|
|
リネンが好き
|
著者: |
前田 まゆみ |
出版社: |
文化出版局 |
評価: |
5 |
カテゴリ: |
暮らし
|
コメント: |
この本を読んでから今まで全く興味がなかったリネンに猛烈に魅力を感じています。
著者の前田まゆみさん、服のアイロンかけは最低限なのに リネン類には丁寧にアイロンかけをしてきっちりたたんで専用のスペースにしまっておられ、その美しいリネンを眺めて過ごすのが楽しみだと書かれていました。そして「暮らしを守る美しい秩序を自分が作るときの充実感。そのことが気持を安らかにしてくれる..」と書かれています。
私はこの心意気がとっても好きです。
「リネンが好き」はリネンのことだけを語った本ですが決して専門書ではなくて 夢とか憧れとか、心地よさとか、そんなことを感じさせてもらえる美しい本です。 |
関連本棚: |
yiyi
omi
|
|
|
|
|
ふだんの暮らしが好き
|
著者: |
前田 まゆみ |
出版社: |
大和書房 |
評価: |
4 |
カテゴリ: |
暮らし
|
コメント: |
ふだんの暮らしの中のちょっとだけこだわっている事、こんな事が好き、こうしたらいいよ、と言う前田まゆみさん風の暮らしぶりが 可愛いいおなじみのイラスト共にひとりごとのように紹介されている本。自分流のちいさなお気に入りとか 大げさではないこだわりとか そんなものが普段の暮らしの中にたくさんあるときっと毎日が楽しいと思う。以外と意識すればたくさん作れるような気もする。って言うか、「好き!」「楽しい!」って思いこんでしまう事もひとつの手かも知れない。 |
関連本棚: |
cyclemonorail
omi
|
|
|
|
|
Afternoon Tea time ― アフタヌーンティーと過ごす時間
|
著者: |
|
出版社: |
扶桑社 |
評価: |
4 |
カテゴリ: |
暮らし
|
コメント: |
楽しくて豊かなライフスタイルを提案している「アフタヌーンティー」のレシピやメニュー、雑貨が明るい雰囲気のスタイリングで撮影されています。とにかく明るい、そしておいしそう!廣瀬裕子さんのエッセイがついてまるで読んで、見る、ティータイム..です。
これならホッと一息つきたいときにパラパラ気持に任せてページをめくってぼんやり眺めて気分転換!こんなにリアルにおいしさが伝わってくるなんて感動モノです。 |
関連本棚: |
おぶやん
omi
|
|
|
|
|
木立のなかに引っ越しました
|
著者: |
高木 美保 |
出版社: |
幻冬舎 |
評価: |
3 |
カテゴリ: |
暮らし
|
コメント: |
都会から那須高原へご両親と引っ越されたと言うエッセイ。気持ちの良い自然の中での暮らし、野菜作りなどがおもしろ可笑しく書かれています。読んでいて気持ちがいいのですが あまりにもサラサラと読めてしまってちょっと物足りないような...。田舎暮らしはきっと、もっともっと厳しい面もあるはずで そんな中で人間はどんなスタンスで自然と関わっていかなければいけないか、高木さんのもっと掘り下げた思いを知りたいと思いました。最終章の物件を見つける為の心得はなかなか面白かったです。カバーのグリーンがきれいな本。 |
関連本棚: |
ふらりすと
omi
仮想本棚
|
|
|
|
|
日本の香り
|
著者: |
二部 治身, 小林 庸浩 |
出版社: |
文化出版局 |
評価: |
4 |
カテゴリ: |
暮らし
|
コメント: |
四季を感じる自然の中にも香りにまつわる想い出がいろいろあります。春にはふきのとうや よもぎ、山椒、夏にはムッと熱気が上がる雨上がりの道路、大掃除で上げた畳の匂い、麦茶...。秋は 熟しすぎた柿のあまい香り、むせかえりそうなキンモクセイ、炊きたての新米のごはん、冬には 掘り炬燵の中のいこった炭の匂い、手作り味噌のみそ汁、おくもじ(菜の花のぬか漬け)...。
そんな懐かしい香りと想い出が自然と胸の中にじんわりと広がっていくのがこの本です。「素朴な写真は 気持ちをやすらかにしてくれます。「香りが郷愁を呼び覚ます。」...本文より |
関連本棚: |
omi
|
|
|
|
|
小さな生活 (ちくま文庫)
|
著者: |
津田 晴美 |
出版社: |
筑摩書房 |
評価: |
4 |
カテゴリ: |
暮らし
|
コメント: |
くらし方はその人の現実の現れ...。ちょっと背筋がピンと伸びるような気 がしました。 |
関連本棚: |
omi
|
|
|
|
|
暮し上手の家事ノート (知的生きかた文庫)
|
著者: |
町田 貞子 |
出版社: |
三笠書房 |
評価: |
5 |
カテゴリ: |
暮らし
|
コメント: |
毎日の生活を気持ちよく暮らすための 合理的で、しかも日本の四季にあった暮らしの知恵がたくさん詰まった本です。
著者のきっちりした気持ちの良い暮らしぶりはとても私には全部は真似できないと思いましたが、そうは思いながらもすぐに真似したい事もあり、ほとんどが簡単に真似できることでした。何か特別なことをされている...と言うよりは、当たり前のことをきっちり面倒がらずに行っておられると言う方があっているのだと思います。どれだけ私は家事の省略をしているかを気付かせてもらったような気がします。
もう一つ感じたのは 気持ちの良い暮らしの根底には家族への愛情が満ちあふれていると言うことです。この手の本にしては珍しく、所々で家族への愛情を感じて思わずホロリとする場面がありました。ぬくもりのある暮らし...そんな言葉がピッタリの本です。 |
関連本棚: |
benisuzu
omi
|
|
|
|
|
|
|
|
|
生活はアート
|
著者: |
パトリス ジュリアン |
出版社: |
主婦と生活社 |
評価: |
5 |
カテゴリ: |
暮らし
|
コメント: |
周りに左右されることなく 自分らしく生きていくと言う当たり前のことを貫き通す姿勢に共感。自分らしく楽しく暮らして行くことを教えてもらえました。おすすめ。 |
関連本棚: |
omi
NUANCE
|
|
|
|
|
わたしの季節
|
著者: |
大橋 歩 |
出版社: |
幻冬舎 |
評価: |
4 |
カテゴリ: |
暮らし
|
コメント: |
大橋さんの暮らしのこだわりを読んでいると
うんうん、そのとおり、とうなずきます。
ページをめくるたびに出てくるイラストはどれもクスッと思わず笑えます。 |
関連本棚: |
omi
|
|
|