hondana.org
本を探す

 


Scrapbox
書籍追加 | 本棚情報変更 | 名前変更/本棚削除 | ヘルプ | ランダム

Fms

iWoz: Computer Geek to Cult Icon: How I Invented the Personal Computer, Co-founded Apple, and Had Fun Doing It

Steve Wozniak Gina Smith
W W Norton & Co Inc
ISBN: 0393061434  紀伊國屋, Amazon, WebCat
カテゴリ
評  価
コメント
増井 :
  • Apple創設者のSteve Wozniakのはじめての自伝。 というか Gina Smith氏がWozniakに55回もインタビューしたものを本にしたらしい。
  • 父親の影響をうけてエンジニアリング魂に目覚め、 小学生のころからアマチュア無線をやったり 発明工作賞みたいなのを獲りまくってたのだが、 論理回路とか計算機とかに目覚めてその方向のハッキングを 炸裂させてたらしい。
  • Apple I, Apple IIを設計するに至るまでの話が全体の2/3ぐらいで、 Jobsの話はところどころにしか出てこない。 Macintoshの話はほとんど出てこないし、 Lisaの話は全く出てこない。 内紛話も全く出てこない。
  • 何かを発明するには深夜にひとりで籠ってやれと言っている。
  • Apple IIに関しては、ハードの設計もBASICも前部Wozniakがやったらしい。 Jobsは設計に関しては何もやっていない。
  • Apple IIのすべてを自作したことは エンジニアリング的にはものすごいことではあるが、 パーソナルコンピュータを「発明した」という表現は言いすぎである。 すでにAltairもBasicも存在したわけだし、 「工夫」とか「ハッキング」という方が適切だろう。 またキーボードとディスプレイつき計算機をはじめて作ったと 主張するのも言いすぎだと思う。 キーボードとディスプレイつきの「安い」計算機を はじめて作ったというべきである。
  • Appleを出て作ったCloud9(CL9)という会社で 学習型ユニバーサルリモコンを作ったらしいが、 これは全く鳴かず飛ばずだったようだ。 会社を設立に至るまでは詳しく書いてあるのに、 どう販売してどう売れたか/売れなかったかについて全然書いてないのが 尻切れとんぼで不思議である。
  • Jobsとの確執とかいろいろあるだろうに、 全然書いてないのがかえって不思議である。 前妻との確執の方が沢山書いてあるぐらいだが、 そんな話ははっきり言ってどうでもよい。
  • Appleにいた時代は ずっとApple II関連ばかりやってたらしい。 何故LisaとかMacintoshとかのプロジェクトにかかわらなかったのだろう。
  • ...といった数々の疑問や文体への文句が沢山Amazon.comの書評に 掲載されているが、それにいちいちGina Smith氏が反論(?)してるのが香ばしい。 Typoも多いらしいし、実にプロらしからぬ話である。
  • ちなみにJobsは序文を書くのを拒否したらしい。
  • インタビューとか
  • 他の本棚

    最終更新 : 2008-12-04 23:06:10 +0900
    秋田
    河野
    平木
    木島
    米山
    岡田
    高田

    的場
    菊地
    川原
    田島
    高橋
    横山

    西山
    津田
    岩田
    大黒
    堀川

    鎌倉
    逗子
    横須賀
    藤沢
    葉山
    横浜

    川口
    妹尾
    川島
    坂田
    安斎


    Fms