hondana.org
本を探す

 


Scrapbox
書籍追加 | 本棚情報変更 | 名前変更/本棚削除 | ヘルプ | ランダム

Fms
近代発明家列伝――世界をつないだ九つの技術 (岩波新書)
近代発明家列伝――世界をつないだ九つの技術 (岩波新書)
著者: 橋本 毅彦
出版社: 岩波書店
評価:
カテゴリ: 発明
コメント: <li>いろんな発明家の逸話があってとても面白い <li>ほぼ全員が特許とかでモメてるのが悲しい
関連本棚: 増井
Fms
発明家たちの思考回路 奇抜なアイデアを生み出す技術 (HARVARD BUSINESS SCHOOL PRESS)
発明家たちの思考回路 奇抜なアイデアを生み出す技術 (HARVARD BUSINESS SCHOOL PRESS)
著者: エヴァン・I・シュワルツ
出版社: ランダムハウス講談社
評価:
カテゴリ: 発明 発想法
コメント: Amazonでは評判が良いようだがあまりピンと来ない... 現代の発明家たちのエピソードがいろいろ紹介されてるのは良いのだが、 「色々考えて試してみる」という以外に有効な話が見あたらないし、 どうとういことのないアイデアをもとに特許で儲けた奴の話が 長々と書いてあったりして興冷めである。 Apple創業者のWozはすぐれたエンジニアだが何かを発明したわけじゃないし。 <br> この著者は本当の発明家の頭の中に関してまるで理解しておらず、 いろんなエピソードをなんとなく分類してみただけのように見える。
関連本棚: Christopher spi ぷー louklouk know94space atsushifx 増井
Fms
イノベーションの達人!―発想する会社をつくる10の人材
イノベーションの達人!―発想する会社をつくる10の人材
著者: トム ケリー, ジョナサン リットマン
出版社: 早川書房
評価:
カテゴリ: 発明 発想法
コメント: <a href="/%E5%A2%97%E4%BA%95/415208426X">発想する会社! ― 世界最高のデザイン・ファームIDEOに学ぶイノベーションの技法</a>の続編。面白い! <li>朝の方が夜より頭が働くわけだから昼寝をするといいんだって! (p178) <li><a href="http://satoshi.blogs.com/life/2006/05/post_7.html">中島聡氏</a> <li><a href="http://japan.cnet.com/blog/nakajima/2006/05/22/entry_post_13/">中島聡氏</a> Henry Fordの馬車の話に言及
関連本棚: rshima netemoNetemo kjee dainichiro ぷー ugokada yoichis ma katsuya suchi kajihata コロボックル kitashi jkoba0512 インタフェース設計論課題図書 owada 増井研 岸リトル masuilab 増井
Fms
いかにして問題をとくか
いかにして問題をとくか
著者: G. ポリア
出版社: 丸善
評価:
カテゴリ: おすすめ 発明 数学 発想法
コメント: 幾何問題などを解くのに必要な思いつきにいかにしてたどりつくかや その指導法を論理的に解説している名著。 お受験勉強にも活用可能かもしれない。 <br> 「情報処理」に和田英一氏が書評を書くらしい。
関連本棚: hirostar N_A Buttaku 松方さんシルクの肌触りが大好き kmdtty xcda 岸リトル KNM mona.lisa.overdrive Zas beel hiroaki koshiro a5hr tamago_girai いけの飯店 pants03a 6期生 コンマ コンピュータの名著・古典 100冊 結城浩 syobosyobo liber ごま melito takoyakim dorayakitaro stonechild-2 suchi nyarl ソフトウェアエンジニア スー uru ystt TT msn ysurvivor K-To pakyara qw yasuhito bgnori Google Booksになかった本 kitashi yatagarasu zecl ogijun きゃ ks hirschkalb 増井
Fms
アイデアの極意 (角川oneテーマ21)
アイデアの極意 (角川oneテーマ21)
著者: 内藤 誼人
出版社: 角川グループパブリッシング
評価:
カテゴリ: 発明 発想法
コメント:
関連本棚: 増井
Fms
発想する会社! ― 世界最高のデザイン・ファームIDEOに学ぶイノベーションの技法
発想する会社! ― 世界最高のデザイン・ファームIDEOに学ぶイノベーションの技法
著者: トム・ケリー, Tom Kelley, ジョナサン・リットマン, Jonathan Littman
出版社: 早川書房
評価: 4
カテゴリ: デザイン おすすめ 発明 発想法
コメント: IDEOの発想術の片鱗がわかる貴重な本。 IDEOのオフィスでは自転車が天井からぶら下がってたりするのね。 <a href="/%E5%A2%97%E4%BA%95/4822281108">ピープルウエア 第2版 - ヤル気こそプロジェクト成功の鍵</a>で書かれているようなことが実践されてる雰囲気。
関連本棚: RioKubota 13号 rshima owada Mics hirozi hiroc moa svslab daism Angela 305640 m-use ぷー ynakajimaはまだこんな本を読んでいない Dsk ugokada あくとん Surf Rider 川崎 ktusij かえさんの未来 boot yoichis Mike eitoku KZh nao zowie なゃかむ kajihata うつき あまやん shinya gela pinkmac harunoriyukamu suchi teatime スー leopiece kw+hg Dooon えぴふりゃあの本棚 ぺんぺん yamaken hirosh ちーも yoosee ヒューマンインタフェース 100+α冊の本 tazuke nazoo815 mkouhei ogijun rage1515 geta6 岸リトル nobuo_o nekobato 増井
Fms
「いい頭」をつくるトレーニング・ブック―「15の思考パターン」で答えが出る! (知的生きかた文庫)
「いい頭」をつくるトレーニング・ブック―「15の思考パターン」で答えが出る! (知的生きかた文庫)
著者: 多湖 輝
出版社: 三笠書房
評価:
カテゴリ: 発明 発想法
コメント: こういう本があるとつい買ってしまうなぁ... 少しでも面白い話が書いてあったらまぁよしということだろうか。 <ul> <li> 放置自転車をなくす方法を考える <li> アイスクリームのアタリの詭弁 (10本に1本アタリが出るアイスクリームは アタリ確率が1/9になる??) <li> 不思議な砂時計オモチャ (上下両方向に砂が移動する) <li> 成城学園の駅の成り立ち (駅間の長い場所で安く土地を買ってから駅を作らせた) <li> お手玉だと体重が軽くなる?? <li> プレスマンにヘッドホンをつけて遊んでいる技術者をみて ウォークマンができた? <li> 打率問題: 前期シーズンにAはBより打率がよく、後期シーズンにもAはBより打率がよかったのに、通算ではBの方がAより打率がよくなることがある </ul>
関連本棚: show_t 増井
Fms
知的創造のヒント (ちくま学芸文庫)
知的創造のヒント (ちくま学芸文庫)
著者: 外山 滋比古
出版社: 筑摩書房
評価:
カテゴリ: 発明 発想法
コメント: <li>絶版になった<a href="/%E5%A2%97%E4%BA%95/4061158902">講談社現代新書版</a>が再版になったものらしい <li><a href="/%E5%A2%97%E4%BA%95/4480020470">思考の整理学 (ちくま文庫)</a>の続編? <li><a href="http://lifehacking.jp/2008/10/hints-for-intellectual-innovation/">Lifehacking記事</a> <li>駄目なことが書いてあるわけではないが特に新しい発見もない。 散歩するとアイデアが出るとかメモの効用とか... 古い本なのだから仕方ないか。 <li>ちなみに自分の場合は散歩してもアイデアが出ない。 街中で何か考えながら散歩するのは危険すぐる。 <li>私の場合、シャワーを(手で持たず)頭から浴びてるときに 良い発想が出る気がする。
関連本棚: zaud matsumaru 増井
Fms
アイデアのちから
アイデアのちから
著者: チップ・ハース, ダン・ハース
出版社: 日経BP社
評価:
カテゴリ: ビジネス 発明 発想法
コメント: <li><b>何故か何度もこの書評が消されています。 文句があるなら消さずに別の本棚に意見を書いて下さい。 間違いの指摘などは歓迎です。 </b> <li><a href="/%E5%A2%97%E4%BA%95/1400064287">Made to Stick</a>の邦訳。 <li><a href="/bookshelf/search?query=%E5%8B%9D%E9%96%93">勝間</a>という人がよくわからん「解説」を書いている。 以下のAmazon書評に同意。 <pre> > ただ1つ、巻末の勝間さんの「自慢話?」は本当に余計です。 </pre> <li>この「解説」では、 本書が「<a href="/%E5%A2%97%E4%BA%95/4870313944">ティッピングポイント</a>」に触発されて書かれたから <a href="/%E5%A2%97%E4%BA%95/4870313944">ティッピングポイント</a>を先に読めとか書いてあるが、見当違いである。 本書の方がはるかに説得力があるし、本書だけ読んで何の問題もない。 何故こういう余計なことを書くのか理解できない。 <li>また、この「解説」では「SUCCESSの先頭の5文字」云々と書いてあるが、 著者はポイントが6個であることを丁寧に何度も説明しているのだから、 ちゃんと読んだならありえない間違いである。 全然読まずに「解説」を書いているとしか思えない。 何故読みもしないで変な解説を書くのか。 <li>解説にばかり文句をつけてしまったが、 <b>本書自体は非常におすすめである。</b> <li>Heathが何故「ハース」? Heathcliffはヒースクリフ、Hearthkitはヒースキットだと思うが。 <li><a href="http://kashino.exblog.jp/7720735/">柏野氏コメント</a>によると この日本語版は訳がひどいし参考文献も省略されているらしい。 ありゃりゃ... <li>柏野氏も書いているが、このタイトルは良くない。 アイデアを出すための発想法の話のように聞こえるが、 この本で書かれているのは商品とかサービスとかがユーザの心に引っかかるようにするためのテクニックであり、アイデアを出すテクニックではない。
関連本棚: カツマー sanpei hhayakaw elcamino maejie melito tomiken_2009 non.tba 推薦 rage1515 増井
Fms
考具 ―考えるための道具、持っていますか?
Fms
アイデアのつくり方
アイデアのつくり方
著者: ジェームス W.ヤング
出版社: 阪急コミュニケーションズ
評価:
カテゴリ: 発明 発想法
コメント: 書いてあることは単純。以下の5ステップを利用。 <ul> <li> 基礎資料を充分に集めよ <li> 資料を関連付けて咀嚼せよ (5in×3inカードを使うなど) <li> 別のことをやるなどして熟成させよ (ホームズ式観劇など) <li> アイデア出現! <li> 人の評価をあおいで発展させよ </ul> 言っていることはこれだけで、正しいとは思うがいかにもフツーである。
関連本棚: N_A ヒロキング mou Jane (な) knickel_drive Haimu axd_old 夢幻燈本舗別店書庫 kiyo azlab SKZ beel blitz latinosaka dottj eji 井上裕太 taku こはらの本棚(all) ゆうき kdmsnr nyo られれ infy2c nao WR null takoyakim tksogt harunoriyukamu なお。 suchi ikep 矢沢 哲也 yuichiro ds RyoWin カツマー anne kzk2009 jkoba0512 kojiad. blackbird 増井
Fms
アップルを創った怪物―もうひとりの創業者、ウォズニアック自伝
アップルを創った怪物―もうひとりの創業者、ウォズニアック自伝
著者: スティーブ・ウォズニアック
出版社: ダイヤモンド社
評価:
カテゴリ: 発明
コメント: <li><a href="/%E5%A2%97%E4%BA%95/0393061434">iWoz</a>の邦訳 <li><a href="http://booklog.kinokuniya.co.jp/masui/archives/2008/11/post_8.html">書評空間</a> <li><a href="http://pitecan.com/Mixi/diary/277777808.html">mixi記事</a> <li><a href="http://cruel.org/reading/iwoz.html">山形氏の査読</a> <li><a href="http://iiyu.asablo.jp/blog/2009/02/27/4141049">中村正三郎氏</a>は ずいぶんこの本に共感したようで、 Wozがいかにして天才になったかよくわかるとか 山形氏の書評が全然駄目だとか書いている。 子供のころに何かを集中的に考えたから天才になったのだと 中村氏は思っているようだが、それは因果関係が逆で、 天才的だからこそ何かを集中的に考えることができたのだろうと思う。 <li>本を読めば頭がよくなるとか単語を覚えると頭がよくなるとかいうのも 因果関係が逆な話なのだろう。 <li>私にとってはとても面白い本であった。
関連本棚: asdfeep 増井 eggman 岸リトル keitamotegi minek ogijun rage1515 momose nobuo_o
Fms
aha! Gotcha ゆかいなパラドックス(1)
aha! Gotcha ゆかいなパラドックス(1)
著者: マーチン ガードナー
出版社: 日本経済新聞出版社
評価:
カテゴリ: 発明
コメント: <a href="/%E5%A2%97%E4%BA%95/4532062314">元祖Aha!本</a>は絶版だったのだが 茂木健一郎推薦! とオビがついて再発行されてたのにビックリ。 キャッチフレーズを完全に乗っ取ってる...
関連本棚: 増井
Fms
Connections
Connections
著者: James Burke
出版社: Simon & Schuster
評価:
カテゴリ: 購入検討 発明
コメント: <a href="/%E5%A2%97%E4%BA%95/4140811013">人類が知っていることすべての短い歴史</a>は嘘が多いからこちらの方がおすすめだとか。 古いけど。
関連本棚: 増井
Fms