hondana.org
本を探す

 


Scrapbox
書籍追加 | 本棚情報変更 | 名前変更/本棚削除 | ヘルプ | ランダム

Fms

スティーブ・ジョブズ I

ウォルター・アイザックソン
講談社
ISBN: 4062171260  紀伊國屋, Amazon, WebCat
カテゴリ
評  価
コメント
増井 :
  • スティーブ・ジョブズ II
  • 誤訳だらけらしい
  • ジョブズの出生の秘密とか激情とか変人ぶりとか女性遍歴とか金回りとかだけ書くてのは週刊誌的視点と言えるだろうか
  • ジョブズがいかに考え、いかに技術や人材を選び、いかに理想を貫いたか、などを(嘘でもいいから)読みたいものだった
  • エンジニアが何日も頑張ったみたいな話は出てくるがどう凄いエンジニアがどうやって凄いものを作ったのかが全然伝わってこない。理解できないからなのか、そういうことを伝えるのは無理だからなのか?
  • とにかくいろんなハード/ソフト開発者の凄さを皆目理解せずに書いてるようなのは全くイライラする。アーティストやデザイナには敬意を払った書き方をしてるのに。
  • 西町「頑固堂」書店 : 予約したアマゾンから第1刷が到着
    サラリーマン向け「ビジネス啓蒙書」では断じてないな
    sshinji : 第1巻はsteve jobsの若い頃。やんちゃだった頃、その成功と挫折が描かれている。ほぼ、リアルタイムだったので、懐かしくもある。何より、こんなむちゃくちゃな人間が、すごいことのできる米国の奥深さに驚く。日本も今後は、変人でもとんがっている方がいい。エンジニアとのやりとりも面白い。 第2巻も含めて、mac, next, iMac, ipod, iphone, ipadと歴史の裏側を見る感覚、 プレゼンのカリスマしか知らないスティーブジョブズの人間性をみる。 また、経営者としての手腕も、アップルの魔法を分解して見せるようで面白い。 steve jobsは最高の人を見つけ、集め、最高の仕事をさせる。 日本が忘れてしまったもの作りの原点があり、また、それをグローバルな視点で行うという日本にかけているものもシリコンバレーだからこそ、持ち得たということか。 命を削って作品を世に送り出す、まさにアーティストだったのだと実感。 元気になる、自分もそうなれるのではと思わせる。
    他の本棚 しはみ, 西町「頑固堂」書店, T.Miyashima, 岸リトル, sshinji, nobuo_o, ogijun

    最終更新 : 2013-03-09 03:37:50 +0900
    秋田
    河野
    平木
    木島
    米山
    岡田
    高田

    的場
    菊地
    川原
    田島
    高橋
    横山

    西山
    津田
    岩田
    大黒
    堀川

    鎌倉
    逗子
    横須賀
    藤沢
    葉山
    横浜

    川口
    妹尾
    川島
    坂田
    安斎


    Fms