|
|
Word2007 レイアウトで「こうしたい」事例事典
|
著者: |
西上原 裕明 |
出版社: |
技術評論社 |
評価: |
|
カテゴリ: |
|
コメント: |
「InDesign(あるいはIllustrator、あるいはLaTeX)なら、こんなのとかあんなのとかできるのにぃ~」と愚痴りつつWordを弄る日々が続いていたのですが、そんなストレスが減った良書。小技の効いたテクニックがたくさん紹介されています。<br>
自分の実現したいレイアウトが明確にある人が、それの実現方法を知りたいときに読むと、きっと目から鱗です。逆に、そのままテンプレートとして使えるような素材を求めている人には不向きかと。 |
関連本棚: |
Leiko
|
|
|
|
|
お気に入りをとじる―やさしい製本入門 (NHK趣味悠々)
|
著者: |
|
出版社: |
NHK出版 |
評価: |
|
カテゴリ: |
雑誌やムックみたいなもの
|
コメント: |
放送では言っていたがテキストには載っていないコツが結構あった。細かいコツが分からないとやっぱりうまく作るのは無理だよね。<br>
<a href="http://www.nhk-book.co.jp/home_files/info/2008/owabi_7.html">派手に誤植があるのでご注意</a>。 |
関連本棚: |
Leiko
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
「縮み」志向の日本人 (講談社学術文庫)
|
著者: |
李 御寧 |
出版社: |
講談社 |
評価: |
|
カテゴリ: |
|
コメント: |
これは面白かった。榮久庵憲司のいう「幕の内弁当の美学」も、つまるところこのことだったんだね。
西欧の文化と比較してああだこうだ言う日本人論はどうも面白いと思えないのだが、地理的・文化的にある程度の背景を共有している隣国との比較に基づく指摘は、納得するところ・新しく気付かされるところがとても多い。 |
関連本棚: |
Leiko
ジェミニ
nobuo_o
|
|
|
|
|
|
|
|
|
インド酔夢行 (講談社文芸文庫)
|
著者: |
田村 隆一 |
出版社: |
講談社 |
評価: |
|
カテゴリ: |
|
コメント: |
初出は1976年。ようやく復刊。<br>
解説が佐々木幹郎、という時点でもう最高。 |
関連本棚: |
Leiko
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
掠奪都市の黄金 (創元SF文庫)
|
著者: |
フィリップ リーヴ |
出版社: |
東京創元社 |
評価: |
|
カテゴリ: |
|
コメント: |
トムよ、たしかにへスターはかなりやりすぎなところもあるのだが、お前に甲斐性がないのがそもそもの原因なのだよ……。しかしぶったまげたな、あんたらやることしっかりやってたのね(笑)。<br>
アナ姐さんがぁぁぁぁと叫びたくなるシーンはあったものの、前作よりは人が死なないのでご安心を。エキストラは山のように死ぬし、主要登場人物にも死ぬキャラクターはいるが、前回よりははるかにマシ(笑)。<br>
『移動都市』は単独で楽しめる作品だったが、今作はちょっと伏線張りまくりの終わり方だった。続編に期待したい。続編となる"Infernal Devices"は16年後なのだそうで、ってことはトムとヘスターはいい大人になってるわけで、ってことはきっと×××が主役級で登場するんだろう。楽しみだ。 |
関連本棚: |
Leiko
medihen
|
|
|
|
|
|
|