hondana.org
本を探す

 


Scrapbox
書籍追加 | 本棚情報変更 | 名前変更/本棚削除 | ヘルプ | ランダム

(60/61)冊
Fms
図解 整理術―仕事ができる人の、この“手法”を盗め! (知的生きかた文庫)
図解 整理術―仕事ができる人の、この“手法”を盗め! (知的生きかた文庫)
著者: 壺阪 龍哉
出版社: 三笠書房
評価: ★★
カテゴリ:
コメント: 2004.7.17 300 整理は、要不要を明確にし、整頓は使いやすく、探しやすくを目指すもの。
関連本棚: 増井 整理術 よしかず書斎 増井の処分予定本
Fms
会社のことよくわからないまま社会人になった人へ―ひとめでわかる図解入り
会社のことよくわからないまま社会人になった人へ―ひとめでわかる図解入り
著者: 池上 彰
出版社: 海竜社
評価: ★★★★
カテゴリ: 経済
コメント: 2004.5.6 1365 買う、投資する、借りる、世の中をつかむ、備える、納める、という6つの視点からお金にまつわる社会の流れを説明している。さすが、週間こどもニュースでキャスターをしていただけあって、わかりやすい。浪費か投資かを常に意識して生きていきたいと思った。
関連本棚: ヨシカズの書斎 あるる よしかず書斎 えぴふりゃあの本棚
Fms
ひと月百冊読み、三百枚書く私の方法 (PHP文庫)
ひと月百冊読み、三百枚書く私の方法 (PHP文庫)
著者: 福田 和也
出版社: PHP研究所
評価: ★★★★
カテゴリ:
コメント: 2004.7.12 540  刺激を受けた本。  本を読む目的は?翻訳物の原文も読め。新聞のお勧めはヘラルド・トリビューン。旅行は、関心、知識の幅を広げる糧。旅行ガイドのお勧めは、ガリマール社(フランス)、キンダスレー・ドーリング社(イギリス)。
関連本棚: anne よしかず書斎
Fms
なぜこの人ばかり出世するのか
なぜこの人ばかり出世するのか
著者: ローラ・バーマン フォートガング
出版社: ベストセラーズ
評価: ★★★
カテゴリ: コーチング
コメント: 2004.7.6 1365  おかしな邦題だが、ビジネスコーチングの事例集。私には参考になるものがいっぱいありました。
関連本棚: よしかず書斎
Fms
35歳までに必ずやるべきこと
35歳までに必ずやるべきこと
著者: 重茂 達
出版社: かんき出版
評価: ★★★
カテゴリ: 自己啓発
コメント: 2004.7.3 500  当時35歳の私が読むには遅いと思わせる題名。自分が身につけているものといまだに身につけていないものを意識して読みました。
関連本棚: kazumichi よしかず書斎 ogijun
Fms
ジャック・ウェルチ わが経営 <上>
ジャック・ウェルチ わが経営 <上>
著者: ジャック・ウェルチ, ジョン・A・バーン, 宮本 喜一
出版社: 日本経済新聞社
評価: ★★
カテゴリ:
コメント: 2004.6.24 上下で1000 雲の上の人を眺める気分で読んでしまった。自分で限界をつくっているため、あまり参考にしようという気持ちで読んでいなかったのが反省。それでも、クロントンビルを変えるところなどは、刺激を受けた。
関連本棚: SAKAMO@起業 axd_old ヨシカズの書斎 こはらの本棚(all) よっし〜の書斎 honjorno よしかず書斎 show_t ogijun
Fms
なぜか、「仕事がうまくいく人」の習慣―世界中のビジネスマンが学んだ成功の法則
なぜか、「仕事がうまくいく人」の習慣―世界中のビジネスマンが学んだ成功の法則
著者: ケリー グリーソン
出版社: PHP研究所
評価: ★★★★
カテゴリ:
コメント: 2004.6.18 750 この本も「すぐにやる」ことが、いかにホワイトカラーの生産性をあげるのかをいっている。整理整頓、清掃、清潔も当たり前だが、大事なことなんですね。実践するべく、日々精進しています。
関連本棚: shigeya Jane 増井 がんばれ社長ファン Zas ヨシカズの書斎 pochitto よっし〜の書斎 pants03a WR mike よしかず書斎 さとほ かなびず KyongSaRi kimbook アライシュン
Fms
「すぐやる人」になれば仕事はぜんぶうまくいく
「すぐやる人」になれば仕事はぜんぶうまくいく
著者: 金児 昭
出版社: あさ出版
評価: ★★★
カテゴリ:
コメント: 2004.6.18 1470 目の前の仕事をすぐに実施することの大切さが書かれている本。小さな達成感、何事も完了すること、などは日ごろから心がけしておきたいものだ。
関連本棚: ヨシカズの書斎 dottj よっし〜の書斎 よしかず書斎 スー 古本もっと読む
Fms
となりの億万長者―成功を生む7つの法則
となりの億万長者―成功を生む7つの法則
著者: トマス・J. スタンリー, ウィリアム・D. ダンコ
出版社: 早川書房
評価: ★★★★
カテゴリ: ファイナンスリテラシー
コメント: 2004.6.12 2100 億万長者のほとんどが、倹約家であり生活も普通。資産運用に時間の多くを費やす。車も3年落ちを購入し8年くらいは乗る。身内の資産もあてにはしていない。億万長者になるには、攻めの戦略だけではなく、資産を守るということも、大事だと本書ではといている。億万長者のイメージはマスコミが植え付けたもの。地道に資産形成を始めましょう!
関連本棚: ichiyu bluekong ヨシカズの書斎 よっし〜の書斎 yasunari Ito よしかず書斎 ヌマシタ bright
Fms
どん底からの成功法則
どん底からの成功法則
著者: 堀之内 九一郎
出版社: サンマーク出版
評価: ★★★
カテゴリ: 自己啓発
コメント: 2004.6.7 800 体験談を元に著者の成功法則を述べている。どれも説得力あるものばかり。自分自身、損得勘定で判断していた時期もあったと素直に反省。印象に残ったのは、アメリカ、エドとの出会いのエピソード。ここを読むために一読の価値あり。
関連本棚: よっし〜の書斎 SKMT。のお気に入り よしかず書斎 古本もっと読む
Fms
「超」英語法
「超」英語法
著者: 野口 悠紀雄
出版社: 講談社
評価: ★★★★
カテゴリ:
コメント: 2004.6.5 1575 英会話学校に通いつつも、どうもしっくりこない時期に出会った本。英会話で英語力は向上しないと、否定されてしまった。漠然と学習していたのでは向上しない、明確な目的を持って(しかも具体的に絞込み)取り組むべき。とのくだりは、ごもっとも。
関連本棚: ducklib kto dkiroku@積読 ヨシカズの書斎 よっし〜の書斎 よしかず書斎
Fms
お客様からの感謝状
お客様からの感謝状
著者: 佐藤 寛
出版社: 実務教育出版
評価: ★★★★
カテゴリ: CS
コメント: 2004.5.26 1470 この本では、いくつかの企業を紹介しているが、印象に残った会社は モスバーガー、ザ・リッツカールトン大阪、中部電力の三社。当たり前ともいえるお客様満足度向上への取り組みだが、この当たり前が難しい。
関連本棚: ヨシカズの書斎 よしかず書斎
Fms
コーチングのプロが教える質問の技術
コーチングのプロが教える質問の技術
著者: 齋藤 淳子
出版社: ダイヤモンド社
評価: ★★★★
カテゴリ: コーチング
コメント: 2004.5.19 1365 著者のコーチングを受けたことがあったので、本屋で見かけて購入。コーチング研修のときに話してくれたエピソードも交えて質問することそのものにこだわりを持って取り組んでいたことを思い出しました。コーチングを体系的に学んだ後に読むことを進めます。
関連本棚: N_A hiroaki ヨシカズの書斎 よしかず書斎
Fms
フィッシュ!おかわり―オフィスをもっとぴちぴちにする3つの秘訣
フィッシュ!おかわり―オフィスをもっとぴちぴちにする3つの秘訣
著者: スティーブン・C・ランディン, ジョン・クリステンセン, 青山 陽子
出版社: 早川書房
評価: ★★★
カテゴリ: コーチング
コメント: 2004.5.9 1365 Fish哲学を職場で持続させるために、どんなことをしているのかを病院とすし屋での出来事で紹介している。1.見つける 2.実現する 3.コーチする この3つ。
関連本棚: ヨシカズの書斎 よしかず書斎
Fms
フィッシュ! 実践篇 ― ぴちぴちオフィスの成功例一挙公開
フィッシュ! 実践篇 ― ぴちぴちオフィスの成功例一挙公開
著者: スティーヴン・C. ランディン, ジョン クリステンセン, ハリー ポール
出版社: 早川書房
評価: ★★★
カテゴリ: コーチング
コメント: 2004.5.8 1575 「フィッシュ!—鮮度100%ぴちぴちオフィスのつくり方」の実践編。魚市場と同様に職場を元気あり活気のあるものにしている企業の声を集めたもの。フィッシュ哲学とは、1.遊ぶ 2.人を喜ばせる 3.注意を向ける 4.態度を選ぶ。  コーチングの実践編ですね。
関連本棚: ヨシカズの書斎 shichan55 よしかず書斎 コサカエミ
Fms
図解コーチングマネジメント
図解コーチングマネジメント
著者: 伊藤 守
出版社: ディスカヴァー・トゥエンティワン
評価: ★★★★
カテゴリ: コーチング
コメント: 2004.4.13 2000 コーチエイ、コーチ21を創設した伊藤さんの著書。各章のポイントを何度も振り返りながら、コーチとして生きていきたい。CTIのように深いところまでは潜れませんが、基本的な項目詰まっています。
関連本棚: naru axd_old ヨシカズの書斎 k05ke よしかず書斎 nobsun積読2008
Fms
処生術―生きるチカラが深まる本
処生術―生きるチカラが深まる本
著者: 藤原 和博
出版社: 新潮社
評価: ★★★
カテゴリ: 自己啓発
コメント: 2004.4.11 サラリーマンは、お金以外は「公私混同」でいいのでは?つまり、それくらい仕事にほれ込めということ。自分の履歴書を書けるか?不安になったのを覚えている。自分の家を「美術館」と呼ぶところなんかも、心をくすぐられました。
関連本棚: ヨシカズの書斎 kdmsnr inflib よしかず書斎 ogijun
Fms
富を手にする10の戦略
富を手にする10の戦略
著者: ジャック キャンフィールド, レス ヘウィット, マーク・ビクター ハンセン
出版社: たちばな出版
評価: ★★★★
カテゴリ: 自己啓発
コメント: 2004.4.6 1680 なぜ、この邦題か?The Power of Focusが原題。人生の究極の目標を明確にして、集中の力を使って目標に向かって行動しよう!という本。習慣が将来を決める。集中がすべて!。自分の人生設計図を作成しよう!など、いいことがいっぱい書いてあります。各章に演習ができるような構成になっているので、時間をとってじっくり取り組むべき本です。
関連本棚: ヨシカズの書斎 よしかず書斎
Fms
TQ―心の安らぎを発見する時間管理の探究
TQ―心の安らぎを発見する時間管理の探究
著者: ハイラム・W. スミス
出版社: キングベアー出版
評価: ★★★★★
カテゴリ: 自己啓発
コメント: 2004.3.30 900 自分にかけている時間管理の啓蒙書。コーチングの理論、時間管理→人生をコントロールするという本。この本がきっかけで、フランクリン・プランナーを愛用するようになりました。
関連本棚: meteorlibrary naru pikopiko book list by sayoko bluekong axd_old ヨシカズの書斎 6期生 bladog makotan WR よしかず書斎 はぶあきひろ kotaro
Fms
社長をだせ!―実録クレームとの死闘
社長をだせ!―実録クレームとの死闘
著者: 川田 茂雄
出版社: 宝島社
評価: ★★
カテゴリ: CS
コメント: 2004.2.24 750 クレームとは?との問いに答えをだそうとしている本。クレームの多くは、大切な客の声であり、品質向上への声。会社のスタンスをはっきりさせた上で対応することの大切さを感じた。残念なのは、クレームから品質向上に結びついた実例も紹介してほしかった。
関連本棚: emoyan 増井 ヨシカズの書斎 高校国語教員かとたか yoshy denki5150jp うち あまやん よしかず書斎 yasuhito
Fms