hondana.org
本を探す

 


Scrapbox
書籍追加 | 本棚情報変更 | 名前変更/本棚削除 | ヘルプ | ランダム

(703/782)冊
Fms
ペツェッティーノ―じぶんをみつけたぶぶんひんのはなし
ペツェッティーノ―じぶんをみつけたぶぶんひんのはなし
著者: レオ・レオニ
出版社: 好学社
評価: ★★★★
カテゴリ: 00_NLP
コメント: 1分で読める、これこそ深イイ話。自分は自分のままでよいのだ。
関連本棚: さとほ SKZ
Fms
自衛隊はどこまで強いのか (講談社プラスアルファ新書)
自衛隊はどこまで強いのか (講談社プラスアルファ新書)
著者: 潮 匡人, 田母神 俊雄
出版社: 講談社
評価: ★★★☆
カテゴリ: 99_その他
コメント: タイトルから想像される自衛隊の軍事力をどうこう分析した内容ではなく、日米安保のあり方だとか、中国の脅威だとか、憲法九条と非核三原則のダメダメっぷりだとか、そういうことに警鐘を鳴らしている本。<br> 日米の関係についての潮氏のたとえ話が、まさにその通り!と感じた。<br><br> (日本を喩えていうなら)「アメリカの核の傘に依存しつつ、アメリカの核を持ち込ませない。集団的自衛権も行使しない。雨にぬれることに怯えながら、傘を持とうとはしない。世界一頑丈で高価な傘をアメリカ人に持たせたまま、『わが家に来るときは玄関先で傘を閉じろ』と主張する。友人が濡れても気にしない。自分は常に安全な場所に留まり、決して自らの手は汚さない」
関連本棚: SKZ
Fms
冒険の国 (新潮文庫)
冒険の国 (新潮文庫)
著者: 桐野 夏生
出版社: 新潮社
評価: ★★★
カテゴリ: 09_娯楽
コメント: 桐野氏の「幻の処女作」とのこと。それなりにキリノ節の片鱗は垣間見えるものの、わざわざ買ってまで読まずとも、な作品。
関連本棚: SKZ kzk2005
Fms
男子厨房学(メンズ・クッキング)入門 (中公文庫)
男子厨房学(メンズ・クッキング)入門 (中公文庫)
著者: 玉村 豊男
出版社: 中央公論新社
評価: ★★★★
カテゴリ: 09_娯楽
コメント: 男子も厨房に立ってごらんなさい、というエッセイ。包丁を使わなくたって青椒肉絲は作れます、と(ピーマンだって手で千切ればよい)。全く料理をしない私ですが、ウィットに富んだ内容に楽しませてもらえました。とはいえキッチンに立ってみようと思えないダメな私。
関連本棚: SKZ go.tekuteku
Fms
青の炎 (角川文庫)
青の炎 (角川文庫)
著者: 貴志 祐介
出版社: 角川書店
評価: ★★★★
カテゴリ: 09_娯楽
コメント: 『<a href="/SKZ/4041979021">黒い家 (角川ホラー文庫)</a>』の貴志祐介氏のミステリー。謎解きではなく、どうやって犯行が明るみに出ていくか、を追う形式。映画にもなったそうな。主人公(二宮和也)の高校生を追い詰める刑事役が中村梅雀だったとのこと。この配役は絶妙ですな。あ、面白い作品だと思います。
関連本棚: Singon sumikawa maami danny123 hiro-aya あくび こきぞう ゆーり ヌマシタ tou みなち なつみ あめい人 みいみ 蔵書 kanapon tpircs あれあれ SMS kasm かすみ よっちん libido タカヒロ1 みみすけ tian MOB まーも おみきち まこちゃんファイヤー タカヒロ2 SKZ OCR3
Fms
びんぼう神様さま
びんぼう神様さま
著者: 高草 洋子
出版社: 地湧社
評価: ★★★☆
カテゴリ: 01_自己啓発
コメント: 主人公の夫婦がなにゆえに「貧乏神」を祀ろうとしたのかは微妙ではありますが、泣ける良い話ではあります。やはり正直者は最後に幸せになるべきですね。
関連本棚: SKZ
Fms
のぼうの城
のぼうの城
著者: 和田 竜
出版社: 小学館
評価: ★★★★
カテゴリ: 09_娯楽
コメント: 時代物は苦手だったのですが、これは楽しく読めた。後半、いざ戦が始まってからの急展開には圧巻。ちょっと戦国時代に興味が湧いた。
関連本棚: タナベ null nikkoro けけのけ 増井 キノベス!2008 ラ・マスカラJr. kasta lookwest satoshium yasudall anori SKZ kiku_hashi kimbook 0014
Fms
禅、シンプル生活のすすめ (知的生きかた文庫)
禅、シンプル生活のすすめ (知的生きかた文庫)
著者: 枡野 俊明
出版社: 三笠書房
評価: ★★★★
カテゴリ: 00_NLP
コメント: 書かれていることそのものも実にシンプル。2ページ見開きで完結するスタイルで、どれもすぐに心がけようと思えるものばかり(いや、なかなか深くて難しいものもありますが)。まずは自宅玄関の靴は揃えるようにはなりました(笑
関連本棚: SKZ suchi
Fms
強いリーダーはチームの無意識を動かす
強いリーダーはチームの無意識を動かす
著者: 石井 裕之, 橋川 硬児
出版社: ヴォイス
評価: ★★★☆
カテゴリ: 00_NLP
コメント: NLPモノとして初めて読んだ本。<br><br> 「YESと言いたくなる(言わせる)潜在意識テクニック」が色々と紹介されていたが、全てを会得するには暫く時間が掛かりそう。個人的には[マジックワード〝BUT〟]あたりの簡単に使えそうなものから試してみたいと。<br><br> サイレントカリスマになるための4週間トレーニング、「走らない」「しゃべらない」「ジャッジしない」「感謝する」、これは刺さった。<br><br> でも「感受性のタイプを観察する」で紹介された〝MeタイプとWeタイプ〟、これはさすがに乱暴すぎないか?(二つに分けちゃうって!)、と思った。そもそも自分がどっちタイプなのかも判断つかなかったし。。。
関連本棚: どら hiroc rui やんま SKZ pm11op 百式管理人
Fms
実務入門 NLPの基本がわかる本 (実務入門)
実務入門 NLPの基本がわかる本 (実務入門)
著者: 山崎 啓支
出版社: 日本能率協会マネジメントセンター
評価:
カテゴリ: 00_NLP
コメント: 2007/9/10購入<br> 今更ながらNLPの基礎を学びたいと思い購入。これから読みます。
関連本棚: SKZ
Fms
少女パレアナ (角川文庫クラシックス)
少女パレアナ (角川文庫クラシックス)
著者: エレナ・ポーター
出版社: 角川書店
評価: ★★★☆
カテゴリ: 00_NLP
コメント: NLPセミナーで薦められて購入。確かに主人公のパレアナ、リフレームの天才ですな。翻訳は赤毛のアンの訳者として有名な村岡女史、言葉遣いがどうにも古いのはご愛嬌。
関連本棚: 乙女 あんじぇ SKZ めたろう
Fms
砂漠でみつけた一冊の絵本
砂漠でみつけた一冊の絵本
著者: 柳田 邦男
出版社: 岩波書店
評価:
カテゴリ: 00_NLP
コメント:
関連本棚: 中学生はこれを読め! Geneve 0014 SKZ nobuo_o
Fms
絵本の力
絵本の力
著者: 河合 隼雄
出版社: 岩波書店
評価:
カテゴリ: 00_NLP
コメント:
関連本棚: SKZ
Fms
幸せな小金持ちへの8つのステップ (サンマーク文庫)
幸せな小金持ちへの8つのステップ (サンマーク文庫)
著者: 本田 健
出版社: サンマーク出版
評価: ★★★☆
カテゴリ: 01_自己啓発
コメント: 「お金のIQとEQを養う」ということは、確かに避けて通ってきてしまっていたような気がします。殖やそうなんて発想は全くといってなかったし。お金のことをチマチマ考えることも恰好悪いなんて思っていた。これじゃあ確かにお金は殖えないでしょう。さすがにどうしたら不労所得を手に入れられるか、まではまだまだ考えが及びませんが。「幸せな小金持ち」には憧れます。
関連本棚: atsushifx nagataka SKZ
Fms
笑う警官 (ハルキ文庫)
笑う警官 (ハルキ文庫)
著者: 佐々木 譲
出版社: 角川春樹事務所
評価: ★★★★
カテゴリ: 09_娯楽
コメント: 相変わらず読みやすい&面白い(ハラハラ要素もふんだんに)
関連本棚: らいさん re_guzy 権太の既読 サハコ reiko510 あれあれ SKZ ごんごん wabisabi fulmine kojiad. 二瓶
Fms
白鳥 (幻冬舎文庫)
白鳥 (幻冬舎文庫)
著者: 村上 龍
出版社: 幻冬舎
評価: ★★★☆
カテゴリ: 09_娯楽
コメント: まあまあ
関連本棚: 5年生 Ito SKZ
Fms
王道の日本、覇道の中国、火道の米国
王道の日本、覇道の中国、火道の米国
著者: 青山 繁晴
出版社: PHP研究所
評価: ★★★★
カテゴリ: 99_その他
コメント: 「戦争抑止のため対馬に自衛隊の戦闘部隊を」うん、そう思う。竹島ごときの孤島はくれてやれなど言う輩もいるが、近海はメタンハイドレートが多く埋蔵されている可能性が高いのだとか。資源欲しさのためにスーダンのような虐殺国家に武器を売りつける中国のようにせずとも、日本近海で自前の資源を確保できるようになれるといいなあ。
関連本棚: SKZ
Fms
韓国・北朝鮮を永久に黙らせる100問100答
韓国・北朝鮮を永久に黙らせる100問100答
著者: 黄 文雄
出版社: ワック
評価: ★★★★
カテゴリ: 90_東アジア
コメント: <li>問04 独島は実効支配しているのだから文句を言うな<br>    →武力に頼って既成事実を作ったものが勝ち=北朝鮮と同じ低次元の発想<br> <li>問14 従軍慰安婦は日本軍に強制連行された<br>    →朝日新聞のデタラメ記事などを、秦郁彦氏は済州島で実際に調査をして論破しているぐらいだ<br> <li>問17 在日朝鮮人は「強制連行」された者の子孫だ<br>    →実態は出稼ぎ。強制どころか渡航希望者が殺到、日本入国を制限したぐらい<br> <li>問72 日帝以前の韓半島は最も美しく世界一豊かな国だった<br>    →1925年発行「三十年前の朝鮮」(ビショップ夫人)によると<br>     「ソウルは穢いことと臭いことでは世界一」とし、疫病と盗賊<br>     の国だと言っている
関連本棚: SKZ
Fms
世論という悪夢 (小学館101新書)
世論という悪夢 (小学館101新書)
著者: 小林 よしのり
出版社: 小学館
評価:
カテゴリ:
コメント:
関連本棚: SKZ
Fms
「人たらし」のブラック謝罪術―下手に出ながら相手の心をつかむ方法
「人たらし」のブラック謝罪術―下手に出ながら相手の心をつかむ方法
著者: 内藤 誼人
出版社: 大和書房
評価: ★★★
カテゴリ: 99_その他
コメント: 図書館に転がっていたので読んでみた。薄っぺらいぞ。「頭を45度傾けてうつむくと、ハンサムに見える」なんて、万が一実践しているヤツなど見かけてしまった日にゃあ、こっちが恥ずかしくなってしまいそう。まあ心理学をほとんど学んでいない方にとっては、5%ぐらいは役に立つトピックもあるかと。「姿勢の同調で心理的な距離を縮める」とか。いわゆるラポールのことだよね。
関連本棚: あらや SKZ
Fms