hondana.org
本を探す

 


Scrapbox
書籍追加 | 本棚情報変更 | 名前変更/本棚削除 | ヘルプ | ランダム

(94/99)冊
Fms
恋の聖地: そこは、最後の恋に出会う場所。 (新潮文庫)
恋の聖地: そこは、最後の恋に出会う場所。 (新潮文庫)
著者: 原田 マハ, 千早 茜, 窪 美澄, 三浦 しをん, 柴門 ふみ, 大沼 紀子, 瀧羽 麻子
出版社: 新潮社
評価:
カテゴリ:
コメント: 恋愛アンソロジーも同じでは飽きるから、テーマを決めて。 こういう企画が編集者のお仕事なんだろうね。
関連本棚: reiko510の2013
Fms
最後の恋 MEN’S: つまり、自分史上最高の恋。 (新潮文庫)
最後の恋 MEN’S: つまり、自分史上最高の恋。 (新潮文庫)
著者: 朝井 リョウ, 石田 衣良, 荻原 浩, 越谷 オサム, 伊坂 幸太郎
出版社: 新潮社
評価:
カテゴリ:
コメント: 恋愛ものアンソロジー。 女性作家の後の二番煎じ、というか、男性作家の方が同じレベルが少ないのかも。
関連本棚: reiko510の2013
Fms
燃えよ剣〈下〉 (新潮文庫)
燃えよ剣〈下〉 (新潮文庫)
著者: 司馬 遼太郎
出版社: 新潮社
評価:
カテゴリ:
コメント: 題材的には先日の新徴組と被って、ストーリーとして楽しめたし、展開も引き込まれるものがあり。 ただ、登場人物と作者の距離感が、読者との距離感にも影響するのが一つ。あとは、後から色々自己分析した結果だけど、地の文に作者が作者として登場することが、どうにも好みに合わないとしか言えない。 wikiにも同じような記載あるので、2対1で分の悪い自分と同じ感覚の人もいるはず。 竜馬がゆく、は頭でつまずいているので、ここに載る日は来ないと思う。
関連本棚: aruto sumikawa fj whalebone カノぷ〜 Ayan LaughingMan みいみ dot bit78 丁子 ode tomuyankun15 いっせぃ youkou masahino 雑書窟 ひがき Ito オノ かゆん taizo なお kana 文集「4台のピアノ」 kojima RAI 彩 2009 利絵論 mritko koshiro 東大太郎 hiddy reiko510の2013 fuyuudou AkizoMickeyGo
Fms
時のみぞ知る(下): クリフトン年代記 第1部 (新潮文庫)
時のみぞ知る(下): クリフトン年代記 第1部 (新潮文庫)
著者: ジェフリー アーチャー
出版社: 新潮社
評価:
カテゴリ:
コメント: 作品自体は相変わらず、売ることを最優先した面白さ、とでも言うのか。 まあ、もともと借金返すために作家になった人だし、それを貫いているのも偉いかも。
関連本棚: reiko510の2013
Fms
時のみぞ知る(上): クリフトン年代記 第1部 (新潮文庫)
時のみぞ知る(上): クリフトン年代記 第1部 (新潮文庫)
著者: ジェフリー アーチャー
出版社: 新潮社
評価:
カテゴリ:
コメント: ケインとアベルを引き合いに出す売り方は、誰をターゲットにしているのかな?もう40年前だわ…こういう翻訳もの今より良く読んだのは、国内のエンタメ小説がまだ少なかったからだろうな〜。 アーサーヘイリー、アーウィンショー(長編のほう)とか。
関連本棚: reiko510の2013
Fms
終の住処 (新潮文庫)
終の住処 (新潮文庫)
著者: 磯崎 憲一郎
出版社: 新潮社
評価:
カテゴリ:
コメント: 芥川受賞作。解説文読んでも、話も雰囲気も思い出せない。 どちらかに特徴求む。 追記。Amazon星も可もなく不可もない3つが一番多い作品は珍しいのでは。
関連本棚: reiko510の2013
Fms
晴子情歌(上) (新潮文庫)
晴子情歌(上) (新潮文庫)
著者: 高村 薫
出版社: 新潮社
評価:
カテゴリ:
コメント: 同じ東北と北海道の開拓時代を背景にした女性の一生を描く作品を、乃南さんは情感で、高村さんは硬質(それでも他作品よりは柔らかく)に。アプローチからして高村さんぽくスタート。
関連本棚: reiko510の2013
Fms
時の娘 (ハヤカワ・ミステリ文庫 51-1)
時の娘 (ハヤカワ・ミステリ文庫 51-1)
著者: ジョセフィン・テイ
出版社: 早川書房
評価:
カテゴリ: 海外ミステリー
コメント: 去年、子供が教養でシェイクスピアを扱った映画を鑑賞する講義を履修してて、家で一緒にリチャード3世の映画鑑賞しました。時代を現代に置き換えたヘンな映画だったけど。で、今年の2月だかに遺骨が見つかった、というニュースにも二人で反応してたところ、なぜか旧作である本書が本屋でアピールしてたので読んでみました。歴史を知らなくてもまあ謎解きとしては楽しめますが、もしかして自分が知っている通説のほうが違うのかも、と悩むのは中途半端に知識のある人ですね。
関連本棚: kai うにのとげ NN beel rose facet t_trace nob裁断済み35 reiko510の2013
Fms
新徴組 (新潮文庫)
新徴組 (新潮文庫)
著者: 佐藤 賢一
出版社: 新潮社
評価:
カテゴリ:
コメント: 小デュマ文庫化されないので、日本もの。女信長より面白そうだったから手に取ったけど、ごめんなさい。時代背景はだいたい分かってるけど、主人公と題名の史実はほぼ知りませんでした。 単純に、その知らないことがらをストーリーとして楽しめたし、知っていることとつながって、そうなんだ〜と思ったり。
関連本棚: ヤッちゃんの部屋 reiko510の2013
Fms
オブ・ラ・ディ オブ・ラ・ダ  (6) (東京バンドワゴン)
オブ・ラ・ディ オブ・ラ・ダ (6) (東京バンドワゴン)
著者: 小路 幸也
出版社: 集英社
評価:
カテゴリ:
コメント: ファミリードラマ。俳優まで多分同じイメージを持つ人がいるんじゃないかな。 一方で、最近流行りの古本屋小説。謎解きにからめやすいから。 音楽がからむところで明るく仕上がってます。 ビブリアよりこっちをドラマ化すればいいのに。 と、普通思うのか日テレ秋ドラマ。亀梨ね〜…
関連本棚: reiko510の2013
Fms
風の歌を聴け (講談社文庫)
風の歌を聴け (講談社文庫)
著者: 村上 春樹
出版社: 講談社
評価:
カテゴリ:
コメント: 自宅から持ってきた文庫。3部作は羊の刊行時に一緒に買っていた。 本人も本作とピンボールは海外版を認めないそうだから、未熟さは当然あるのだろうけど、世界観と独特の感覚は最初からあったな、と再認識。 比べるまでもありませんな。
関連本棚: とりさん masayashi hashimoto tkmr taso moa Angela thinkeroid 空蝉 kizz yusuke LaughingMan みいみ ゼロ crescentmoondad もけけ君 にな川 a5hr inuko ヒロジ tyosaka 紙魚 reiko510の2013 niha kazunosuke mohi daichi さき natsukichan0724 かとぅ 伽伽小 fukuit libido cafe souterrain suchi みちるん さとほ QP11 Hayase yamakei busupon TK22 lookwest kitashi tarya kzk2005 井上裕太
Fms
色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年
色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年
著者: 村上 春樹
出版社: 文藝春秋
評価:
カテゴリ:
コメント: 80年代に、春樹と彼が影響されて翻訳したアメリカ文学が大好きだった。単行本も大学に入ってからはよく買ってた。 90年代からほとんど手に取らなくなっていたのは、コミットメントに移った頃からか。 ということで、久しぶりの春樹です。軽さの面では、多分最近で一番なのでしょう。また、単純なストーリー上の謎探しは少し俗っぽい感も。やはり、春樹にはついつい高レベルを求めたくなるのかも。
関連本棚: reiko510の2013 SaySet nobuo_o .SHO いとけん
Fms
桐島、部活やめるってよ (集英社文庫)
桐島、部活やめるってよ (集英社文庫)
著者: 朝井 リョウ
出版社: 集英社
評価:
カテゴリ:
コメント: 秀逸な題名から存在は知っていたものの、直木賞受賞までは手に取りにくかった本作。主題かと思いきや全然登場しない桐島くんの使い方や一人称の複数視点での展開も悪くない。 薄いとか固有名詞が多いとかは主人公に合っていて、必ずしも作者にその評価をすべきかは、時間を待つしかないでしょう。 ただ、若くてもそんな事を言われない作者がいるのも、一方で事実。
関連本棚: reiko510の2013 ちょこ kitashi nobuo_o SKZ
Fms
県庁おもてなし課 (角川文庫)
県庁おもてなし課 (角川文庫)
著者: 有川 浩
出版社: 角川書店
評価:
カテゴリ:
コメント: 単行本刊行時からの期待読み。阪急電車、図書館戦争のアニメ・実写と連続での映画化も決まりいよいよ有川浩の露出が半端なくなってきました。 これは、仕事にも関連ありでついそういう読み方をしてしまったけど、作者もそんな意図は他作品よりは強いかな。現実世界のままなのでドラマ化もしやすそうな作りです。
関連本棚: reiko510の2013 JUNBO suchi
Fms
植物図鑑 (幻冬舎文庫)
植物図鑑 (幻冬舎文庫)
著者: 有川 浩
出版社: 幻冬舎
評価:
カテゴリ:
コメント: Amazon星が真っ二つ、好みが分かれる理由は、野草料理に興味が持てるかと、安易な恋愛の入り口か。 まあ、最後の落とし方が想定通りとは言え、作者の上手いところだなと思います。ここのレベルがラノベから一般になっても受け入れられる所以でしょう。 ちなみに、前段の好みで言えば、自分はどちらもNOかも。
関連本棚: reiko510の2013 isihara
Fms
浄土の帝 (角川文庫)
浄土の帝 (角川文庫)
著者: 安部 龍太郎
出版社: 角川グループパブリッシング
評価:
カテゴリ:
コメント: 直木賞受賞作家、未読でしたので文庫化されてる中から、戦国より中世に近い本作を手に取りました。後世からはどちらかと言えば悪評の高い後白河天皇を主人公にしているせいか、無理に存在意義を正当化する部分はあるものの、全体では時代に翻弄されて貴族から武士の台頭の合間に見苦しく頭を出そうとする皇系を描いています。 しかし日本史選択じゃないから法王制度はいまだによく分かりませんわ。
関連本棚: 権太 reiko510の2013
Fms
バイバイ、ブラックバード (双葉文庫)
バイバイ、ブラックバード (双葉文庫)
著者: 伊坂 幸太郎
出版社: 双葉社
評価:
カテゴリ: 国内ミステリー
コメント: ストーリーを説明すると身も蓋もなくなるけど、どこかで読んだ、この小説は300ページかけて粗暴な大女、繭美を好きにさせる本、という解説が言い得て妙。 あのバスが暗喩、というのも、そんなこと言わなくても、と伊坂読者は思うわけだし。太宰に借りる、とか、郵便小説とか、とにかく内容以外に記することの多い小説。
関連本棚: reiko510の2013 今まで ふかふか AkizoMickeyGo
Fms
かのこちゃんとマドレーヌ夫人 (角川文庫)
かのこちゃんとマドレーヌ夫人 (角川文庫)
著者: 万城目 学
出版社: 角川書店(角川グループパブリッシング)
評価:
カテゴリ:
コメント: ほのぼの万城目さんです。 犬と猫、猫と人。完璧な疎通ではなくて、約束ごとのあるコミュニケーションだけに、そこが通じてくれるとほっとするのかも。
関連本棚: reiko510の2013
Fms
ダルタニャン物語〈第11巻〉剣よ、さらば (fukkan.com)
ダルタニャン物語〈第11巻〉剣よ、さらば (fukkan.com)
著者: A. デュマ
出版社: 復刊ドットコム
評価:
カテゴリ:
コメント: そして最終巻は何度読んで分かっていても、ポルトス+ムストン、ラウル+アトス、そしてダルタニャンと何度も泣けます。電車じゃ読めない。
関連本棚: reiko510の2013
Fms
ダルタニャン物語〈第9巻〉三つの恋の物語 (fukkan.com)
ダルタニャン物語〈第9巻〉三つの恋の物語 (fukkan.com)
著者: A. デュマ
出版社: 復刊ドットコム
評価:
カテゴリ:
コメント:
関連本棚: reiko510の2013
Fms