|
|
どう書くか―理科系のための論文作法
|
著者: |
杉原 厚吉 |
出版社: |
共立出版 |
評価: |
|
カテゴリ: |
|
コメント: |
ソフトウェア科学会のチュートリアルに使ったテキストを書籍にしたらしい。参考になる点もあると思うが2200円はちと高いと思う。
<ul>
<li> 査読者はボランティアなのだから、査読者が喜んで読みたいと思うような論文を書け。
<li> タイトルをよく考えろ。いかに解決したかではなく何を解決したかを書け
(どう解決したかを書くと、他の解決方法が昔から有ったように読めてしまうので、新たにすごいことを解決したと書く方がいい)
<br>
e.g. 「<a href="http://dbnst.nii.ac.jp/pro/detail/692">あふれのない浮動小数点表示方式</a>」
<li> ベストセラーの技術を使え。最初に主人公を窮地に追い込み、ハッピーエンドで終われ。主人公が愚かであったための失敗は書いてはいけない。
<li> 文章の構成、接続詞などに気をつけろ
<li> 論文のルール
<li> 漢字の使い方や記号
</ul>
最後の方の、日本語の書き方や参考文献のフォーマットなどは常識的な話なので不要かもしれない。
<br>(2004-08-02) |
関連本棚: |
増井
|
|
|
|
|
バーニー・サンダース自伝
|
著者: |
バーニー・サンダース |
出版社: |
大月書店 |
評価: |
|
カテゴリ: |
自伝
|
コメント: |
<a href="http://satotarokarinona.blog110.fc2.com/blog-entry-843.html">http://satotarokarinona.blog110.fc2.com/blog-entry-843.html</a>
|
関連本棚: |
増井
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
消極性のユニバーサルデザイン宣言(仮)
|
著者: |
栗原一貴, 西田健志, 濱崎雅弘, 渡邊恵太, 簗瀬洋平 |
出版社: |
ビー・エヌ・エヌ新社 |
評価: |
|
カテゴリ: |
|
コメント: |
<li>栗原氏の「Speech Jammer」「覗き見防止システム」「開閉ヘッドホン」「コミュ障支援HMD」のよっつが紹介されているのだが、どれもピンと来なかった
<li>西田氏によれば、
消極的な人をサポートするシステムをうまくデザインすれば
消極的な人はそれに気付いて感謝するものらしい。
|
関連本棚: |
増井
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
線形代数とその応用
|
著者: |
ギルバート ストラング |
出版社: |
産業図書 |
評価: |
|
カテゴリ: |
数学
|
コメント: |
実用的で良い本らしい
<br>
<img src="https://gyazo.com/8ce0dbbf15989a812acface6bcbb616c.png" width=300> |
関連本棚: |
てりー
増井
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
都市のイメージ 新装版
|
著者: |
ケヴィン リンチ |
出版社: |
岩波書店 |
評価: |
|
カテゴリ: |
|
コメント: |
<a href="http://www.clb.mita.keio.ac.jp/econ/takeyama/field/path_node.html">パス, ノード, エッジ, ランドマーク, ディストリクト</a> |
関連本棚: |
増井
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|