|
ビジネスチャンス発見の技術 (岩波アクティブ新書)
|
|
大澤 幸生
岩波書店
ISBN: 4007001022
紀伊國屋,
Amazon,
WebCat
|
カテゴリ |
|
評 価 |
20051223 |
コメント |
Y.nabe :
|
2005/12/22有楽町であった「さきがけ21」の発表会「さきがけライブ2005」での大澤先生のブースにて、キーグラフ手法をご説明いただく。その際に「取っ掛かりにはこれがいい。でも絶版(版切れ?)になってるので探さないといけないかも...」と言われ、探しましたよ。神保町三省堂にはなく、東京堂にありました。
職場でQAツール的なものを使うことを余儀なくされることがあるのですが、それらとは違って、これなら使えそうかなと思わせます。
|
増井 :
|
「チャンス発見の二重螺旋プロセス」などと妙なことを言っているが、
ぼんやり気付いた感触をもとに分析したり視覚化したりして
また別のことにぼんやり気付く、ということを繰り返せば
いろいろ発見することもあるのだということらしい。
データから面白い性質を発見しようとするとき、
統計的分析ツールや視覚化ツールを使って試行錯誤するというのは
当然の行動だと思われるので、何が新しい考え方なのかよくわからない。
大澤氏が開発した
キーグラフというツールが
視覚化/マイニングツールとして優れていると主張しているらしいが、
例のスクリーンダンプ等を見る限り
特に説得力があるように思われない。
確かに何も無いよりはマシなのだろうけど、
他の視覚化手法よりすぐれているのだろうか?
この程度の単純なものでも重宝されるほど
現状ではツールが不足しているということなのかもしれない。
冒頭のエピソードがキモい。余計な話は書かない方がいいと思うが。
索引が欲しかった。
http://masui.org/5793f889365ef258d98dd0eb966c82e6.pdf
|
|
他の本棚 |
角, あむり, 増井
|
最終更新 : 2005-12-23 23:31:29 +0900
|
カテゴリ |
|
評 価 |
|
コメント |
|
|
|
 大崎公園 披露山公園 源氏山公園 しおさい公園 城ヶ島公園
 真鶴 逗子 熱海 下田 伊東
|