく、玉川大学から出てるのだろう……………
関連本棚: つとめさき 岸リトル
Fms
分数ができない大学生―21世紀の日本が危ない
分数ができない大学生―21世紀の日本が危ない
著者:
出版社: 東洋経済新報社
評価:
カテゴリ:
コメント: この本の中に「学生が地図を満足に描けないのは中学校で幾何の授業がなくなったため」という記述がある。それを読んで、江戸時代には幾何の授業がなかったので、伊能忠敬は地図を描けなかったと三段論法をしてみたのだけれど、何が間違っているのだろう。 数学者がこんなことを言って本にしているようでは、数学はやっぱり必要ないかもしれない…
関連本棚: つとめさき takuji 一無
Fms
レンズ設計の論理
レンズ設計の論理
著者: 中川 治平
出版社: 東海大学出版会
評価:
カテゴリ:
コメント: レンズの設計法を具体的に学ぶのには役に立たないけれど、設計者(の少なくとも一人)がどのようにレンズの構成を理解しているのかを知るのには良い本。そして、本書を読むことにより、レンズの構成図を眺めたときに、今までとはちょっと違った視点で図面を見られるようになるのではないかという気がする。
関連本棚: つとめさき
Fms
Bio2010: Transforming Undergraduate Education for Future Research Biologists
Bio2010: Transforming Undergraduate Education for Future Research Biologists
著者: Elisa Morgan, Committee on Undergraduate Biology Educa, National Research Council
出版社: Natl Academy Pr
評価:
カテゴリ:
コメント: アメリカの生物学会が、2010年に研究者として活躍する人を育てることを念頭に、どのように展開するかをまとめた本。日本の生物屋さんが高校での授業内容が減るのがけしからんというばかりで、この本のように根本から考え直さないのとよい対照かもしれない。
関連本棚: つとめさき
Fms
早すぎた発見、忘られし論文 常識を覆す大発見に秘められた真実
早すぎた発見、忘られし論文 常識を覆す大発見に秘められた真実
著者:
出版社:
評価:
カテゴリ:
コメント: 2002年の暮れに、仕事にかこつけて大江さんにお会いして、科学ジャーナリズムについてのお話を伺ったときに、「今度は忘れられた科学者の本を書きたいんだ」とおっしゃっていた。確か、当時は未来材料という雑誌に連鎖をお持ちで、それを発展させたようなものになるのかなと思っていた。で、この本が出たときに購入したのだけれど、絶版になってしまった。元になった本を読んでいないので、論争の是非について個人的には何とも言い難く困惑している。
関連本棚: つとめさき reservoir 増井 Hyperbolic 増井1 ken-1 むらけん akita11
Fms