星を継ぐもの (創元SF文庫)
ジェイムズ・P・ホーガン
東京創元社
ISBN: 448866301X
紀伊國屋 ,
Amazon ,
WebCat
カテゴリ
SF
評 価
コメント
はゔぁー :
色々参考になった作品。
ハードSFってのは、こういうモンだと納得。
MGHとか、太陽の簒奪者とかは、こういうのがやりたかったんだろうと思った。
hiros :
「名物にうまいものなし」と言いますが,この作品は本当に楽しめました.(Loc@Ho)
Leiko :
食わず嫌いしていたのだが、ひょんなきっかけから「読んでみるか」と手に取ってみたところ……あれまぁ、すンごく面白いじゃないの。食わず嫌いしていたせいで、人生ほんのちょっと損した気がするぞ。
なぜ食わず嫌いしていたのかと言えば、この作品が語られるときに必ず「ハードSF」という冠がついていたからである。似非理系な私にとって、物理や化学の素養が前提となるような書籍はハードルが高い。なんとなく「ハードSF」というと「小林泰三の本当の面白さは計算しなきゃ分からないんだぜ」みたいな上流階級の方々が嗜んでいらっしゃるものという先入観があったのだ(おっと、小林氏のファンの方に他意はございません)。
でもこれは、本当にハードSFで本当に面白かった。エピローグの最後の1行を読んだときには、小松左京『果しなき流れの果に』の2つのエピローグを読み終えたときと同じ快感がからだを駆け巡った。
しかし、踊る人形や黄金虫が好きだった子供時代を持つ私としては、言語の解読という視点からもうちょっと攻めてほしかった。いくら資料が豊富に発見されたからといっても、えらくうまく翻訳できすぎじゃないの、という気が。
reiko510の2016 :
SFらしいSF。活劇はなくて、ミステリーではない意味の謎解き。研究者たちが人間ぽくてそこも面白い。
SF初心者 :
ハードSFの基本でしょう。続編の「巨人」シリーズもお勧め。
mzp :
最高!傑作。
musina :
古き良きセンスオブワンダーとはこういうことだっ!っていう感じの本。
もつくん2_deleted000_deleted000 :
月で発見された赤い宇宙服を来た遺体。彼は4万年前にその場所で力尽きていた。その謎を解いていく過程がすごく面白い。
何度も何度も読んで1冊目はついにぼろぼろになってしまい、新たに2冊目を購入してしまった。それでも手元にあるのは88年の31刷だからずいぶんと前の本である。DECという会社もずいぶんと前にCOMPACに吸収され、そのCOMPACももはやない。
(旧本棚登録20041003)(前回の更新)Wed Apr 05 07:02:44 +0900 2006
SF作家ジェイムズ・P・ホーガン 逝去
綾塚 :
まさにSFらしいSF。理系の人で、これを楽しめない人はいないでしょう。
Dreamer :
これを読んでホーガンにはまってしまった人は多いことだろう。もちろん私もそのひとり。
kiku_hashi :
(2010.07.26)
SKZ :
YBCの平積みコーナーに吸い寄せられるようにして購入。ストーリーの壮大さも然ることながら、翻訳が本当に素晴らしいですね。SF食わず嫌いの私でもすっかりハマってしまいました。三部作とのこと、続編も読んでみたい。
他の本棚
N_A , red_fat , shigeya , ハピ☆マテ , Breathe , Humanize Sequel , はゔぁー , kodokusyo2 , hiros , Leiko , reservoir , nao , dainichiro , s-yano , m-use , 夢幻燈本舗別店書庫 , xeph , njin , 尊 , minek , mrmt , joesaisan , SF初心者 , ffffa , mzp , めいぼうじん , bigyokuma , 春夫 , Overleo , つけ , KZh , kasm , sho , musina , 【ひろ】 , takeshi , 長門有希 , taizo , こ〜りん , ystt , ababincho , 綾塚 , 大R , hide-t , 月二海 , mest , km , nozz -2007 , EJ , lookwest , Dreamer , matsumaru , 野村航史 , keimai , あれあれ , ザ区 , kiku_hashi , SKZ , hryk , nob裁断済み3 , 秘密 , blackbird , geta6
最終更新 : 2016-10-30 03:08:59 +0900
カテゴリ
評 価
コメント