(4/2477)冊

-
師匠はつらいよ : 藤井聡太のいる日常
(杉本昌隆 / 文藝春秋)
-
遅刻してくれて、ありがとう(上) 常識が通じない時代の生き方
(トーマス・フリードマン / 日本経済新聞出版社)
-
数学が分かるということ 食うものと食われるものの数学 (ちくま学芸文庫)
(山口 昌哉 / 筑摩書房)
-
サイエンス・インポッシブル―SF世界は実現可能か
(ミチオ カク / 日本放送出版協会)
-
数学で犯罪を解決する
(キース・デブリン, ゲーリー・ローデン / ダイヤモンド社)
-
ソーシャル物理学:「良いアイデアはいかに広がるか」の新しい科学
(アレックス・ペントランド / 草思社)
-
人類が消えた世界
(アラン・ワイズマン / 早川書房)
-
群れはなぜ同じ方向を目指すのか?
(レン・フィッシャー / 白揚社)
-
カードミステリー―失われた魔法の島
(ヨースタイン ゴルデル, Jostein Gaarder / 徳間書店)
-
読書で賢く生きる。 (ベスト新書)
(中川 淳一郎, 漆原 直行, 山本 一郎 / ベストセラーズ)
-
ペーパープロトタイピング 最適なユーザインタフェースを効率よくデザインする
(Carolyn Snyder, 黒須 正明 / オーム社)
-
情報を力に未来価値を創る―グローバルな知の梁山泊 国立情報学研究所
(朝純 裕 / ダイヤモンド社)
-
四角形の七不思議 いちばん身近な図形の深遠な世界
(細矢治夫 / 講談社)
-
Google Wave 入門 サービス概要、APIからオープンソースWaveサーバーまで――リアルタイムWebの最前線
(あんどうやすし / 日経BP社)
-
ウソを見破る統計学 (ブルーバックス)
(神永 正博 / 講談社)
-
藤井聡太論 将棋の未来 (講談社+α新書)
(谷川 浩司 / 講談社)
-
入門者のExcel VBA―初めての人にベストな学び方 (ブルーバックス)
(立山 秀利 / 講談社)
-
カオスの紡ぐ夢の中で (小学館文庫)
(金子 邦彦 / 小学館)
-
Structured Parallel Programming: Patterns for Efficient Computation
(Michael McCool, James Reinders, Arch Robison / Morgan Kaufmann)
-
凡才の集団は孤高の天才に勝る―「グループ・ジーニアス」が生み出すものすごいアイデア
(キース・ソーヤー / ダイヤモンド社)
-
科学技術英語論文 英借文用例事典
(佐藤 洋一 / オーム社)
-
非線形科学 同期する世界 (集英社新書)
(蔵本 由紀 / 集英社)
-
ワンス・アポン・アン・アルゴリズム: 物語で読み解く計算
(マーティン アーウィグ / 共立出版)
-
工学部ヒラノ教授と最後の学生たち
(今野浩 / 青土社)
-
膨張GAFAとの闘い
(若江雅子 / 中央公論新社)
-
千の太陽よりも明るく―原爆を造った科学者たち (平凡社ライブラリー)
( / 平凡社)
-
工学部ヒラノ教授と最後の学生たち
(今野浩 / 青土社)
-
「金融工学」は何をしてきたのか(日経プレミアシリーズ)
(今野 浩 / 日本経済新聞出版社)
-
AI解析から読み解く 藤井聡太の選択
(谷合 廣紀 / マイナビ出版)
-
ビッグバン宇宙論 (下)
(サイモン・シン / 新潮社)
-
数式に憑かれたインドの数学者 下 ラマヌジャンの挫折
(デイヴィッド・レヴィット / 日経BP社)
-
ビューティフルアーキテクチャ (THEORY/IN/PRACTICE)
( / オライリージャパン)
-
四色問題 (新潮文庫)
(ロビン ウィルソン / 新潮社)
-
人工知能と経済の未来 2030年雇用大崩壊 (文春新書)
(井上 智洋 / 文藝春秋)
-
カラー図解Excel「超」効率化マニュアル 面倒な入力作業を楽にする (ブルーバックス)
(立山 秀利 / 講談社)
-
MOS Access 365&2019 Expert 対策テキスト&問題集
(富士通ラーニングメディア / 富士通ラーニングメディア)
-
ビッグバン宇宙論 (上)
(サイモン・シン / 新潮社)
-
滅亡へのカウントダウン(下): 人口大爆発とわれわれの未来
(アラン ワイズマン / 早川書房)
-
アッコちゃんの時代 (新潮文庫)
(真理子, 林 / 新潮社)
-
数式に憑かれたインドの数学者 上 ラマヌジャンの渡英
(デイヴィッド・レヴィット / 日経BP社)
-
代替医療のトリック
(サイモン シン, エツァート エルンスト / 新潮社)
-
「理工系離れ」が経済力を奪う (日経プレミアシリーズ)
(今野 浩 / 日本経済新聞出版社)
-
磁力と重力の発見〈2〉ルネサンス
(山本 義隆 / みすず書房)
-
あんぽん 孫正義伝
(佐野 眞一 / 小学館)
-
磁力と重力の発見〈1〉古代・中世
(山本 義隆 / みすず書房)
-
ワインバーグの文章読本
(Gerald M. Weinberg, ジェラルド・M・ワインバーグ, G.M.ワインバーグ / 翔泳社)
-
不道徳な経済学: 転売屋は社会に役立つ (ハヤカワ文庫NF)
(ウォルター ブロック, 橘 玲 / 早川書房)
-
つきあい方の科学―バクテリアから国際関係まで (Minerva21世紀ライブラリー)
(R. アクセルロッド / ミネルヴァ書房)
-
ゾンビ 対 数学 ― 数学なしでは生き残れない
(コリン・アダムズ / 技術評論社)
-
戦争を演じた神々たち(全) (ハヤカワ文庫JA)
(大原 まり子 / 早川書房)
-
πとeの話―数の不思議
(Y.E.O.エイドリアン / 青土社)
-
はじめての機械学習 中学数学でわかるAIのエッセンス
(田口善弘 / 講談社)
-
金融工学20年~20世紀エンジニアの冒険
(今野 浩 / 東洋経済新報社)
-
若き物理学徒たちのケンブリッジ: ノーベル賞29人 奇跡の研究所の物語 (新潮文庫)
(小山 慶太 / 新潮社)
-
滅亡へのカウントダウン(上): 人口大爆発とわれわれの未来
(アラン ワイズマン / 早川書房)
-
エンジニアの知的生産術 ──効率的に学び、整理し、アウトプットする
(西尾 泰和 / 技術評論社)
-
コンピュータサイエンス探偵の事件簿 ―データ構造と探索アルゴリズムが導く真実 ( )
(Jeremy Kubica / オライリージャパン)
-
ビューティフル・マインド: 天才数学者の絶望と奇跡 (新潮文庫)
(シルヴィア ナサー / 新潮社)
-
すごすぎる将棋の世界
(高橋茂雄(サバンナ) / マイナビ出版)
-
Google Analytics 完全解説
(日経BPコンサルティング Webコンサルティング部 / 日経BPコンサルティング)
-
奇妙な論理〈2〉なぜニセ科学に惹かれるのか (ハヤカワ文庫NF)
(マーティン ガードナー / 早川書房)
-
インタフェースデザインの実践教室 ―優れたユーザビリティを実現するアイデアとテクニック
(Lukas Mathis / オライリージャパン)
-
ニューロマンサー (ハヤカワ文庫SF)
( / 早川書房)
-
特許ビジネスはどこへ行くのか―IT社会の落とし穴
(今野 浩 / 岩波書店)
-
人は原子、世界は物理法則で動く―社会物理学で読み解く人間行動
(マーク ブキャナン / 白揚社)
-
宇宙人と出会う前に読む本 全宇宙で共通の教養を身につけよう (ブルーバックス)
(高水 裕一 / 講談社)
-
あなたの知らないところでソフトウェアは何をしているのか? ―映画やゲームのグラフィックス、データ検索、暗号化、セキュリティー、データ圧縮、ルート探索……華やかな技術の裏でソフトウェアがしていること
(V. Anton Spraul / オライリージャパン)
-
科学者・技術者のための英語論文の書き方―国際的に通用する論文を書く秘訣
(ロバート・M. ルイス, エバン・R. ホイットビー, ナンシー・L. ホイットビー / 東京化学同人)
-
これが物理学だ! マサチューセッツ工科大学「感動」講義
(ウォルター ルーウィン / 文藝春秋)
-
無理数の話 √2の発見から超越数の謎まで
(ジュリアン・ハヴィル / 青土社)
-
アルゴリズム思考術:問題解決の最強ツール
(ブライアン クリスチャン / 早川書房)
-
Access 2019 基礎 セミナーテキスト
(日経BP / 日経BP)
-
Amazon - Access 2019 応用 セミナーテキスト
(日経BP / 日経BP)
-
計算論的思考ってなに?
(中島秀之 / 公立はこだて未来大学出版会)
-
グローバリゼーション 人類5万年のドラマ (下)
(ナヤン・チャンダ / エヌティティ出版)
-
金融工学の挑戦―テクノコマース化するビジネス (中公新書)
(今野 浩 / 中央公論新社)
-
「多様な意見」はなぜ正しいのか 衆愚が集合知に変わるとき
(スコット・ペイジ / 日経BP社)
-
Rails3レシピブック 190の技
(高橋 征義, 松田 明, 諸橋 恭介 / ソフトバンククリエイティブ)
-
続・100年予測 (ハヤカワ・ノンフィクション文庫)
(ジョージ・フリードマン, 櫻井祐子 / 早川書房)
-
ゲームクリエイターが知るべき97のこと
( / オライリージャパン)
-
奇妙な論理〈1〉―だまされやすさの研究 (ハヤカワ文庫NF)
(マーティン ガードナー / 早川書房)
-
現代将棋を読み解く7つの理論
(あらきっぺ / マイナビ出版)
-
再発見の発想法
(結城浩 / SBクリエイティブ)
-
きれいなPythonプログラミング
(Al Sweigart, 岡田佑一 / マイナビ出版)
-
セジウィック:アルゴリズムC 第1~4部
(ロバートセジウィック, 野下浩平, 星守, 佐藤創, 田口東 / 近代科学社)
-
MOS攻略問題集Excel 365&2019
(土岐順子 / 日経BP)
-
MOS攻略問題集Excel 365&2019エキスパート
(土岐順子 / 日経BP)
-
MOS Excel 365&2019 Expert 対策テキスト&問題集
(富士通エフ・オー・エム / 富士通エフ・オー・エム)
-
プログラマーなら知っておきたい40のアルゴリズム 定番・最新系をPythonで実践!
(株式会社クイープ / インプレス)
-
今日から使える微分方程式 普及版 例題で身につく理系の必須テクニック (ブルーバックス)
(飽本 一裕 / 講談社)
-
考えて、考えて、考える
(藤井聡太, 丹羽宇一郎 / 講談社)
-
21 Lessons: 21世紀の人類のための21の思考
(ユヴァル・ノア・ハラリ, 柴田裕之 / 河出書房新社 )
-
グローバリゼーション 人類5万年のドラマ (上)
(ナヤン・チャンダ / エヌティティ出版)
-
オイラーの定数ガンマ ―γで旅する数学の世界―
(Julian Havil / 共立出版)
-
サラ金の歴史 消費者金融と日本社会
(小島庸平 / 中央公論新社)
-
SFプロトタイピング: SFからイノベーションを生み出す新戦略
(宮本 道人, 難波 優輝, 大澤 博隆, 佐宗 邦威, 藤本 敦也, 岡島 礼奈, 羽生 雄毅, 小谷 知也, 樋口 恭介, 塚田 有那, 長谷川 愛, ルース・ワイリー, 呉 岩, 張 峰 / 早川書房)
-
ヨーロッパ炎上 新・100年予測: 動乱の地政学 (ハヤカワ・ノンフィクション文庫)
(フリードマン, ジョージ, Friedman, George, 大, 夏目 / 早川書房)
-
ハウ・トゥー:バカバカしくて役に立たない暮らしの科学
(ランドール マンロー, 吉田 三知世 / 早川書房)
-
セジウィック:アルゴリズムC 第5部-グラフアルゴリズム-
(R.セジウィック, 田口 東, 高松 瑞代, 高澤 兼二郎 / 近代科学社)
-
インド洋 日本の気候を支配する謎の大海 (ブルーバックス)
(蒲生 俊敬 / 講談社)
-
並行プログラミング入門 ―Rust、C、アセンブリによる実装からのアプローチ
(高野 祐輝 / オライリー・ジャパン)
-
プリンストン大学教授が教える “数字"に強くなるレッスン14
(ブライアン・カーニハン, 西田美緒子 / 白揚社)
-
数学ガールの物理ノート/ニュートン力学
(結城 浩 / SBクリエイティブ)
-
後悔するイヌ、嘘をつくニワトリ
(ペーター・ヴォールレーベン, 本田雅也 / 早川書房)
-
アルゴリズムの時代 機械が決定する世界をどう生きるか
(ハンナ・フライ, 森嶋 マリ / 文藝春秋)
-
あなたを支配し、社会を破壊する、AI・ビッグデータの罠
(キャシー・オニール, 久保尚子 / インターシフト)
-
Googleのソフトウェアエンジニアリング
(Titus Winters, Tom Manshreck, Hyrum Wright / オライリー・ジャパン)
-
AI技術を活かすためのスキル ―データをビジネスの意思決定に繋げるために
(Daniel Vaughan, 西内 啓, 長尾 高弘 / オライリー・ジャパン)
-
不確実性を飼いならす
(イアン・スチュアート, 徳田功 / 白揚社)
-
世界は「関係」でできている: 美しくも過激な量子論
(カルロ・ロヴェッリ, 冨永 星 / NHK出版)
-
時間は存在しない
(カルロ・ロヴェッリ, 冨永星 / NHK出版)
-
Cによるアルゴリズムとデータ構造(改訂2版)
(俊秀, 茨木 / オーム社)
-
世界標準MIT教科書 ストラング:線形代数とデータサイエンス
(ギルバート・ストラング, 松崎公紀 / 近代科学社)
-
[24時間365日] サーバ/インフラを支える技術 ‾スケーラビリティ、ハイパフォーマンス、省力運用 (WEB+DB PRESS plusシリーズ)
(安井 真伸, 横川 和哉, ひろせ まさあき, 伊藤 直也, 田中 慎司, 勝見 祐己 / 技術評論社)
-
アンドロイドは電気羊の夢を見るか? (ハヤカワ文庫 SF (229))
(フィリップ・K・ディック / 早川書房)
-
工学部ヒラノ教授の傘寿でも徘徊老人日記
(今野浩 / 青土社)
-
イメージと読みの将棋観ファイナル
(藤井 聡太, 郷田 真隆, 屋敷 伸之, 木村 一基, 糸谷 哲郎, 高見 泰地, 増田 康宏 / マイナビ出版)
-
新 物理の散歩道〈第5集〉 (ちくま学芸文庫)
(ロゲルギスト / 筑摩書房)
-
世界は2乗でできている 自然にひそむ平方数の不思議 (ブルーバックス)
(小島 寛之 / 講談社)
-
なぜ人はニセ科学を信じるのか
(マイクルシャーマー / )
-
クラウド時代の思考術―Googleが教えてくれないただひとつのこと―
(ウィリアム・パウンドストーン / 青土社)
-
国際学会English―挨拶・口演・発表・質問・座長進行
(C.S.ラングハム / 医歯薬出版)
-
空気げんこつ (角川文庫)
(鹿島 茂 / 角川書店)
-
ビューティフルコード (THEORY/IN/PRACTICE)
(Brian Kernighan, Jon Bentley, まつもとゆきひろ / オライリージャパン)
-
Juliaプログラミングクックブック ―言語仕様からデータ分析、機械学習、数値計算まで
(Bogumił Kamiński, Przemysław Szufel, 中田 秀基 / オライリージャパン )
-
インタフェースデザインの心理学 ―ウェブやアプリに新たな視点をもたらす100の指針
(Susan Weinschenk / オライリージャパン)
-
ロジックの世界 論理学の哲人たちがあなたの思考を変える (ブルーバックス)
(ダン・クライアン, シャロン・シュアティル, ビル・メイブリン / 講談社)
-
10万年の世界経済史 下
(グレゴリー・クラーク / 日経BP社)
-
1984年 (ハヤカワ文庫 NV 8)
(ジョージ・オーウェル / 早川書房)
-
イメージと読みの将棋観 ~スター棋士は盤上に何を思う
(藤井 聡太, 郷田 真隆, 屋敷 伸之, 木村 一基, 糸谷 哲郎, 高見 泰地, 増田 康宏 / マイナビ出版)
-
ホモ・デウス 下: テクノロジーとサピエンスの未来
(ユヴァル・ノア・ハラリ / 河出書房新社)
-
「みんなの意見」は案外正しい
(ジェームズ・スロウィッキー, 小高 尚子 / 角川書店)
-
いかにして問題をとくか・実践活用編
(芳沢 光雄 / 丸善出版)
-
数学ガールの秘密ノート/確率の冒険
(結城浩 / SBクリエイティブ)
-
純粋なるもの: 羽生世代の青春
(島朗 / 河出書房新社 )
-
ネットワーク科学: ひと・もの・ことの関係性をデータから解き明かす新しいアプローチ
(アルバート・ラズロ バラバシ / 共立出版)
-
計算できるもの、計算できないもの
(John Mac Cormick, 松崎公紀, 長尾高弘 / オライリー・ジャパン)
-
円をめぐる冒険――幾何学から文化史まで
(アルフレッド・S.ポザマンティエ, ロベルト・ゲレトシュレーガー, 松浦俊輔 / 紀伊國屋書店出版部)
-
世界は幾何学で作られている
(アミーアアレクサンダー, 松浦俊輔 / 柏書房)
-
蝶はささやく
(ウェンディ・ウィリアムズ, 的場知之 / 青土社)
-
大学なんか行っても意味はない?
(ブライアン・カプラン, 月谷真紀 / みすず書房)
-
彼らはどこにいるのか
(キース・クーパー, 斉藤隆央 / 河出書房新社)
-
プログラミングのための数学
(Paul Orland, 松田晃一 / マイナビ出版)
-
ハッキング・ラボのつくりかた 仮想環境におけるハッカー体験学習
(IPUSIRON / 翔泳社)
-
MORE from LESS(モア・フロム・レス)
(アンドリュー・マカフィー, 小川敏子 / 日経BP 日本経済新聞出版本部)
-
大学入試数学 不朽の名問100 大人のための“数学腕試し”
(鈴木貫太郎 / 講談社)
-
10万年の世界経済史 上
(グレゴリー・クラーク / 日経BP社)
-
コーディングを支える技術 ~成り立ちから学ぶプログラミング作法 (WEB+DB PRESS plus)
(西尾 泰和 / 技術評論社)
-
新 物理の散歩道〈第4集〉 (ちくま学芸文庫)
(ロゲルギスト / 筑摩書房)
-
大学生・社会人のための言語技術トレーニング
(三森ゆりか / 大修館書店)
-
ホモ・デウス 上: テクノロジーとサピエンスの未来
(ユヴァル・ノア・ハラリ / 河出書房新社)
-
工学部ヒラノ教授のウィーン独り暮らしの報酬
(今野浩 / 青土社)
-
高校数学でわかる複素関数 微分からコーシー積分、留数定理まで
(竹内淳 / 講談社)
-
歴史は「べき乗則」で動く――種の絶滅から戦争までを読み解く複雑系科学 (ハヤカワ文庫NF―数理を愉しむシリーズ)
(マーク・ブキャナン / 早川書房)
-
マインド・コントロールの恐怖 (ノンフィクションブックス)
(スティーヴン ハッサン / 恒友出版)
-
プラットフォームの経済学 機械は人と企業の未来をどう変える?
(アンドリュー・マカフィー、エリック・ブリニョルフソン / 日経BP社)
-
工学部ヒラノ教授の介護日誌
(今野浩 / 青土社)
-
人はなぜ数学が嫌いになるのか (PHPサイエンス・ワールド新書)
(芳沢 光雄 / PHP研究所)
-
サピエンス全史(下)文明の構造と人類の幸福
(ユヴァル・ノア・ハラリ / 河出書房新社)
-
グリーン革命(下)
(トーマス・フリードマン / 日本経済新聞出版社)
-
世界を変えた24の方程式
(デイナ・マッケンジー / 創元社)
-
工学部ヒラノ名誉教授の告白
(今野浩 / 青土社)
-
数学ガールの秘密ノート/複素数の広がり
(結城 浩 / SBクリエイティブ)
-
斎藤家の核弾頭 (朝日文庫)
(篠田 節子 / 朝日新聞社)
-
新 物理の散歩道〈第3集〉 (ちくま学芸文庫)
(ロゲルギスト / 筑摩書房)
-
暗号通貨の経済学 21世紀の貨幣論
(小島寛之 / 講談社)
-
理想を現実にする力 (朝日新書)
(佐藤天彦 / 朝日新聞出版 )
-
グリーン革命(上)
(トーマス・フリードマン / 日本経済新聞出版社)
-
将棋の渡辺くん(5)
(伊奈めぐみ / 講談社)
-
バースト! 人間行動を支配するパターン
(アルバート=ラズロ・バラバシ / NHK出版)
-
誰のためのデザイン?―認知科学者のデザイン原論 (新曜社認知科学選書)
(ドナルド・A. ノーマン, D.A. ノーマン / 新曜社)
-
越前敏弥の日本人なら必ず誤訳する英文 (ディスカヴァー携書)
(越前 敏弥 / ディスカヴァー・トゥエンティワン)
-
サピエンス全史(上)文明の構造と人類の幸福
(ユヴァル・ノア・ハラリ / 河出書房新社)
-
工学部ヒラノ教授の徘徊老人日記
(今野浩 / 青土社)
-
ベイズ統計の理論と方法
(渡辺 澄夫 / コロナ社)
-
みずほ銀行システム統合、苦闘の19年史 史上最大のITプロジェクト「3度目の正直」
(日経コンピュータ, 山端 宏実, 岡部 一詩, 中田 敦, 大和田 尚孝, 谷島 宣之 / 日経BP )
-
教養としてのコンピューターサイエンス講義 今こそ知っておくべき「デジタル世界」の基礎知識
(ブライアン・カーニハン, 坂村 健, 酒匂 寛 / 日経BP )
-
みんなのデータ構造
(Pat Morin, 堀江 慧, 陣内 佑, 田中 康隆 / )
-
コンピュータアーキテクチャのエッセンス[第2版]
(Douglas E.Comer, 吉川邦夫 / 翔泳社)
-
Pythonによる問題解決のためのアルゴリズム設計技法
(Magnus Lie Hetland, 辻真吾, 塩井宏亮 / 技術評論社)
-
並列コンピュータ 非定量的アプローチ
(天野英晴 / オーム社)
-
コンピュータの数学 第2版
(Ronald L.Graham, Donald E.Knuth, Oren Patashnik / 共立出版)
-
Fluent Python
(Luciano Ramalho, 梶原玲子 / オライリー・ジャパン)
-
問題解決力を鍛える!アルゴリズムとデータ構造 (KS情報科学専門書)
(大槻 兼資, 秋葉 拓哉 / 講談社)
-
Pythonによるアルゴリズム入門
(酒井和哉 / オーム社)
-
AIと社会と法
(宍戸常寿, 大屋雄裕, 小塚荘一郎, 佐藤一郎 / 有斐閣)
-
禍いの科学 正義が愚行に変わるとき
(ポール・A・オフィット, 関谷冬華 / 日経ナショナルジオグラフィック社)
-
動かして学ぶ量子コンピュータプログラミング ―シミュレータとサンプルコードで理解する基本アルゴリズム
(Eric R. Johnston, Nic Harrigan, Mercedes Gimeno-Segovia, 丸山 耕司, 北野 章 / オライリー・ジャパン)
-
人工知能のアーキテクトたち
(Martin Ford, 松尾豊, 水原文 / オライリー・ジャパン)
-
プログラミング・ビットコイン
(Jimmy Song, 中川卓俊, 住田和則, 中村昭雄, 星野靖子 / オライリー・ジャパン)
-
マスタリング・イーサリアム
(Andreas M.Antonopoulos, Gavin Wood / オライリージャパン)
-
Pythonではじめる数学の冒険
(Peter Farrell, 鈴木幸敏 / オライリー・ジャパン)
-
実用的でないPythonプログラミング
(Lee Vaughan, 高島亮祐 / 共立出版)
-
みんなでアジャイル ―変化に対応できる顧客中心組織のつくりかた
(Matt LeMay, 及川 卓也(まえがき), 吉羽 龍太郎, 永瀬 美穂, 原田 騎郎, 有野 雅士 / オライリー・ジャパン)
-
詳解ビットコイン
(Kalle Rosenbaum, 斉藤賢爾, 長尾高弘 / オライリー・ジャパン)
-
LIFE3.0──人工知能時代に人間であるということ
(マックス・テグマーク, 水谷淳 / 紀伊國屋書店出版部)
-
Androidを支える技術〈II〉──真のマルチタスクに挑んだモバイルOSの心臓部 (WEB+DB PRESS plus)
(有野 和真 / 技術評論社)
-
/%E5%B2%B8%E3%83%AA%E3%83%88%E3%83%AB/4774187593
( / )
-
データ解析のための統計モデリング入門――一般化線形モデル・階層ベイズモデル・MCMC (確率と情報の科学)
(久保 拓弥 / 岩波書店)
-
世界を変えた17の方程式
(イアン・スチュアート / ソフトバンククリエイティブ)