hondana.org
本を探す

 


Scrapbox
書籍追加 | 本棚情報変更 | 名前変更/本棚削除 | ヘルプ | ランダム

Fms

99・9%は仮説 思いこみで判断しないための考え方 (光文社新書)

竹内 薫
光文社
ISBN: 4334033415  紀伊國屋, Amazon, WebCat
カテゴリ
評  価
コメント
萩 : 世の中に蔓延している常識という名の仮説を科学哲学的見解をもとに解き明かす…というと難しそうだが、要は時代や環境によって常識のあり方は変わっていくのだから自分で決断する力をつけなさいと言うことを説いている書。 ガリレオやニュートンなどさまざまな科学・物理学者の話も出てくるが、この人たちがどうしてあの公式を思いついたのか?どんな常識を覆したのか?ということをコミカルに分かりやすく扱っているため読み飽きない。 科学って意外にも人間くささが満載の学問だということに気付かせてくれる。 卒業時に実験論文を書く理系学生の導入書としてお勧め。 よって評価は星3つ。
増井 : 字が大きい。内容は薄い。50万部のベストセラー。
SKZ : 2008.2
これまた「イマサラ」本。BOOK OFFで350円也。
ドがつくほどの文系人間にとってみれば、トリビア的な〝なるほど話〟は幾つか散見されました。ロボトミー手術でノーベル賞を獲ってしまった人がいたとか、ジャックニコルソンの主演映画「カッコーの巣の上で」はそれをなぞらえて描かれた作品であるとか(←これは理系も文系もないかw)
増井さんが指摘されている通り、文字が大きくてボリュームも薄いので1日で読み切れてしまう。あまりタメになるとは思えませんでしたが、ああ、科学って案外ファジーなものなのね、と気付かされはしました。
むにゅ! : 古本屋で350円でGET
KarukuIppai : 冥王星の立場が危ういらしい。 太陽系の惑星が9個でも個人的には構わない(伊)。
daidea : 2006/5
SKMT。のお気に入り : ちょっと過激な思想から、昔におこってみんな知ってる化学的なパラダイムシフトにいたるまで、面白い視点で考えるとこうなるんだ・・・というようなことを発見したくなる一冊です。 タイトルは著者からの謎かけになっている点も興味深いです。
コサカエミ : その時代の常識で、人の考え方は変わる。 同じ時代でも、 コミュニケーションが取れなかったり、 意見が合わなかったりするのは、 その人たちの仮説が違うからなのかなと思った。
他の本棚 lotus-esprit, 昼行灯, ぱーまん, unnonouno, H.Aki, nekosakana, 木原, mishin, re_guzy, dainichiro, 岸リトル, , spi, axd_old, SKZ, toshiharu, haruharry, ugokada, baxa, thisjun, masaru, ken-1, むにゅ!, hoso-kawa, duck, 6期生, infy2c, ぱぴこ, TOPエンジニア推薦のIT技術書20冊, daichi, ok, maem, KarukuIppai, daidea, daisukebe, shinya_nakamura, stonechild, shinya, ノーマッド, SKMT。のお気に入り, miyano, 桂の人, melito, はぶあきひろ, さとほ, えぴふりゃあの本棚, 月二海, matznaga, コサカエミ, ばんぐ, かまどうま, Kousuke, 准エコノミスト・今福, 稲村慎司, kzk2009, momose, 増井の処分予定本

最終更新 : 2007-04-15 15:45:03 +0900
秋田
河野
平木
木島
米山
岡田
高田

的場
菊地
川原
田島
高橋
横山

西山
津田
岩田
大黒
堀川

鎌倉
逗子
横須賀
藤沢
葉山
横浜

川口
妹尾
川島
坂田
安斎


Fms