-
岩波講座 マルチメディア情報学〈10〉自己の表現
(安西 祐一郎, 片寄 晴弘, 中津 良平, 草原 真知子, 笹田 剛史, 黒川 隆夫 / 岩波書店)
-
/m-use/462104589X
( / )
-
情報学事典
( / 弘文堂)
-
デザイン情報学入門
(和歌山大学システム工学部デザイン情報学科 / 日本規格協会)
-
コンピュータには何ができないか―哲学的人工知能批判
(ヒューバート・L. ドレイファス / 産業図書)
-
知識と推論 (Information Science & Engineering)
(新田 克己 / サイエンス社)
-
人工知能の基礎 (情報系教科書シリーズ)
(馬場口 登, 山田 誠二 / 昭晃堂)
-
AI 事典 第2版
( / 共立出版)
-
人工知能のはなし―AI,ファジィ,ニューロ,ロボット…
(大村 平 / 日科技連出版社)
-
岩波講座 マルチメティア情報学〈4〉文字と音の情報処理
(長尾 真, 島津 明, 井口 征士, 宇津呂 武仁, 匂坂 芳典, 片寄 晴弘 / 岩波書店)

-
人はなぜコンピューターを人間として扱うか―「メディアの等式」の心理学
(バイロン リーブス, クリフォード ナス / 翔泳社)
-
アホでマヌケなプログラミング (プログラマーズ叢書)
(Lepton / 翔泳社)
-
無気力の心理学―やりがいの条件 (中公新書 (599))
(波多野 誼余夫, 稲垣 佳世子 / 中央公論新社)
-
サイバネティックス―動物と機械における制御と通信
(ノーバート・ウィーナー / 岩波書店)
-
ゲーデル,エッシャー,バッハ―あるいは不思議の環
(野崎 昭弘, はやし はじめ, 柳瀬 尚紀 / 白揚社)
-
ゲーミングシミュレーション:未来との対話 (ASCII SOFTWARE SCIENCE Language)
( / アスキー)
-
インタラクティブシステムデザイン
(ウィリアム・M. ニューマン, マイケル・G. ラミング / ピアソンエデュケーション)
-
遊びと人間 (講談社学術文庫)
(ロジェ カイヨワ / 講談社)
-
ソースコードの反逆―Linux開発の軌跡とオープンソース革命
(グリン ムーディ / アスキー)
-
Anam―魂
(出渕 裕 / 角川書店アニメ・コミック編集部)
-
身体化された心―仏教思想からのエナクティブ・アプローチ
(フランシスコ ヴァレラ, エレノア ロッシュ, エヴァン トンプソン / 工作舎)
-
コンテンツ消滅 音楽・ゲーム・アニメ ペーパーバックス
(小林 雅一 / 光文社)
-
ケンドール 統計学用語辞典
(Maurice G. Kendall, William R. Buckland / 丸善)
-
隠すマスコミ、騙されるマスコミ (文春新書)
(小林 雅一 / 文藝春秋)
-
発声と身体のレッスン―魅力的な「こえ」と「からだ」を作るために
(鴻上 尚史 / 白水社)
-
マルチエージェントと複雑系
(生天目 章 / 森北出版)
-
ダ・ヴィンチ・コード〈上〉
(ダン・ブラウン, 越前 敏弥 / 角川書店)
-
コメント力
(斎藤 孝 / 筑摩書房)
-
エレガントな宇宙―超ひも理論がすべてを解明する
(ブライアン グリーン / 草思社)
-
社会人の「勉強の技術」―ここで“能力”の差がつく! (知的生きかた文庫)
(高島 徹治 / 三笠書房)
-
ウェブ戦略としての「ユーザーエクスペリエンス」―5つの段階で考えるユーザー中心デザイン (Web designing books)
(Jesse James Garrett / 毎日コミュニケーションズ)
-
/m-use/4757100620
( / )
-
人間の本性を考える ~心は「空白の石版」か (上) (NHKブックス)
(スティーブン・ピンカー / NHK出版)
-
アフォーダンス-新しい認知の理論 (岩波科学ライブラリー (12))
(佐々木 正人 / 岩波書店)
-
実験法入門―実験と理論の橋渡し
(D.C. ベイアード / ピアソンエデュケーション)
-
イラストでわかるプロフェッショナル時間術 (「イラストでわかる」シリーズ)
(野村 正樹, ふるはし ひろみ / 東洋経済新報社)
-
未来都市は今―“都市”という実験 (広済堂ライブラリー)
(若林 幹夫 / 廣済堂出版)
-
「絵解き」で考え、伝える96の技術―頭のいい人の仕事術
(野村 正樹 / 中経出版)
-
美の幾何学―天のたくらみ,人のたくらみ (中公新書 554)
(伏見 康治 / 中央公論新社)
-
図解でよくわかるネットワークの重要用語解説
(きたみ りゅうじ / 技術評論社)
-
手ぎわよい科学論文の仕上げ方―(付)初心者べからず集
(田中 潔 / 共立出版)
-
学習科学 (放送大学教材)
( / 放送大学教育振興会)
-
「ほんとうの私探し」の技術―ゼミナール“自分史”入門 “今とこれからの私”を考える「人生の羅針盤」づくり
(野村 正樹 / 早稲田教育出版)
-
たった1分でできると思わせる話し方
(樋口 裕一 / 幻冬舎)
-
デジタル・メディア社会
(水越 伸 / 岩波書店)
-
質問力―話し上手はここがちがう
(斎藤 孝 / 筑摩書房)
-
運命を変える未来からの情報 奇跡の予知術が人生を解放する
(森田 健 / 講談社)
-
メディア論―人間の拡張の諸相
(マーシャル マクルーハン / みすず書房)
-
人を賢くする道具―ソフト・テクノロジーの心理学 (新曜社認知科学選書)
(D.A. ノーマン / 新曜社)
-
3分以内に話はまとめなさい
(高井 伸夫 / かんき出版)
-
オーケストラとは何か (新潮選書)
(みつとみ 俊郎 / 新潮社)
-
まるごと納得 TCP/IPとネットワーク技術
(ユニゾン / ディーアート)
-
3行で決める文章術―ビジネス文書から手紙・ハガキまで 超短文の書き方90のコツ
(野村 正樹 / 日本実業出版社)
-
情報デザイン―分かりやすさの設計
( / グラフィック社)
-
新 生理心理学〈3巻〉新しい生理心理学の展望
( / 北大路書房)
-
コンピュータ科学者がめったに語らないこと
(D・E・クヌース / エスアイビー・アクセス)
-
「捨てる!」技術 (宝島社文庫)
(辰巳 渚 / 宝島社)
-
脳は美をいかに感じるか―ピカソやモネが見た世界
(セミール ゼキ / 日本経済新聞社)
-
詳説 正規表現
(ジェフリー・E.F. フリードル / オライリー・ジャパン)
-
上に立つ人の24時間管理術
(野村 正樹 / すばる舎)
-
フラクタルな世界―科学と芸術にみる新しい美学
(ジョン ブリッグズ / 丸善)
-
知的好奇心 (中公新書 (318))
(波多野 誼余夫, 稲垣 佳世子 / 中央公論新社)
-
新 生理心理学〈2巻〉生理心理学の応用分野
( / 北大路書房)
-
挨拶はたいへんだ (朝日文庫)
(丸谷 才一 / 朝日新聞社)
-
あなたの話はなぜ「通じない」のか
(山田 ズーニー / 筑摩書房)
-
名セリフ!
(鴻上 尚史 / 文藝春秋)
-
コンピュータの業界のオキテ!!―腹をかかえて笑ってしまうが、笑ってばかりもいられない本当の話
(藤原 博文 / 技術評論社)
-
イメージ Ways of Seeing―視覚とメディア (パルコ・ピクチャーバックス)
(ジョン バージャー / PARCO出版)
-
人体のしくみ―CGデザイナーのためのグラフィックバイブル (CG world+digital video special book)
(飯島 貴志 / ワークスコーポレーション)
-
誰のためのデザイン?―認知科学者のデザイン原論 (新曜社認知科学選書)
(ドナルド・A. ノーマン, D.A. ノーマン / 新曜社)
-
情報検索アルゴリズム
(北 研二, 津田 和彦, 獅々堀 正幹 / 共立出版)
-
未来型生活アイテム Digital Dream Tools―夢が現実になったSF小道具
(美崎 薫 / ソフトマジック)
-
新 生理心理学〈1巻〉生理心理学の基礎
( / 北大路書房)
-
無意識の構造 (中公新書 (481))
(河合 隼雄 / 中央公論新社)
-
音楽家ならだれでも知っておきたい「からだ」のこと―アレクサンダー・テクニークとボディ・マッピング
(バーバラ・コナブル, ベンジャミン・コナブル / 誠信書房)
-
すべては「単純に!」でうまくいく
(ローター・J・ザイヴァート, ヴェルナー・ティキ・キュステンマッハー / 飛鳥新社)
-
カリスマスピーチ30秒―このひと言があなたを変える
(高山 精雄 / 本の友社)
-
フロイト先生のウソ (文春文庫)
(ロルフ デーゲン / 文藝春秋)
-
精神科医になる―患者を“わかる”ということ (中公新書)
(熊木 徹夫 / 中央公論新社)
-
メディアと人間の発達―テレビ、テレビゲーム、インターネット、そしてロボットの心理的影響
( / 学文社)
-
デッドライン―ソフト開発を成功に導く101の法則
(トム デマルコ / 日経BP社)


-
ワーキングメモリ―脳のメモ帳
(苧阪 満里子 / 新曜社)
-
脳の中身が見えてきた (岩波 科学ライブラリー)
(甘利 俊一, 利根川 進, 伊藤 正男 / 岩波書店)
-
脳のはたらきのすべてがわかる本
(ジョン・J. レイティ / 角川書店)
-
脳内現象 (NHKブックス)
(茂木 健一郎 / NHK出版)
-
意識をつくる脳
(腰原 英利 / 東京大学出版会)
-
しぐさでわかるあなたの「利き脳」―自分でも知らなかった脳の“性格”と“クセ”
(坂野 登 / 日本実業出版社)
-
脳内汚染
(岡田 尊司 / 文藝春秋)
-
脳とコンピュータはどう違うか―究極のコンピュータは意識をもつか (ブルーバックス)
(茂木 健一郎, 田谷 文彦 / 講談社)
-
脳+心+遺伝子VS.サムシンググレート―ミレニアムサイエンス 人間とは何か
(養老 孟司, 茂木 健一郎, 村上 和雄, 竹内 薫 / 徳間書店)
-
心の仕組み~人間関係にどう関わるか〈上〉 (NHKブックス)
(スティーブン・ピンカー / NHK出版)
-
シナプスが人格をつくる 脳細胞から自己の総体へ
(ジョセフ・ルドゥー / みすず書房)
-
脳の進化
(ジョン・C. エックルス / 東京大学出版会)
-
海馬/脳は疲れない ほぼ日ブックス
(池谷 裕二, 糸井 重里 / 朝日出版社)
-
脳とクオリア―なぜ脳に心が生まれるのか
(茂木 健一郎 / 日本経済新聞出版社)
-
だれでも天才になれる脳の仕組みと科学的勉強法
(池谷 裕二 / ライオン社)
-
人体スペシャル 脳の地図帳 (地図帳・ナース)
(原 一之 / 講談社)
-
心が脳を変える―脳科学と「心の力」
(ジェフリー・M. シュウォーツ, シャロン ベグレイ / サンマーク出版)
-
ITに殺される子どもたち 蔓延するゲーム脳
(森 昭雄 / 講談社)
-
意識の科学は可能か
(苧阪 直行, 下條 信輔, 佐々木 正人, 信原 幸弘, 山中 康裕 / 新曜社)
-
心脳問題―「脳の世紀」を生き抜く
(山本 貴光, 吉川 浩満 / 朝日出版社)
-
/m-use/4061495259
( / )
-
「意識」とは何だろうか―脳の来歴、知覚の錯誤 (講談社現代新書)
(下條 信輔 / 講談社)
-
ヒトはなぜ指を組むのか―脳とこころのメカニズム
(坂野 登 / 青木書店)
-
視覚迷宮―両眼視が生み出すイリュージョン
(中溝 幸夫 / ブレーン出版)
-
唯脳論 (ちくま学芸文庫)
(養老 孟司 / 筑摩書房)
-
脳とワーキングメモリ
( / 京都大学学術出版会)
-
四色問題
(ロビン・ウィルソン / 新潮社)
-
壊れた脳 生存する知
(山田 規畝子 / 講談社)
-
サブリミナル効果の科学―無意識の世界では何が起こっているか
( / 学文社)
-
進化しすぎた脳 中高生と語る「大脳生理学」の最前線
(池谷 裕二 / 朝日出版社)
-
エモーショナル・ブレイン―情動の脳科学
(ジョセフ ルドゥー / 東京大学出版会)
-
天才の創りかた
(川島 隆太 / 講談社インターナショナル)


-
認知心理学事典
( / 新曜社)
-
空間感覚の心理学―左が好き?右が好き?
(加藤 孝義 / 新曜社)
-
自己評価の心理学―なぜあの人は自分に自信があるのか
(クリストフ アンドレ, フランソワ ルロール / 紀伊國屋書店)
-
The Musical Mind: The Cognitive Psychology of Music (Oxford Psychology Series, No. 5)
(John A. Sloboda / Oxford Univ Pr (Sd))
-
認知心理学〈4〉思考
(市川 伸一, 服部 雅史, 竹村 和久, 高橋 和弘, 楠見 孝, 伊藤 毅志 / 東京大学出版会)
-
ワーキングメモリ―脳のメモ帳
(苧阪 満里子 / 新曜社)
-
知覚と認知 (現代心理学シリーズ)
(八木 昭宏 / 培風館)
-
認知心理学〈5〉学習と発達
( / 東京大学出版会)
-
Principles Of Gestalt Psychology (International Library of Psychology)
(Koffka K / Routledge)
-
メンタルモデル―言語・推論・意識の認知科学
(P.N. ジョンソン・レアード / 産業図書)
-
音楽の生存価―survival value of the music
(福井 一 / 音楽之友社)
-
音楽行動の心理学
(J.デーヴィッド・ボイル, 藤田 芙美子, 北川 純子 / 音楽之友社)
-
グラフィック 認知心理学 (Graphic text book)
(森 敏昭, 井上 毅, 松井 孝雄 / サイエンス社)
-
心の社会
(Marvin Minsky, マーヴィン・ミンスキー / 産業図書)
-
音楽と認知 (認知科学選書)
( / 東京大学出版会)
-
音楽と記憶―認知心理学と情報理論からのアプローチ
(ボブ スナイダー / 音楽之友社)
-
音楽心理学の研究
(梅本 堯夫 / ナカニシヤ出版)
-
音は心の中で音楽になる―音楽心理学への招待
(谷口 高士 / 北大路書房)
-
知覚と運動 (認知心理学)
(乾 敏郎, 野沢 晨, 森 晃徳, 竹市 博臣, 津崎 実, 行場 次朗 / 東京大学出版会)
-
Musical Perceptions
( / Oxford Univ Pr (Sd))
-
Tonal Pitch Space
(Fred Lerdahl / Oxford Univ Pr (Sd))
-
音の評価のための心理学的測定法 (音響テクノロジーシリーズ)
(難波 精一郎, 桑野 園子 / コロナ社)
-
認知心理学〈2〉記憶
( / 東京大学出版会)
-
音楽の心理学〈上〉
(ダイアナ ドイチュ / 西村書店)
-
音楽の発達心理学
(D.J.ハーグリーブス / 田研出版)
-
意識の科学は可能か
(苧阪 直行, 下條 信輔, 佐々木 正人, 信原 幸弘, 山中 康裕 / 新曜社)
-
音楽の心理学〈下〉
(ダイアナ ドイチュ / 西村書店)
-
Musical Beginnings: Origins and Development of Musical Competence
( / Oxford Univ Pr on Demand)
-
/m-use/4061495259
( / )
-
The Biological Foundations of Music (Annals of the New York Academy of Sciences, V. 930)
( / New York Academy of Sciences)
-
「意識」とは何だろうか―脳の来歴、知覚の錯誤 (講談社現代新書)
(下條 信輔 / 講談社)
-
心理学キーワード辞典―臨床心理士・指定大学院合格のための
(日本編入学院 / オクムラ書店)
-
Musical Perceptions
( / Oxford Univ Pr (Txt))
-
Fundamentals Of Hearing: An Instructor's Workbook
(William A. Yost / Academic Press)
-
言語ゲームとしての音楽―ヴィトゲンシュタインから音楽美学へ
(矢向 正人 / 勁草書房)
-
聴覚心理学概論
(B.C.J.ムーア / 誠信書房)
-
Music and Memory: An Introduction
(Robert Snyder / A Bradford Book)
-
「心理テスト」はウソでした。 受けたみんなが馬鹿を見た
(村上 宣寛 / 日経BP社)
-
音楽の謀略―音楽行動学入門 (Hot‐nonfiction)
(福井 一 / 悠飛社)
-
The Neurosciences and Music (Annals of the New York Academy of Sciences, V. 999)
( / New York Academy of Sciences)
-
ヒューマンエラー―認知科学的アプローチ
(J. リーソン / 海文堂出版)
-
Thinking in Sound: The Cognitive Psychology of Human Audition
( / Oxford University Press, USA)
-
The Mind behind the Musical Ear: How Children Develop Musical Intelligence
(Jeanne Bamberger / Harvard University Press)
-
脳とワーキングメモリ
( / 京都大学学術出版会)
-
音の世界の心理学
(重野 純 / ナカニシヤ出版)
-
Auditory Function: Neurobiological Bases of Hearing (The Neurosciences Institute monograph series)
( / John Wiley & Sons Inc)
-
サブリミナル効果の科学―無意識の世界では何が起こっているか
( / 学文社)
-
新編 感覚・知覚心理学ハンドブック
( / 誠信書房)
-
An Introduction to the Psychology of Hearing
(Brian C. J. Moore / Brill Academic Pub)
-
認知科学 (ワードマップ)
( / 新曜社)
-
音楽の認知心理学
( / 誠信書房)

-
認知心理学事典
( / 新曜社)
-
空間感覚の心理学―左が好き?右が好き?
(加藤 孝義 / 新曜社)
-
認知心理学〈4〉思考
(市川 伸一, 服部 雅史, 竹村 和久, 高橋 和弘, 楠見 孝, 伊藤 毅志 / 東京大学出版会)
-
ワーキングメモリ―脳のメモ帳
(苧阪 満里子 / 新曜社)
-
知覚と認知 (現代心理学シリーズ)
(八木 昭宏 / 培風館)
-
認知心理学〈5〉学習と発達
( / 東京大学出版会)
-
Principles Of Gestalt Psychology (International Library of Psychology)
(Koffka K / Routledge)
-
メンタルモデル―言語・推論・意識の認知科学
(P.N. ジョンソン・レアード / 産業図書)
-
グラフィック 認知心理学 (Graphic text book)
(森 敏昭, 井上 毅, 松井 孝雄 / サイエンス社)
-
心の社会
(Marvin Minsky, マーヴィン・ミンスキー / 産業図書)
-
知覚と運動 (認知心理学)
(乾 敏郎, 野沢 晨, 森 晃徳, 竹市 博臣, 津崎 実, 行場 次朗 / 東京大学出版会)
-
認知心理学〈2〉記憶
( / 東京大学出版会)
-
意識の科学は可能か
(苧阪 直行, 下條 信輔, 佐々木 正人, 信原 幸弘, 山中 康裕 / 新曜社)
-
/m-use/4061495259
( / )
-
「意識」とは何だろうか―脳の来歴、知覚の錯誤 (講談社現代新書)
(下條 信輔 / 講談社)
-
心理学キーワード辞典―臨床心理士・指定大学院合格のための
(日本編入学院 / オクムラ書店)
-
ヒューマンエラー―認知科学的アプローチ
(J. リーソン / 海文堂出版)
-
脳とワーキングメモリ
( / 京都大学学術出版会)
-
サブリミナル効果の科学―無意識の世界では何が起こっているか
( / 学文社)
-
新編 感覚・知覚心理学ハンドブック
( / 誠信書房)
-
認知科学 (ワードマップ)
( / 新曜社)

-
星を継ぐもの (創元SF文庫)
(ジェイムズ・P・ホーガン / 東京創元社)
-
仮想空間計画 (創元SF文庫)
(ジェイムズ・P. ホーガン / 東京創元社)
-
ミクロ・パーク (創元SF文庫)
(ジェイムズ・P. ホーガン / 東京創元社)
-
華胥の幽夢 十二国記 (講談社X文庫―ホワイトハート)
(小野 不由美 / 講談社)
-
ミラー・メイズ〈上〉
(ジェイムズ・P. ホーガン / 東京創元社)
-
剣の国の魔法戦士―魔法戦士リウイ (富士見ファンタジア文庫)
(水野 良 / 富士見書房)
-
巨人たちの星 (創元SF文庫 (663-3))
(ジェイムズ・P・ホーガン / 東京創元社)
-
音楽の生存価―survival value of the music
(福井 一 / 音楽之友社)
-
逆説論理学 (中公新書 (593))
(野崎 昭弘 / 中央公論新社)
-
湖岸の国の魔法戦士―魔法戦士リウイ (富士見ファンタジア文庫)
(水野 良 / 富士見書房)
-
図南の翼 十二国記 (講談社文庫)
(小野 不由美 / 講談社)
-
詭弁論理学 (中公新書 (448))
(野崎 昭弘 / 中央公論新社)
-
生きた音楽表現へのアプローチ―エネルギー思考に基づく演奏解釈法
(保科 洋 / 音楽之友社)
-
絶対音感
(最相 葉月 / 小学館)
-
脳内現象 (NHKブックス)
(茂木 健一郎 / NHK出版)
-
コンピュータと音楽の世界―基礎からフロンティアまで
( / 共立出版)
-
ピアノQ&A 136 (下) 横山幸雄
(横山 幸雄 / ショパン)
-
シュトックハウゼン音楽論集 (エートル叢書)
(カールハインツ シュトックハウゼン / 現代思潮社)
-
十二国記 アニメ脚本集〈3〉 (講談社X文庫―ホワイトハート)
(会川 昇 / 講談社)
-
音楽行動の心理学
(J.デーヴィッド・ボイル, 藤田 芙美子, 北川 純子 / 音楽之友社)
-
そんな言い方ないだろう (新潮新書)
(梶原 しげる / 新潮社)
-
ピアニストという蛮族がいる
(中村 紘子 / 文藝春秋)
-
時間泥棒 (創元SF文庫)
(ジェイムズ・P. ホーガン / 東京創元社)
-
十二国記 アニメ脚本集〈5〉 (講談社X文庫―ホワイトハート)
(会川 昇 / 講談社)
-
マルチエージェントと複雑系
(生天目 章 / 森北出版)
-
造物主(ライフメーカー)の掟 (創元SF文庫 (663-7))
(ジェイムズ・P・ホーガン / 東京創元社)
-
心の社会
(Marvin Minsky, マーヴィン・ミンスキー / 産業図書)
-
アート&テレマティークス―新しい「美」の理論構築に向けて
(ロイ アスコット / NTT出版)
-
創世記機械 (創元SF文庫)
(ジェイムズ・P・ホーガン / 東京創元社)
-
東の海神 西の滄海 十二国記 (講談社X文庫―ホワイトハート)
(小野 不由美 / 講談社)
-
未来の二つの顔 2 (KCデラックス)
(ジェイムズ P.ホーガン, 星野 之宣 / 講談社)
-
The Analysis and Cognition of Basic Melodic Structures: The Implication-Realization Model
(Eugene Narmour / Univ of Chicago Pr (Tx))
-
新ロードス島戦記(5) 終末の邪教(上) (角川スニーカー文庫)
(水野 良 / 角川書店)
-
楽譜の書き方
(仙田 尚久 / 音楽之友社)
-
ロードス島戦記―ディードリット物語 (上) (あすかコミックスDX)
(水野 良, よねやま せつこ / 角川書店)
-
黄昏の岸 暁の天(そら)〈上〉―十二国記 (講談社X文庫―ホワイトハート)
(小野 不由美 / 講談社)
-
マルチプレックス・マン〈下〉 (創元SF文庫)
(ジェイムズ・P. ホーガン / 東京創元社)
-
音楽と記憶―認知心理学と情報理論からのアプローチ
(ボブ スナイダー / 音楽之友社)
-
図解でわかる線型代数―ベクトル、行列の計算から写像、固有値、対角化まで
(野崎 亮太 / 日本実業出版社)
-
夜回り先生
(水谷 修 / サンクチュアリ出版)
-
音は心の中で音楽になる―音楽心理学への招待
(谷口 高士 / 北大路書房)
-
ミラー・メイズ〈下〉 (創元SF文庫)
(ジェイムズ・P. ホーガン / 東京創元社)
-
玄椿 6 (花とゆめCOMICS)
(河惣 益巳 / 白泉社)
-
The Analysis and Cognition of Melodic Complexity: The Implication-Realization Model
(Eugene Narmour / Univ of Chicago Pr (Tx))
-
月の影 影の海(上) (講談社文庫)
(小野 不由美 / 講談社)
-
内なる宇宙〈上〉 (創元SF文庫)
(ジェイムズ・P・ホーガン / 東京創元社)
-
月の影 影の海〈上〉 十二国記 (講談社X文庫―ホワイトハート)
(小野 不由美, 山田 章博 / 講談社)
-
終局のエニグマ〈上〉 (創元推理文庫)
(ジェイムズ・P. ホーガン / 東京創元社)
-
ホンモノの思考力 ―口ぐせで鍛える論理の技術 (集英社新書)
(樋口 裕一 / 集英社)
-
風の万里 黎明の空(下)十二国記 (講談社文庫)
(小野 不由美 / 講談社)
-
十二国記アニメ脚本集〈4〉風の万里・黎明の空 1章~転章 (講談社X文庫―ホワイトハート)
(会川 昇 / 講談社)
-
おさらい数列のしくみ―かつて学生だった人も、いま学生の人も
(野崎 亮太 / 広文社)
-
断絶への航海 (ハヤカワ文庫 SF (586))
(ジェイムズ・P・ホーガン / 早川書房)
-
ミラー・メイズ〈下〉
(ジェイムズ・P. ホーガン / 東京創元社)
-
内なる宇宙〈下〉
(ジェイムズ・P. ホーガン / 東京創元社)
-
音楽気質―音楽家の心理と性格
(アンソニー・E. ケンプ / 星和書店)
-
未来の二つの顔 (講談社漫画文庫)
(星野 之宣 / 講談社)
-
論理表現のレッスン (生活人新書)
(福澤 一吉 / 日本放送出版協会)
-
砂塵の国の魔法戦士―魔法戦士リウイ (富士見ファンタジア文庫)
(水野 良 / 富士見書房)
-
C言語入門 (ASCII SOFTWARE SCIENCE Language)
(レス ハンコック, サバ ゼミール, モーリス クリーガー / アスキー)
-
終局のエニグマ〈下〉 (創元推理文庫)
(ジェイムズ・P. ホーガン / 東京創元社)
-
ガニメデの優しい巨人 (創元SF文庫)
(ジェイムズ・P・ホーガン / 東京創元社)
-
クロス・メモリー (花とゆめCOMICS―ジェニーシリーズ)
(河惣 益巳 / 白泉社)
-
コンピュータ音楽―歴史・テクノロジー・アート
(Curtis Roads, 青柳 龍也, 後藤 真孝 / 東京電機大学出版局)
-
ピアノQ&A 136 (上) 横山幸雄
(横山 幸雄 / ショパン)
-
こまった人 (中公新書)
(養老 孟司 / 中央公論新社)
-
「捨てる!」技術 (宝島社文庫)
(辰巳 渚 / 宝島社)
-
Cプログラミング診断室―うつくしく健康なプログラムのために
(藤原 博文 / 技術評論社)
-
ピアノ奏法―音楽を表現する喜び
(井上 直幸 / 春秋社)
-
議論のレッスン (生活人新書)
(福澤 一吉 / 日本放送出版協会)
-
黄昏の岸 暁の天 十二国記 (講談社文庫)
(小野 不由美 / 講談社)
-
音楽のリズム構造―新訳
(G.W.クーパー / 音楽之友社)
-
絶対音感 (小学館文庫)
(最相 葉月 / 小学館)
-
魔法戦士リウイ ファーラムの剣 賢者の国の魔法戦士 (富士見ファンタジア文庫)
(水野 良 / 富士見書房)
-
音楽のテアトロン
( / 勁草書房)
-
/m-use/4488663052
( / )
-
十二国記アニメ脚本集 2 (講談社X文庫―ホワイトハート)
(会川 昇 / 講談社)
-
断絶への航海 (ハヤカワ文庫SF)
(ジェイムズ・P. ホーガン / 早川書房)
-
黄昏の岸 暁の天(そら)〈下〉―十二国記 (講談社X文庫―ホワイトハート)
(小野 不由美 / 講談社)
-
内なる宇宙〈上〉
(ジェイムズ・P. ホーガン / 東京創元社)
-
パズルゲーム☆はいすくーる (第12巻) (白泉社文庫)
(野間 美由紀 / 白泉社)
-
楽しみの社会学
(M. チクセントミハイ / 新思索社)
-
魔法戦士リウイ ファーラムの剣 呪縛の島の魔法戦士 (富士見ファンタジア文庫)
(水野 良 / 富士見書房)
-
マルチプレックス・マン〈上〉 (創元SF文庫)
(ジェイムズ・P. ホーガン / 東京創元社)
-
音の世界の心理学
(重野 純 / ナカニシヤ出版)
-
ミラー・メイズ〈上〉 (創元SF文庫)
(ジェイムズ・P. ホーガン / 東京創元社)
-
インフィニティ・リミテッド〈上〉 (創元SF文庫)
(ジェイムズ・P. ホーガン / 東京創元社)
-
風の海 迷宮の岸〈上〉 十二国記 (講談社X文庫―ホワイトハート)
(小野 不由美 / 講談社)
-
十二国記アニメ脚本集 1 (講談社X文庫―ホワイトハート)
(会川 昇 / 講談社)
-
ゲーム脳の恐怖 (生活人新書)
(森 昭雄 / 日本放送出版協会)
-
音楽学を学ぶ人のために
( / 世界思想社)
-
インフィニティ・リミテッド〈下〉 (創元SF文庫)
(ジェイムズ・P. ホーガン / 東京創元社)
-
プロテウス・オペレーション〈下〉 (ハヤカワ文庫SF)
(ジェイムズ・P. ホーガン / 早川書房)
-
プロテウス・オペレーション〈上〉 (ハヤカワ文庫SF)
(ジェイムズ・P. ホーガン / 早川書房)
-
道具としての微分方程式
(野崎 亮太 / 日本実業出版社)
-
風の海 迷宮の岸(下) 十二国記 (講談社X文庫―ホワイトハート)
(小野 不由美 / 講談社)
-
Cプログラミング専門課程
(藤原 博文 / 技術評論社)
-
エモーショナル・ブレイン―情動の脳科学
(ジョセフ ルドゥー / 東京大学出版会)
-
生協の白石さん
(白石 昌則, 東京農工大学の学生の皆さん / 講談社)
-
週末作家入門 まず「仕事」を書いてみよう (講談社現代新書)
(廣川 州伸 / 講談社)
-
量子宇宙干渉機 (創元SF文庫)
(ジェイムズ・P. ホーガン / 東京創元社)
-
音楽の認知心理学
( / 誠信書房)


-
「キムラ式」音の作り方
(木村 哲人 / 筑摩書房)
-
The Musical Mind: The Cognitive Psychology of Music (Oxford Psychology Series, No. 5)
(John A. Sloboda / Oxford Univ Pr (Sd))
-
ジョン・ケージの音楽
(ポール グリフィス / 青土社)
-
音楽制作ハンドブック (Compact Books)
( / リットーミュージック)
-
テルミン―エーテル音楽と20世紀ロシアを生きた男
(竹内 正実 / 岳陽舎)
-
音楽学習のフロンティア
( / 玉川大学出版部)
-
どこか古典派(クラシック) (中公文庫)
(中村 紘子 / 中央公論新社)
-
音楽表現の教育学―音で思考する音楽科教育
(田畑 八郎 / ケイ・エム・ピー)
-
音楽の生存価―survival value of the music
(福井 一 / 音楽之友社)
-
音楽の思考術―より深く音楽を知るための実践的技法
(村田 千尋 / 音楽之友社)
-
だれが「音楽」を殺すのか? (NT2X)
(津田 大介 / 翔泳社)
-
初心者に絶対!! 楽譜の読み方初歩の初歩入門 読譜に必要な全知識を基礎からわかりやすく説明!!
(小胎 剛 / ドレミ楽譜出版社)
-
ポピュラー音楽は誰が作るのか―音楽産業の政治学
(生明 俊雄 / 勁草書房)
-
音楽と映像のマルチモーダル・コミュニケーション
(岩宮 真一郎 / 九州大学出版会)
-
生きた音楽表現へのアプローチ―エネルギー思考に基づく演奏解釈法
(保科 洋 / 音楽之友社)
-
良い録音を行うためのレコーディング・ミキサー心得帖(改訂版)
(荻野 宜邦 / リットーミュージック)
-
音楽の笑い
(松田 明 / 近代文芸社)
-
コンピュータ・エイジの音楽理論
(三輪 真弘 / ジャストシステム)
-
絶対音感
(最相 葉月 / 小学館)
-
ピアノQ&A 136 (下) 横山幸雄
(横山 幸雄 / ショパン)
-
聴取の詩学―J・ケージからそしてJ・ケージへ
(庄野 進 / 勁草書房)
-
シュトックハウゼン音楽論集 (エートル叢書)
(カールハインツ シュトックハウゼン / 現代思潮社)
-
斎藤秀雄 講義録
(斎藤 秀雄 / 白水社)
-
音楽と感情―音楽の感情価と聴取者の感情的反応に関する認知心理学的研究
(谷口 高士 / 北大路書房)
-
ディジタル・ハーモニー―音楽とビジュアル・アートの新しい融合を求めて
(ジョン・ウィットニー / 産業図書)
-
音楽行動の心理学
(J.デーヴィッド・ボイル, 藤田 芙美子, 北川 純子 / 音楽之友社)
-
これは見やすい!見開式クイックマスター 楽譜の読み方入門
(山下 正 / YMM)
-
音楽の意外な真相―楽器や楽譜のなぜ(!?)30連発
(吉田 洋 / リットーミュージック)
-
音楽ジャンルって何だろう (新潮選書)
(みつとみ 俊郎 / 新潮社)
-
ピアニストという蛮族がいる
(中村 紘子 / 文藝春秋)
-
楽譜の数学
(大塚 正元 / 早稲田出版)
-
ピアノ ペダリング (ムジカノーヴァ叢書 (5))
(ライマー・リーフリング, 佐藤 峰雄 / ムジカノーヴァ)
-
The Cognition of Basic Musical Structures
(David Temperley / The MIT Press)
-
ソルフェージュのための聴音(2)
(柳田 憲一, 鈴木 一真, 伊藤 謙一郎 / オブラパブリケーション)
-
どこか古典派(クラシック)
(中村 紘子 / 中央公論新社)
-
ポピュラー音楽をつくる―ミュージシャン・創造性・制度
(ジェイソン・トインビー / みすず書房)
-
The Analysis and Cognition of Basic Melodic Structures: The Implication-Realization Model
(Eugene Narmour / Univ of Chicago Pr (Tx))
-
ピアノソロライブラリー 気になるCMコレクション~DIGEST’03 (ピアノ・ソロ・ライブラリー)
( / ドレミ楽譜出版社)
-
音楽と認知 (認知科学選書)
( / 東京大学出版会)
-
楽譜の書き方
(仙田 尚久 / 音楽之友社)
-
A Generative Theory of Tonal Music
(Fred Lerdahl, Ray S. Jackendoff / The MIT Press)
-
音楽と記憶―認知心理学と情報理論からのアプローチ
(ボブ スナイダー / 音楽之友社)
-
この楽譜なら音楽はやさしい!―全く新しい記譜法の紹介
(夏山 澄夫 / 創栄出版)
-
音楽心理学の研究
(梅本 堯夫 / ナカニシヤ出版)
-
音は心の中で音楽になる―音楽心理学への招待
(谷口 高士 / 北大路書房)
-
音の不思議をさぐる―音楽と楽器の科学
(チャールズ テイラー / 大月書店)
-
ポリフォニー音楽の記譜法 1450~1600年
(ウィリー アーペル / 春秋社)
-
変貌する演奏神話―33回転の精神史
(和田 司 / 春秋社)
-
ピアニストを笑え! (新潮文庫 や 12-1)
(山下 洋輔 / 新潮社)
-
音の感性を育てる―聴能形成の理論と実際
( / 音楽之友社)
-
Musical Perceptions
( / Oxford Univ Pr (Sd))
-
オーケストラ楽器別人間学
(茂木 大輔 / 草思社)
-
Tonal Pitch Space
(Fred Lerdahl / Oxford Univ Pr (Sd))
-
音楽未来形―デジタル時代の音楽文化のゆくえ
(増田 聡, 谷口 文和 / 洋泉社)
-
The Analysis and Cognition of Melodic Complexity: The Implication-Realization Model
(Eugene Narmour / Univ of Chicago Pr (Tx))
-
音の風景とは何か サウンドスケープの社会誌 (NHKブックス)
(山岸 美穂, 山岸 健 / 日本放送出版協会)
-
NHK人間講座 2003-4・5月期 中村紘子 国際コンクールの光と影 (NHK人間講座 (2003年4月~5月期))
(中村 紘子, 日本放送協会, 日本放送出版協会 / 日本放送出版協会)
-
Generative Theory of Tonal Music
(Fred Lerdahl, Ray Jackendoff / MIT Press)
-
音の評価のための心理学的測定法 (音響テクノロジーシリーズ)
(難波 精一郎, 桑野 園子 / コロナ社)
-
実践 楽譜の書き方 オリジナルソングを楽譜に残そう
(五代 香蘭 / ケイ・エム・ピー)
-
音楽の心理学〈上〉
(ダイアナ ドイチュ / 西村書店)
-
音楽 新潮文庫
(小澤 征爾, 武満 徹 / 新潮社)
-
音楽の発達心理学
(D.J.ハーグリーブス / 田研出版)
-
ショパン (新潮文庫―カラー版 作曲家の生涯)
(遠山 一行 / 新潮社)
-
オーケストラとは何か (新潮選書)
(みつとみ 俊郎 / 新潮社)
-
音楽気質―音楽家の心理と性格
(アンソニー・E. ケンプ / 星和書店)
-
音の静寂 静寂の音
(高橋 悠治 / 平凡社)
-
音楽の心理学〈下〉
(ダイアナ ドイチュ / 西村書店)
-
ソルフェージュのための聴音(1)
(柳田 憲一, 鈴木 一真, 伊藤 謙一郎 / オブラパブリケーション)
-
チャイコフスキー・コンクール―ピアニストが聴く時代
(中村 紘子 / 中央公論社)
-
音のシンメトリー
(レンドヴァイ・エルネー, サボー・ミクローシュ, モハイ・ミクローシュ / 全音楽譜出版社)
-
コンクールでお会いしましょう―名演に飽きた時代の原点
(中村 紘子 / 中央公論新社)
-
音楽の基礎 (岩波新書)
(芥川 也寸志 / 岩波書店)
-
サウンド・エデュケーション
(R.マリー シェーファー / 春秋社)
-
ピアノ演奏芸術―ある教育者の手記
(ゲンリッヒ ネイガウス / 音楽之友社)
-
Musical Beginnings: Origins and Development of Musical Competence
( / Oxford Univ Pr on Demand)
-
音楽表現の教育学―音で思考する音楽科教育
(田畑 八郎 / ケイ・エム・ピー)
-
作曲の基礎技法
(アルノルト・シェーンベルク, G・ストラング, L・スタイン / 音楽之友社)
-
コンピュータ音楽―歴史・テクノロジー・アート
(Curtis Roads, 青柳 龍也, 後藤 真孝 / 東京電機大学出版局)
-
ピアノQ&A 136 (上) 横山幸雄
(横山 幸雄 / ショパン)
-
和声の歴史 (文庫クセジュ 448)
(オリヴィエ・アラン / 白水社)
-
The Biological Foundations of Music (Annals of the New York Academy of Sciences, V. 930)
( / New York Academy of Sciences)
-
私の猫ものがたり
(中村 紘子 / 集英社)
-
音楽のリズム構造―新訳
(G.W.クーパー / 音楽之友社)
-
Musical Perceptions
( / Oxford Univ Pr (Txt))
-
絶対音感 (小学館文庫)
(最相 葉月 / 小学館)
-
Fundamentals Of Hearing: An Instructor's Workbook
(William A. Yost / Academic Press)
-
音楽のテアトロン
( / 勁草書房)
-
言語ゲームとしての音楽―ヴィトゲンシュタインから音楽美学へ
(矢向 正人 / 勁草書房)
-
聴覚心理学概論
(B.C.J.ムーア / 誠信書房)
-
楽典―入試問題と解答
(相原 末治, 鈴木 重 / 音楽之友社)
-
Music and Memory: An Introduction
(Robert Snyder / A Bradford Book)
-
コンピュータミュージック (新コンピュータサイエンス講座)
(岩竹 徹 / オーム社)
-
フレージングとアーティキュレーション―生きた演奏のための基礎文法
(ヘルマン・ケラー, 植村 耕三, 福田 達夫 / 音楽之友社)
-
現代音楽の記譜
(エルハルト・カルコシュカ / 全音楽譜出版社)
-
音楽の謀略―音楽行動学入門 (Hot‐nonfiction)
(福井 一 / 悠飛社)
-
The Neurosciences and Music (Annals of the New York Academy of Sciences, V. 999)
( / New York Academy of Sciences)
-
改訂版 宮崎駿アニメベストコレクション
(伊藤 謙一郎 / オンキョウパブリッシュ)
-
音へのたちあい―ポストモダン・ミュージックの布置
(庄野 進 / 青土社)
-
Thinking in Sound: The Cognitive Psychology of Human Audition
( / Oxford University Press, USA)
-
和声応用のたのしみ―より色彩的な伴奏法をめざして
(保科 洋, 田畑 八郎 / 音楽之友社)
-
The Mind behind the Musical Ear: How Children Develop Musical Intelligence
(Jeanne Bamberger / Harvard University Press)
-
バルトークの作曲技法
(エルネ・レンドヴァイ / 全音楽譜出版社)
-
アルゼンチンまでもぐりたい
(中村 紘子 / 文藝春秋)
-
音の世界の心理学
(重野 純 / ナカニシヤ出版)
-
Auditory Function: Neurobiological Bases of Hearing (The Neurosciences Institute monograph series)
( / John Wiley & Sons Inc)
-
ポピュラー音楽理論
(北川 祐 / リットーミュージック)
-
音と音楽の基礎知識
(大蔵 康義 / 国書刊行会)
-
音楽学を学ぶ人のために
( / 世界思想社)
-
楽典―理論と実習
(石桁 真礼生, 末吉 保雄, 丸田 昭三, 飯田 隆, 金光 威和雄, 飯沼 信義 / 音楽之友社)
-
音の生態学―音と人間のかかわり (新コロナシリーズ)
(岩宮 真一郎 / コロナ社)
-
楽式論
(石桁真礼生 / 音楽之友社)
-
私の猫ものがたり (集英社文庫)
(中村 紘子 / 集英社)
-
まるごとピアノの本
(足立 博 / 青弓社)
-
ブラス&ストリングスアレンジ自由自在(CD付)
(松浦あゆみ / リットーミュージック)
-
An Introduction to the Psychology of Hearing
(Brian C. J. Moore / Brill Academic Pub)
-
音楽家ならだれでも知っておきたい「からだ」のこと―アレクサンダー・テクニークとボディ・マッピング
(バーバラ・コナブル, ベンジャミン・コナブル / 誠信書房)
-
The New Grove Dictionary of Music and Musicians
( / Groves Dictionaries Inc)
-
学生のための和声の要点
(伊藤 謙一郎, 柳田 憲一 / サーベル社)
-
音楽の認知心理学
( / 誠信書房)
-
音楽リズムの表現法-リュシーメソッドの実習 (CD付)
(稲森 訓敏 / 中央アート出版社)
-
楽譜を読むチカラ
(ゲルハルト・マンテル / 音楽之友社)
-
文化としての西洋音楽の歩み: わたし探しの音楽美学の旅
(田村 和紀夫 / 音楽之友社)


-
音楽制作ハンドブック (Compact Books)
( / リットーミュージック)
-
音楽表現の教育学―音で思考する音楽科教育
(田畑 八郎 / ケイ・エム・ピー)
-
初心者に絶対!! 楽譜の読み方初歩の初歩入門 読譜に必要な全知識を基礎からわかりやすく説明!!
(小胎 剛 / ドレミ楽譜出版社)
-
生きた音楽表現へのアプローチ―エネルギー思考に基づく演奏解釈法
(保科 洋 / 音楽之友社)
-
コンピュータ・エイジの音楽理論
(三輪 真弘 / ジャストシステム)
-
シュトックハウゼン音楽論集 (エートル叢書)
(カールハインツ シュトックハウゼン / 現代思潮社)
-
斎藤秀雄 講義録
(斎藤 秀雄 / 白水社)
-
これは見やすい!見開式クイックマスター 楽譜の読み方入門
(山下 正 / YMM)
-
楽譜の数学
(大塚 正元 / 早稲田出版)
-
ピアノ ペダリング (ムジカノーヴァ叢書 (5))
(ライマー・リーフリング, 佐藤 峰雄 / ムジカノーヴァ)
-
The Cognition of Basic Musical Structures
(David Temperley / The MIT Press)
-
ソルフェージュのための聴音(2)
(柳田 憲一, 鈴木 一真, 伊藤 謙一郎 / オブラパブリケーション)
-
The Analysis and Cognition of Basic Melodic Structures: The Implication-Realization Model
(Eugene Narmour / Univ of Chicago Pr (Tx))
-
楽譜の書き方
(仙田 尚久 / 音楽之友社)
-
A Generative Theory of Tonal Music
(Fred Lerdahl, Ray S. Jackendoff / The MIT Press)
-
この楽譜なら音楽はやさしい!―全く新しい記譜法の紹介
(夏山 澄夫 / 創栄出版)
-
ポリフォニー音楽の記譜法 1450~1600年
(ウィリー アーペル / 春秋社)
-
音の感性を育てる―聴能形成の理論と実際
( / 音楽之友社)
-
The Analysis and Cognition of Melodic Complexity: The Implication-Realization Model
(Eugene Narmour / Univ of Chicago Pr (Tx))
-
Generative Theory of Tonal Music
(Fred Lerdahl, Ray Jackendoff / MIT Press)
-
実践 楽譜の書き方 オリジナルソングを楽譜に残そう
(五代 香蘭 / ケイ・エム・ピー)
-
ソルフェージュのための聴音(1)
(柳田 憲一, 鈴木 一真, 伊藤 謙一郎 / オブラパブリケーション)
-
音楽の基礎 (岩波新書)
(芥川 也寸志 / 岩波書店)
-
音楽表現の教育学―音で思考する音楽科教育
(田畑 八郎 / ケイ・エム・ピー)
-
作曲の基礎技法
(アルノルト・シェーンベルク, G・ストラング, L・スタイン / 音楽之友社)
-
和声の歴史 (文庫クセジュ 448)
(オリヴィエ・アラン / 白水社)
-
音楽のリズム構造―新訳
(G.W.クーパー / 音楽之友社)
-
楽典―入試問題と解答
(相原 末治, 鈴木 重 / 音楽之友社)
-
コンピュータミュージック (新コンピュータサイエンス講座)
(岩竹 徹 / オーム社)
-
フレージングとアーティキュレーション―生きた演奏のための基礎文法
(ヘルマン・ケラー, 植村 耕三, 福田 達夫 / 音楽之友社)
-
現代音楽の記譜
(エルハルト・カルコシュカ / 全音楽譜出版社)
-
和声応用のたのしみ―より色彩的な伴奏法をめざして
(保科 洋, 田畑 八郎 / 音楽之友社)
-
バルトークの作曲技法
(エルネ・レンドヴァイ / 全音楽譜出版社)
-
ポピュラー音楽理論
(北川 祐 / リットーミュージック)
-
音と音楽の基礎知識
(大蔵 康義 / 国書刊行会)
-
音楽学を学ぶ人のために
( / 世界思想社)
-
楽典―理論と実習
(石桁 真礼生, 末吉 保雄, 丸田 昭三, 飯田 隆, 金光 威和雄, 飯沼 信義 / 音楽之友社)
-
楽式論
(石桁真礼生 / 音楽之友社)
-
ブラス&ストリングスアレンジ自由自在(CD付)
(松浦あゆみ / リットーミュージック)
-
The New Grove Dictionary of Music and Musicians
( / Groves Dictionaries Inc)
-
学生のための和声の要点
(伊藤 謙一郎, 柳田 憲一 / サーベル社)
