hondana.org
本を探す

 


Scrapbox
書籍追加 | 本棚情報変更 | 名前変更/本棚削除 | ヘルプ | ランダム

Fms

バックアップ

      [
{
  "title" : "QT 質問思考の技術",
  "isbn" : "4887593791",
  "date" : "2007-01-15T09:55:31.000Z",
  "publisher" : "ディスカヴァー・トゥエンティワン",
  "authors" : "マリリーG.アダムス",
  "categories" : "",
  "score" : "",
  "comment" : " 自身に対する質問が、自身の行動や結果を左右する。結果を変えたいと望むなら、まずは自身の考え方…この本で言う「自分自身への質問」を変えることが大切。\n\n 当たり前のようでいて、人は自身を変えることを避けてしまうものみたいで…。この本を活用しだしてから、自身の行動や結果を反省し、次に繋げることができるようになってきたと思う。"
},
{
  "title" : "飛ぶ教室 (光文社古典新訳文庫)",
  "isbn" : "4334751059",
  "date" : "2007-01-26T15:30:31.000Z",
  "publisher" : "光文社",
  "authors" : "ケストナー",
  "categories" : "",
  "score" : "",
  "comment" : " 僕的に「スタンド・バイ・ミー」が夏の少年達の物語なら、「飛ぶ教室」は冬の少年達の物語。自分の子供の頃と照らし合わせて読むと、感性が思いっきり総動員されていい感じです。\n\n 国は違っても子供の心には共通する部分が多いのか、登場する少年全員に共感できた。子供の様々な面が凝縮されてます。\n\n 子供時代の記憶や感性を思い出すのにピッタリの一冊になりました。"
},
{
  "title" : "熊の場所 (講談社文庫)",
  "isbn" : "4062753316",
  "date" : "2007-05-07T12:54:14.000Z",
  "publisher" : "講談社",
  "authors" : "舞城 王太郎",
  "categories" : "",
  "score" : "",
  "comment" : " 友人に勧められて読んだ、久しぶりの怖い小説。グロ怖いというよりは、登場人物の心理と先の展開の読めなさで、不安を煽ってくる感じです。\u003c/br\u003e\u003c/br\u003e\n\n 普段こういった小説は読んでないので、常に一人称、主役の思考丸出しで、改行ほとんど無しというスタイルに、最初は面くらいました。でもこれが慣れてくると、思考が常にズラ—ッ並べ立てられてる分、感情・心理がなかなか見えなくて逆に怖い。改行がないのも相まって怖いと思いつつもどんどん読んでしまう中毒性が…。\u003c/br\u003e\u003c/br\u003e\n\n ストーリーの方も、人の未知のものに対する恐怖感を煽る仕掛けが盛り込まれてて、前述の思考と心理のギャップの恐怖と相まって、かなり怖い気分になれます。改行なくて読みづらいけども、最後まで読んでスッキリさせないことには夜も眠れないよ、みたいな感覚が新鮮で面白かったです。"
},
{
  "title" : "発信力 頭のいい人のサバイバル術 (文春新書)",
  "isbn" : "4166605569",
  "date" : "2007-05-01T14:55:41.000Z",
  "publisher" : "文藝春秋",
  "authors" : "樋口 裕一",
  "categories" : "",
  "score" : "",
  "comment" : "アイデアや意見、各人の強みなどをアピールし合える環境を意識していくことについて書かれてます。以心伝心とか奥ゆかしさみたいなのは、確かに日本人の美徳だけど、残念なことにそうも言ってられないんだよねー、てな感じでした。\n\n 『批判しないというのは、「こちらも黙っているから、あんたも黙っていてくれ」という暗黙の条件を出す事であり、それは卑怯なことだ。これでは互いの向上は望めない』といった内容の文章が特に印象に残りました。\n\n 自身をアピールする上での、ごくごく基本的な考え方や訓練法なども書かれてるので、わりとその辺で臆してしまう自分には良い指標になりそうです。"
},
{
  "title" : "イチロー 262のメッセージ",
  "isbn" : "4835615123",
  "date" : "2007-01-22T12:22:40.000Z",
  "publisher" : "ぴあ",
  "authors" : "『夢をつかむイチロー262のメッセージ』編集委員会",
  "categories" : "",
  "score" : "",
  "comment" : " 自分の考えを言語化することに関しても恐ろしい力を持ってる人っすね…。どれもこれもが明快に胸に突き刺さります。とりあえず、自分がだらしないなと感じたときに読み返す本に。"
},
{
  "title" : "音楽を「考える」 (ちくまプリマー新書)",
  "isbn" : "4480687602",
  "date" : "2007-06-03T11:36:13.000Z",
  "publisher" : "筑摩書房",
  "authors" : "茂木 健一郎, 江村 哲二, 江村 哲二",
  "categories" : "",
  "score" : "",
  "comment" : " 1人1人の環境こそが独創性である、といったあたりの考えに基づいて、脳科学者の茂木健一郎とクラシック作曲家の江村哲二が議論を交わす。聴覚は視覚に比べて、全体性・多様性への結びつきが強い、という茂木健一郎の話あたりから、江村哲二の音楽と表現とについての考えがどんどん引き出されてきます。\n\u003cbr\u003e\n 自らを取り巻いてきた“外”の音と、それらによる蓄積と刺激から湧き出す自らの“内”の音…。これらをいかに求めて使いこなしていくかが、自分の大きな関心事になりそうです。"
},
{
  "title" : "「自分の弱さ」を出したほうが好かれる―「いまの自分」を生かす心理学",
  "isbn" : "4837917224",
  "date" : "2007-02-11T15:38:44.000Z",
  "publisher" : "三笠書房",
  "authors" : "加藤 諦三",
  "categories" : "",
  "score" : "",
  "comment" : " 対人恐怖の話とかって結構厳しくて苦しい感じのイメージだけど、この本はとにかく直球で切り出してきて気持ちいい。自分に当てはまることがポンポン出てきて、なんかいい意味で肝が冷えまくります。明快な文章の連続で、なんかもうイチローが学者だったらこんな感じだろうなあみたいな。\n\n 「人はみっともないことを他人に知られたくないといって、自分を裏切るのである」\n\n この本の内容を最もシンプルに現してると思うこの一文をしっかと覚えときたい。"
},
{
  "title" : "頭がよくなる四字熟語力",
  "isbn" : "4048839535",
  "date" : "2007-01-15T10:25:59.000Z",
  "publisher" : "角川書店",
  "authors" : "斎藤 孝",
  "categories" : "",
  "score" : "",
  "comment" : " 数ある四字熟語の最後に「力」をつけることによって、四字熟語の教訓を力や技術として取り入れようという主旨の内容。四字熟語をモチーフにしているので、各項目のイメージがとにかくしやすく、自己啓発本の入門としては最適。\n\n 自分に足りなくて、かつ目的のためには身に付けたいと思うものがとても分かりやすくイメージできる。足りないと思える部分に集中して書かれた本を探すのにも使えていい感じです。\n\n とりあえず、今の自分に一番足りなさそうなのは「画竜点睛力」かなー。とかく気が多い性分なので、重要なポイントや詰めを見誤ることがしょっちゅう。ポイントを見極める集中力が欲しいところ。\n\n"
},
{
  "title" : "憲法九条を世界遺産に (集英社新書)",
  "isbn" : "4087203530",
  "date" : "2007-02-25T02:27:47.000Z",
  "publisher" : "集英社",
  "authors" : "太田 光, 中沢 新一",
  "categories" : "",
  "score" : "",
  "comment" : " 僕的には、憲法九条を題材に「自らの考えや行動に、迷いや疑念を抱くことの大切さ」を語り合ってるのかなーと解釈。中沢新一の「人間はいつも最終的に出てくる表現に気持ちがとらわれてしまう」という言葉がとても気に入りました。人の特性というか、そういうところが人の妙でもある気がする。\n\n アマゾンのレビューの賛否両論ぶりに驚いたけど、それだけ人によって色んな解釈で読む事もできるイイ本じゃないかなーと。"
},
{
  "title" : "他人をほめる人、けなす人",
  "isbn" : "4794207808",
  "date" : "2007-01-15T10:21:42.000Z",
  "publisher" : "草思社",
  "authors" : "フランチェスコ アルベローニ",
  "categories" : "",
  "score" : "",
  "comment" : " 段階を少しずつ踏んで書かれているので、とても読みやすい。自分のことだと思いながら読むと心苦しいながらも楽しく読めます。\n\n 自己正当化グセばかりが身に付いて、成長できるきっかけを失ってしまわないようにしたいところ。\n\n"
},
{
  "title" : "適当論 [ソフトバンク新書]",
  "isbn" : "4797333456",
  "date" : "2007-03-04T00:33:13.000Z",
  "publisher" : "ソフトバンククリエイティブ",
  "authors" : "高田 純次",
  "categories" : "",
  "score" : "",
  "comment" : " 「適当→バランス感覚→中庸の境地?」とか思いながら読んでました。自分自身を極端な方向に振りまくる人生。両極を知ってこその中庸。だからこそのバランス感覚なのかー。\n\n 高田純次がカッコイイのは、ある意味この冷酷なまでの”誠実さ”と”潔さ”でもって、人生に臨んでいるからなのかも。\n"
},
{
  "title" : "つっこみ力 (ちくま新書 645)",
  "isbn" : "4480063471",
  "date" : "2007-03-29T14:56:23.000Z",
  "publisher" : "筑摩書房",
  "authors" : "パオロ・マッツァリーノ",
  "categories" : "",
  "score" : "",
  "comment" : "つっこみ力……「盛り立て請負力」って感じかな?古い新しいに関わらず、知識・経験・定義などの価値(著者曰く「ボケ」)を更に高めていく能力…っていうか甲斐性とも?こりゃーあらゆる視点を備えたレーダー感覚を求められそうな芸当ですね。\n\n 本の構成は、全体の半分も読まぬうちに著者の言いたいことが語られ、残りでさあ君もつっこみ力を総動員して読んでみよう!みたいな感じ。これはひょっとすると、映画とかの物語を堪能してるときにキャラやストーリー等につっこみを入れる感覚に近いのかも。\n\n それこそ、物語の「クセ」や「本質」を自分の中で租借して育てる、みたいな。\n"
},
{
  "title" : "ぎおんごぎたいごじしょ",
  "isbn" : "489444366X",
  "date" : "2007-01-15T10:08:33.000Z",
  "publisher" : "ピエブックス",
  "authors" : "牧田智之",
  "categories" : "",
  "score" : "",
  "comment" : " 擬音語や擬態語をイメージ最優先で説明しようとしたら、こんなん出来ましたーみたいな本。北欧的なセンスと癒しをベースに情緒豊かなデザインが目白押しで、眺めてて楽しいです。\n\n 内容が正確かどうかはともかく、このある種豊かな表現力はあやかりたいところ。"
},
{
  "title" : "説教するな。説得しろ!―人生のあらゆるシーンで使えるコミュニケーションの技術",
  "isbn" : "4492041796",
  "date" : "2007-01-15T10:15:07.000Z",
  "publisher" : "東洋経済新報社",
  "authors" : "佐々木 宏",
  "categories" : "",
  "score" : "",
  "comment" : " 話の順序や言葉の選び方など、主に広告業界などの分かりやすい経験談から説明されていて面白い。「話を聞く」ことの大切さが身にしみます。\n\n "
}
]
      
Fms