hondana.org
本を探す

 


Scrapbox
書籍追加 | 本棚情報変更 | 名前変更/本棚削除 | ヘルプ | ランダム

(1770/4937)冊
Fms
Designing the User Interface: Strategies for Effective Human-Computer Interaction
著者: Ben Shneiderman
出版社: Addison-Wesley Pub (Sd)
評価:
カテゴリ:
コメント:
関連本棚: 増井2 増井 増井研
Fms
Designing the User Interface: Strategies for Effective Human-Computer Interaction
Designing the User Interface: Strategies for Effective Human-Computer Interaction
著者: Ben Shneiderman, Catherine Plaisant, Maxine Cohen, Steven Jacobs
出版社: Addison Wesley
評価:
カテゴリ:
コメント: <li>ついに第5版! <li>初版は1986年 <li>1992年に<a href="/%E5%A2%97%E4%BA%95/0201572869">第2版</a> <li>1998年に<a href="/%E5%A2%97%E4%BA%95/0201694972">第3版</a> <li>2004年に<a href="/%E5%A2%97%E4%BA%95/0321197860">第4版</a>
関連本棚: 増井 インタフェース設計論課題図書 増井研
Fms
「不確実性と情報」入門 (岩波セミナーブックス)
「不確実性と情報」入門 (岩波セミナーブックス)
著者: 金子 郁容
出版社: 岩波書店
評価:
カテゴリ:
コメント:
関連本棚: toru kanimiso 増井
Fms
Don't Make Me Think: A Common Sense Approach to Web Usability (Voices That Matter)
Don't Make Me Think: A Common Sense Approach to Web Usability (Voices That Matter)
著者: Steve Krug
出版社: New Riders Press
評価:
カテゴリ:
コメント: <a href="/%E5%A2%97%E4%BA%95/4797339098">邦訳</a>
関連本棚: 増井
Fms
ウェブユーザビリティの法則 改訂第2版
ウェブユーザビリティの法則 改訂第2版
著者: スティーブ・クルーグ
出版社: ソフトバンククリエイティブ
評価:
カテゴリ: Webデザイン おすすめ
コメント: <li>わかりやすい大規模サイトを作る方法をユーモアまじりで 簡潔に記述している。素晴らしい。 <li><a href="http://sensible.com/">著者サイト</a> <li><a href="/%E5%A2%97%E4%BA%95/0321344758">原著</a>の方がインパクトある見栄え。 <li><a href="http://www.goodpic.com/mt/archives2/2009/03/dont_make_me_th.html">http://www.goodpic.com/mt/archives2/2009/03/dont_make_me_th.html</a> <li>原題は「Don't make me think」らしい。 頭を使わないのが真に正しいユニバーサルデザインだと思うので このタイトルはすばらしい。 <li>クルーグのユーザビリティ法則(p.245) <ul> <li>第一法則:ユーザーに考えさせない <li>第二法則:何回クリックしなければならないかは問題ではない。どのクリックも考える必要がなく、明白である限りは <li>第三法則:各ページの言葉を半分にしたら、残りをさらに半分にせよ </ul>
関連本棚: Hacker News kmr minkewhale 増井 なおき 増井研 masuilab
Fms
コミュニティ・オブ・プラクティス―ナレッジ社会の新たな知識形態の実践 (Harvard Business School Press)
コミュニティ・オブ・プラクティス―ナレッジ社会の新たな知識形態の実践 (Harvard Business School Press)
著者: エティエンヌ・ウェンガー, リチャード・マクダーモット, ウィリアム・M・スナイダー, 櫻井 祐子, 野中 郁次郎, 野村 恭彦
出版社: 翔泳社
評価:
カテゴリ:
コメント:
関連本棚: Midoku hiroc Jane svslab のだ 五十嵐研究室 Queso kw+hg walrus 増井
Fms
ポスト・ヒューマン誕生―コンピュータが人類の知性を超えるとき
ポスト・ヒューマン誕生―コンピュータが人類の知性を超えるとき
著者: レイ・カーツワイル, 井上 健, 小野木 明恵, 野中香方子, 福田 実
出版社: 日本放送出版協会
評価:
カテゴリ: 購入検討
コメント: <li><a href="/%E5%A2%97%E4%BA%95/0670033847">The Singularity Is Near: When Humans Transcend Biology</a>の邦訳。 <li><a href="http://hiki.cre.jp/SciTech/?TheSingularityIsNearWhenHumansTranscendBiology">科学技術Wiki書評</a> <li><a href="http://www.nhk-book.co.jp/tv_r/teigen/tachi/02.html">徳田氏インタビュー</a>
関連本棚: 高 儁學 hmori nikkoro 岸リトル 増井 shutarok minek Shunch うめの気になる
Fms
暗証番号はなぜ4桁なのか? セキュリティを本質から理解する (光文社新書)
暗証番号はなぜ4桁なのか? セキュリティを本質から理解する (光文社新書)
著者: 岡嶋 裕史
出版社: 光文社
評価: 1
カテゴリ:
コメント: <li>馬鹿な読者を想定して馬鹿が書いたような本である。 <b>絶対に買ってはいけない</b> <li><a href="/%E5%A2%97%E4%BA%95/4334033555">同じ著者の本</a>を買ってた... 注意しなきゃなぁ。 <li>「クラッカー」みたいな専門用語を使わないといいつつ、最初の3ページの中で「マイクロウェーブ」「抗酸化物質」「慣性モーメント」のような用語を説明なしにバンバン使っている。 <li>しかも例や説明が嘘ばっかり。 車は高速だとカーブを曲がりにくいことを説明するのに 慣性モーメントが大きいからだと理解すればいいとか書いてあるが、 慣性モーメントは速度によって変化しないし カーブを曲がりにくいことと慣性モーメントは関係は無いだろう。 だいたい何の慣性モーメントの話をしてるんだか。 また、 電子レンジはマイクロウェーブで加熱すると理解していれば 抗酸化物質が破壊されると認識できるとか書いてあるが、 マイクロウェーブが何であるかなんて理解しやすいわけがないし/ 抗酸化物質は電子レンジで破壊されにくいものだし/ 何を言ってるのかわけがわからない。 セキュリティと関係ない話として ちょっとした例としてあげた文が最初から嘘ばっかしでどうするの。 <li> 「メーカというとメーカの人は怒ります」とか 「(メーカの人は)ちょっと利用者を下に見ているかもしれません」とか どういう根拠でそんなことを言うのだろう。 この著者はちょっとメーカの人を下に見ているかもしれません。 <li> 最近の家電製品のマニュアルは半分ぐらいが注意書きであるなどと 書いている。そんなわけがないだろう。 <li> 最初の3ページだけでこれだけ滅茶苦茶が書けるのは凄いと言える。 肝心の中身はもうどうでも良いが 読む価値が無いことだけは確かである。 <li> この人は<a href="http://booklog.kinokuniya.co.jp/okajima/">書評</a>も滅茶苦茶だなぁ。
関連本棚: どら 増井 gabacho95 melito hiro.n セキュリティ netemoNetemo nobuo_o
Fms
A Small Matter of Programming: Perspectives on End User Computing
A Small Matter of Programming: Perspectives on End User Computing
著者: Bonnie A. Nardi
出版社: The MIT Press
評価:
カテゴリ:
コメント: エンドユーザプログラミングをどうするべきかについての本。 Programming by Exampleについても述べており、 以下の点において問題があると言っている。(p78) (他のところは読んでない) <ol> <li> 終了条件を示すことができない <li> 条件分岐を示すことができない <li> 操作が間違いを多く含んでいるとき困る <li> エラーを修正できない <li> 推論に高いコストがかる </ol> だから、ユーザが簡単にプログラムを書けるようにした方が 有効だろうと言っている
関連本棚: 増井
Fms
クヌース先生のドキュメント纂法
クヌース先生のドキュメント纂法
著者: Donald E. Knuth, Tracy Larrabee, Paul M. Roberts
出版社: 共立出版
評価:
カテゴリ:
コメント:
関連本棚: shigeya みわ くり psi pants03a matznaga 結城浩 増井 momose
Fms
茄子 (1) (アフタヌーンKC (272))
茄子 (1) (アフタヌーンKC (272))
著者: 黒田 硫黄
出版社: 講談社
評価:
カテゴリ:
コメント: <a href="/%E5%A2%97%E4%BA%95/4063145476">新装版</a>
関連本棚: ORIENTAL-RUNRUN katta HARADAの漫画 増井 かえさん つとみー mikumo よねみち しゅうこ syobosyobo 前田 takoyakim のらねこ兵☆売っちゃった kamsin K-To subii hokorobi ザ区
Fms
ユーザ中心ウェブサイト戦略 仮説検証アプローチによるユーザビリティサイエンスの実践
ユーザ中心ウェブサイト戦略 仮説検証アプローチによるユーザビリティサイエンスの実践
著者: 株式会社ビービット 武井 由紀子, 遠藤 直紀
出版社: ソフトバンククリエイティブ
評価:
カテゴリ: 購入検討
コメント:
関連本棚: hirozi miya mini40th kmr atyks minkewhale あらや atu_i 増井 rui 矢沢 哲也
Fms
本人 vol.09
本人 vol.09
著者: ひろゆき 堀江貴文 宮藤官九郎 中川翔子 峯田和伸 北村道子 安永知澄 Chim↑Pom 岩井志麻子 小明 井口昇 吉田豪 中村うさぎ 海猫沢めろん
出版社: 太田出版
評価:
カテゴリ:
コメント: <pre> > リニューアル号となる今号の巻頭ロングインタビューは、 > 「2ちゃんねる」や「ニコニコ動画」を生み出した > 「ひろゆき」こと西村博之が登場。自身が抱える多くの > 訴訟から逮捕説まで、40ページにわたって胸の内を真摯に告白している。 </pre> <li>梅田望夫氏を徹底批判しているらしい <li><a href="http://www.ohtabooks.com/hon-nin/blog/">編集部ブログ</a>
関連本棚: suchi 増井 bgnori
Fms
分ける・詰め込む・塗り分ける―読んで身につく数学的思考法
分ける・詰め込む・塗り分ける―読んで身につく数学的思考法
著者: イアン スチュアート
出版社: 早川書房
評価:
カテゴリ: 数学
コメント:
関連本棚: くわーてぃ Akira51 増井 alcus know94space 増井研 masuilab
Fms
懐疑論者の事典〈上〉
懐疑論者の事典〈上〉
著者: ロバート・ T・キャロル
出版社: 楽工社
評価:
カテゴリ: 購入検討 騙されないようにするために
コメント: <li>きくまこ氏、皆神氏などが翻訳してる <li>高い! と思ったら下巻もあるのか...
関連本棚: toshiharu suchi 増井
Fms
ミレニアム1 ドラゴン・タトゥーの女 上
ミレニアム1 ドラゴン・タトゥーの女 上
著者: スティーグ・ラーソン
出版社: 早川書房
評価: 4
カテゴリ: ミステリ
コメント: <li>世界的ベストセラーだということで平積みになってる <li>確かにある程度面白いのだが... 続編を読もうというほどでもなし <li>主人公が何故か<a href="/%E5%A2%97%E4%BA%95/4087603075">殺しの儀式 (集英社文庫)</a>を読んで困っていた
関連本棚: 増井 norikom 伽羅 go.tekuteku
Fms
認知的インタフェース―コンピュータとの知的つきあい方 (ワードマップ)
Fms
殺しの儀式 (集英社文庫)
殺しの儀式 (集英社文庫)
著者: ヴァル・マクダーミド
出版社: 集英社
評価:
カテゴリ:
コメント:
関連本棚: 増井家の屋根裏 増井
Fms
真説 ザ・ワールド・イズ・マイン (1)巻 (ビームコミックス)
真説 ザ・ワールド・イズ・マイン (1)巻 (ビームコミックス)
著者: 新井 英樹
出版社: エンターブレイン
評価: 5
カテゴリ: 漫画
コメント: <li>絶版になってたコミックスを復刻させたものらしい。 多少加筆があるらしいが中身はほとんど同じみたい。 <li>新井氏の解説つきらしい? <li> <a href="http://59.106.15.152/mp3/tokuden10.mp3">町山智浩氏の解説</a>で 題名の由来とか「2001年宇宙の旅」との関係とかがわかる。 <li><a href="http://mandanatsusin.cocolog-nifty.com/blog/2007/10/post_b7c0.html">加筆部分解説</a> <li>私も単行本全部持ってるのにまた買ってしまった... 1巻は全然加筆とか無かった気がする。
関連本棚: 増井 YomuYome beel 豆丸の既読漫画 増井が薦める漫画
Fms
初めてのGoogle Androidプログラミング サンプルで学ぶ必須作法と基本手順
初めてのGoogle Androidプログラミング サンプルで学ぶ必須作法と基本手順
著者: ジェローム・ディマジオ
出版社: 日経BP社
評価:
カテゴリ: プログラミング
コメント: <li>イマイチ情報が少ない... <li>Eclipseを使わない開発法が書いてある
関連本棚: 増井 Kousuke
Fms