|
|
読書の整理学 (朝日文庫)
|
著者: |
紀田 順一郎 |
出版社: |
朝日新聞社 |
評価: |
|
カテゴリ: |
読みたい本
|
コメント: |
第1章 情報の収集(収書術 文献探索術)<BR>
第2章 情報の整理(文献資料の整理術 蔵書の整理術)<BR>
第3章 読書生活メモ(読書の技術 収集について 整理について 蔵書ということ
書物・文献 出版社・読者 図書館 古書と古書店 書物の周辺)
|
関連本棚: |
Jane
WR
|
|
|
|
|
「暗黙知」の共有化が売る力を伸ばす―日本ロシュのSSTプロジェクト
|
著者: |
山本 藤光 |
出版社: |
プレジデント社 |
評価: |
|
カテゴリ: |
読みたい本
|
コメント: |
序章「なぜ会社のノウハウをさらけ出すのか」<BR>
第1章「顧客にいちばん近いところ」<BR>
第2章「人ベースでの変革に取り組む」<BR>
第3章「社長直轄『SSTプロジェクト』の誕生」<BR>
第4章「何ができるか、何をすべきか」<BR>
第5章「活動の基本設計が決まった」<BR>
第6章「プロジェクトが本格的に動き始めた」<BR>
第7章「第一サイクルの終了とその検証」<BR>
第8章「追加された新たな使命」<BR>
第9章「プロジェクトは『個人の知』を『組織の知』へと変えた」<BR>
第10章「SSTが現場に定着させたこと」<BR>
第11章「日本ロシュのナレッジ・マネジメント」<BR>
終章「企業を超えた『知の共有』が始まった」 |
関連本棚: |
hiroc
Jane
fujilab
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|